ようこそ田原市吹奏楽団へ
ようこそ田原市吹奏楽団のwebsiteへ
8月17日 第45回定期演奏会の情報を掲載しました
時々更新・・・
むうちょのカンタービレは→こちら
各コンテンツへの入り口はページ下にあります。
田原市吹奏楽団は、昭和49年(1974年)に結成された、愛知県田原市を拠点とするアマチュア吹奏楽団です。普段の練習は毎週土曜日18:00~22:00。田原文化会館音楽練習室にて行っております。定期演奏会、吹奏楽菜の花コンサートをはじめとし、多彩な活動をしています。秋には市内各所での演奏に出向き、特に平成20年からはじめた地元のお寺での「お寺DEコンサート」は好評を頂いております。他にも、田原市民祭りでの演奏、地元での依頼演奏、また毎年1月に行われる「田原市成人式」での国歌・アトラクション演奏は20年以上続いております。「地元音楽文化向上への寄与」と「演奏技術の向上」を活動方針に掲げております。
平成22年度より、指揮者として濱津清仁氏を、トレーナーとして中村淳氏をお招きし更なる発展を目指しています。
このサイトの各コンテンツへはこちらからどうぞ
・演奏会のご案内
田原市吹奏楽団の大小さまざまな演奏会を紹介します。是非おいでください
・指揮者紹介
私たちをご指導いただいている先生たちです
・サポーターズクラブ
私たちを応援いただいている皆様です。入会要綱もあります
・他団体様演奏会PRページ
他団体様が演奏会をPRしています。PRしたい方もこちらからどうぞ。
・メンバー募集
一緒に演奏しませんか?怖くなんか無いですよ。そこのあなた!まずは一歩を踏み出しましょう
・むうちょのカンタービレ
執筆者むうちょがぐだぐだ言っております
2010年05月29日 Posted by むうちょ at 12:46 │Comments(0) │プロフィール
指揮者を紹介します
トップページへ戻る
濱津 清仁 (はまつ きよと)
指揮:濵津 清仁(はまつ きよと)
2004年ウィーン楽友協会にて、オーストリア・ウィーン放送交響楽団を指揮し、鮮烈な楽壇デビューを飾った。
福島生まれ。幼少よりピアノ・ヴァイオリンを学び東京音楽大学ピアノ科に入学するも、後に指揮科に転科し1997年同大学を卒業。
その後、渡欧し、ウィーン国立音楽大学指揮科に入学する。
在学中より頭角を現し、主任教授レオポルド・ハーガーの許、管弦楽・オペラなど広範に亘るレパートリーを吸収し、ウィーン国立音楽大学主催公演で、ウィーン・プロ・アルテ管を指揮し(ウェーベルン 管弦楽のための5つの小品など)好評を得た。学内だけに留まらず、ルーマニア国立オラデアフィルの定期演奏会、ハンガリーセゲド管、イタリア・ボルツァーノハイドン管を指揮するなど活発な活動を展開し、特に自ら主宰したウィーンにおける”SAKURA”室内管弦楽団との活動も特筆される。
ヨーロッパでの正統的な指揮教育を受けた濵津が紡ぎ出す音楽は、奇を衒わない解釈と清冽な響きに満たされ聴衆からの熱い支持を受けている。
国内では、札幌交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、セントラル愛知交響楽団、兵庫芸術文化センター管弦楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団などで活躍。 新設のプロオーケストラ・刈谷市総合文化センター管弦楽団の指揮者に就任、刈谷市総合文化センターレジデンス・アーティスト。
東京音楽大学指揮科を卒業、ウィーン国立音楽大学院指揮科のマスターを取得し修了。
これまでに、レオポルド・ハーガー、エルヴィン・アッツェル、湯浅勇治、小澤征爾、秋山和慶、汐澤安彦、広上淳一に師事。
平成22年4月より田原市吹奏楽団を指揮。
正確で暖かな指揮、わかりやすい指導は団員から大きな信頼を寄せられている。
濱津先生は田原までマイカーでいらっしゃいます。(遠いでしょうに)
伊良湖岬と三河湾の海の幸をこよなく愛する音楽家です。
そんな先生と、先生のホワイトボードを駆使してのレッスンは何にも替え難い私たちの宝物です。
中村 淳 (なかむら じゅん)
愛知県豊川市出身。2才でピアノを始める。10才でトロンボーンを始め、17才でバストロンボーンに転向。名古屋音楽大学音楽学部器楽学科管楽専攻卒業。在学中、オーディションを経て「室内楽の夕べ」に出演。 バストロンボーンを小幡芳久氏に、吹奏楽を北川晉氏・亀井良明氏に、室内楽を北川晉氏・小幡芳久氏に師事。 名古屋市消防音楽隊演奏業務嘱託員を経て、現在はフリーランスプレイヤーとして活動中。
トロンボーンアンサンブル「響人」プレイングコーチ、ブラスアンサンブル「セゾン」メンバー、トロンボーンアンサンブル「アリアーレ」メンバーとして活動をする他、小中学校・高等学校の部活動において後進の指導にも力を注いでいる。
また平成22年に東海地方で活躍する若手演奏家により結成された「アンコーラ・ムジカ」では代表を務め、様々な音楽を楽しんでもらうべく、オーケストラ・吹奏楽・オペラなど異なった編成を織り混ぜた演奏会を開催し、好評を得ている。最近では平成26年5月に豊川市御津文化会館で開催された「あったかハートのコンサート」、6月に開催された「田原市音楽祭」において、アンコーラ・ムジカトロンボーンカルテットで出演し、好評を得た。
平成22年4月より田原市吹奏楽団指揮者兼トレーナー。
管楽器プレイヤーならではの的確なレッスンは、団員の技術向上に大きく寄与している。
中村先生は、とても熱心にご指導してくださいます。演奏者としての視点からも的確なアドバイスをしていただけます。
ちょっとシャイな女の子ですが時折見せるキュートな笑顔が魅力的。
濱津 清仁 (はまつ きよと)

2004年ウィーン楽友協会にて、オーストリア・ウィーン放送交響楽団を指揮し、鮮烈な楽壇デビューを飾った。
福島生まれ。幼少よりピアノ・ヴァイオリンを学び東京音楽大学ピアノ科に入学するも、後に指揮科に転科し1997年同大学を卒業。
その後、渡欧し、ウィーン国立音楽大学指揮科に入学する。
在学中より頭角を現し、主任教授レオポルド・ハーガーの許、管弦楽・オペラなど広範に亘るレパートリーを吸収し、ウィーン国立音楽大学主催公演で、ウィーン・プロ・アルテ管を指揮し(ウェーベルン 管弦楽のための5つの小品など)好評を得た。学内だけに留まらず、ルーマニア国立オラデアフィルの定期演奏会、ハンガリーセゲド管、イタリア・ボルツァーノハイドン管を指揮するなど活発な活動を展開し、特に自ら主宰したウィーンにおける”SAKURA”室内管弦楽団との活動も特筆される。
ヨーロッパでの正統的な指揮教育を受けた濵津が紡ぎ出す音楽は、奇を衒わない解釈と清冽な響きに満たされ聴衆からの熱い支持を受けている。
国内では、札幌交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、セントラル愛知交響楽団、兵庫芸術文化センター管弦楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団などで活躍。 新設のプロオーケストラ・刈谷市総合文化センター管弦楽団の指揮者に就任、刈谷市総合文化センターレジデンス・アーティスト。
東京音楽大学指揮科を卒業、ウィーン国立音楽大学院指揮科のマスターを取得し修了。
これまでに、レオポルド・ハーガー、エルヴィン・アッツェル、湯浅勇治、小澤征爾、秋山和慶、汐澤安彦、広上淳一に師事。
平成22年4月より田原市吹奏楽団を指揮。
正確で暖かな指揮、わかりやすい指導は団員から大きな信頼を寄せられている。
濱津先生は田原までマイカーでいらっしゃいます。(遠いでしょうに)
伊良湖岬と三河湾の海の幸をこよなく愛する音楽家です。
そんな先生と、先生のホワイトボードを駆使してのレッスンは何にも替え難い私たちの宝物です。
中村 淳 (なかむら じゅん)

トロンボーンアンサンブル「響人」プレイングコーチ、ブラスアンサンブル「セゾン」メンバー、トロンボーンアンサンブル「アリアーレ」メンバーとして活動をする他、小中学校・高等学校の部活動において後進の指導にも力を注いでいる。
また平成22年に東海地方で活躍する若手演奏家により結成された「アンコーラ・ムジカ」では代表を務め、様々な音楽を楽しんでもらうべく、オーケストラ・吹奏楽・オペラなど異なった編成を織り混ぜた演奏会を開催し、好評を得ている。最近では平成26年5月に豊川市御津文化会館で開催された「あったかハートのコンサート」、6月に開催された「田原市音楽祭」において、アンコーラ・ムジカトロンボーンカルテットで出演し、好評を得た。
平成22年4月より田原市吹奏楽団指揮者兼トレーナー。
管楽器プレイヤーならではの的確なレッスンは、団員の技術向上に大きく寄与している。
中村先生は、とても熱心にご指導してくださいます。演奏者としての視点からも的確なアドバイスをしていただけます。
ちょっとシャイな女の子ですが時折見せるキュートな笑顔が魅力的。
2010年05月29日 Posted by むうちょ at 12:49 │Comments(0) │指揮者紹介
私たちの演奏の場をお知らせ♪
楽団創立50周年
第45回定期演奏会
令和6年9月15日(日) 14:00開演(13:30開場)
田原文化会館文化ホール
入場無料
演奏予定曲
・宝島
・ニューシネマパラダイス
・ウルトラマンメドレー
(ジャパニーズグラフィティ ウルトラ大行進)
・シンフォニアノビリッシマ
他
指揮:濵津清仁 中村淳
主催:田原市吹奏楽団 共催:田原市教育委員会 田原市文化協会 後援:田原市楽友協会
田原市吹奏楽団今年は創立50年です
是非お越しください

今回は恒例の「前夜祭」が復活します
「日曜日の昼は都合が悪くて演奏会行けない」
そんな声にお応えしての好評前夜祭
前日14日夜8:30より早出しで20分ほど演奏します
こちらへもぜひどうぞ!!!
追記:演奏会当日は「たはらまつり」のため道路・駐車場等に制限がございます
ご不便をおかけしますがご了承ください
詳しくは→こちらをご覧ください
第45回定期演奏会
令和6年9月15日(日) 14:00開演(13:30開場)
田原文化会館文化ホール
入場無料
演奏予定曲
・宝島
・ニューシネマパラダイス
・ウルトラマンメドレー
(ジャパニーズグラフィティ ウルトラ大行進)
・シンフォニアノビリッシマ
他
指揮:濵津清仁 中村淳
主催:田原市吹奏楽団 共催:田原市教育委員会 田原市文化協会 後援:田原市楽友協会
田原市吹奏楽団今年は創立50年です
是非お越しください

今回は恒例の「前夜祭」が復活します
「日曜日の昼は都合が悪くて演奏会行けない」
そんな声にお応えしての好評前夜祭
前日14日夜8:30より早出しで20分ほど演奏します
こちらへもぜひどうぞ!!!
追記:演奏会当日は「たはらまつり」のため道路・駐車場等に制限がございます
ご不便をおかけしますがご了承ください
詳しくは→こちらをご覧ください
2010年05月29日 Posted by むうちょ at 12:51 │Comments(0) │演奏会のご案内
お初です
田原市吹奏楽団の「むうちょ」です。
これまでのホームページをリニューアルしようと思い試行錯誤の末
「ブログを使えばいいんじゃないか?」
と結論付けました。
ブログサービスを探してみるとちょうどおあつらえ向きなもの発見。
「どすごいブログ」
悩みながらも使っていきます。
ここ
「むうちょのカンタービレ」では、リアルな今をお伝えします。
これまでのホームページをリニューアルしようと思い試行錯誤の末
「ブログを使えばいいんじゃないか?」
と結論付けました。
ブログサービスを探してみるとちょうどおあつらえ向きなもの発見。
「どすごいブログ」
悩みながらも使っていきます。
ここ
「むうちょのカンタービレ」では、リアルな今をお伝えします。
2010年05月29日 Posted by むうちょ at 12:52 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
5月22日の練習ⅰnライフポートとよはし
この日は、いつもの練習場
田原文化会館が利用できなかったので、贅沢にもお隣豊橋市の
ライフポートとよはしの中ホールを借りて練習。
濱津・中村両先生にもお越し願い
いつもより短い練習時間ながら内容の濃いレッスンをしてもらいました。
熱く吹いてるときが何よりも幸せですねえ~~!

2010年05月29日 Posted by むうちょ at 13:08 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
サポーターズクラブのご案内
私たち田原市吹奏楽団を応援くださる皆様をサポーターとお呼びしています。
今年もたくさんの皆様に応援いただいております。サポーター様は年間を通じて募集をしております。
是非応援くださいますようお願い申し上げます。
サポーターズクラブへのご入会は下記に要綱を掲載しております。
田原市吹奏楽団サポーターズクラブ入会要項
田原市吹奏楽団では「田原市吹奏楽団サポーターズクラブ」メンバーを募集しております(個人会員・事業所(団体)会員)
この会は年間を通じて田原市吹奏楽団を応援していただき、演奏者とともに吹奏楽をたのしんで頂くことを趣旨としております。
サポーターズクラブにご入会いただきますと田原市吹奏楽団の演奏会をはじめとし様々な特典を用意しております。
ぜひサポーターズクラブにご入会頂き、私たちの活動を応援いただきますようご案内申し上げます。
メンバー特典
①演奏会にて一般開場前に優先入場及びメンバー様だけに開演前プチコンサート開催
②田原市吹奏楽団の演奏会情報をお知らせ
③演奏会のパンフレットや楽団ホームページへ芳名記載
④演奏会スタッフとして演奏会運営体験
⑤楽団員とメンバー様だけのコンサート開催
⑥演奏会へのリクエスト受付
⑦依頼演奏の優先開催
⑧その他田原市吹奏楽団と吹奏楽を楽しんでいただける各種企画
入会資格
田原市吹奏楽団の活動趣旨・運営にご賛同いただける方
メンバー期間
入会月の1日より1年間
会費
個人会員 一口¥2,000 事業所(団体)会員 一口¥5,000
(口数に応じて特典の規模等を変えさせていただきます)
お問合せ・お申込は当ウェブページの「オーナーへメッセージ」をご利用ください
今年もたくさんの皆様に応援いただいております。サポーター様は年間を通じて募集をしております。
是非応援くださいますようお願い申し上げます。
サポーターズクラブへのご入会は下記に要綱を掲載しております。
※※※私たちを応援いただいている皆様※※※
現在お名前の掲載を見合わせております。
田原市吹奏楽団サポーターズクラブ入会要項
田原市吹奏楽団では「田原市吹奏楽団サポーターズクラブ」メンバーを募集しております(個人会員・事業所(団体)会員)
この会は年間を通じて田原市吹奏楽団を応援していただき、演奏者とともに吹奏楽をたのしんで頂くことを趣旨としております。
サポーターズクラブにご入会いただきますと田原市吹奏楽団の演奏会をはじめとし様々な特典を用意しております。
ぜひサポーターズクラブにご入会頂き、私たちの活動を応援いただきますようご案内申し上げます。
メンバー特典
①演奏会にて一般開場前に優先入場及びメンバー様だけに開演前プチコンサート開催
②田原市吹奏楽団の演奏会情報をお知らせ
③演奏会のパンフレットや楽団ホームページへ芳名記載
④演奏会スタッフとして演奏会運営体験
⑤楽団員とメンバー様だけのコンサート開催
⑥演奏会へのリクエスト受付
⑦依頼演奏の優先開催
⑧その他田原市吹奏楽団と吹奏楽を楽しんでいただける各種企画
入会資格
田原市吹奏楽団の活動趣旨・運営にご賛同いただける方
メンバー期間
入会月の1日より1年間
会費
個人会員 一口¥2,000 事業所(団体)会員 一口¥5,000
(口数に応じて特典の規模等を変えさせていただきます)
お問合せ・お申込は当ウェブページの「オーナーへメッセージ」をご利用ください
2010年05月29日 Posted by むうちょ at 13:37 │Comments(0) │サポーターズクラブ
急げ急げ

毎週土曜日は練習日です。
今日の練習はホームグラウンド田原文化会館音楽練習室。
先週同様
濱津、中村両先生の贅沢レッスン。
が、しかし私むうちょは出勤日。
只今急いで一路田原へ。
今日も楽しく練習しましょうね。
2010年05月29日 Posted by むうちょ at 18:09 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
5月29日の練習

昨日の練習の様子です。
この日も濱津・中村両先生をお迎えしてのレッスン。
参加メンバーもお手伝いさんも交え近頃では最も多い人数。珍しく音楽練習室が手狭に感じます。
来週の田原市音楽祭を意識しつつ、濱津先生がしばらくみえないこともありかなり内容の濃いレッスンでした。
特に「青銅の騎士」は「濱津のゆっくり3回通し」が炸裂。1回ずつ目標を積み重ねたこの練習はまさに目から鱗。
みるみる音が変わります。
私も腹筋が利かなくなるくらいまで吹きました。己の体力の無さを実感。
練習後は有志で親睦を深めるために豊橋へラーメン行脚。
東北人はラーメンに「酢」を入れるという事実が発覚。
弾んだ話はすでに2月のコンサートの企画にも及び、私はおビールを2杯頂き、気持ちよく家路に着きました。
来週は田原市音楽祭。今のメンバーで初の本番。張り切りましょう!!
2010年05月30日 Posted by むうちょ at 12:09 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
入団のご案内
トップページへ戻る
私たち田原市吹奏楽団は一緒に活動する方を募集しております。
演奏活動をしたい
また楽器を吹きたい(たたきたい)
という方、まずは土曜日の練習会場へお越しください。
団員一同歓迎します。
練習場には椅子、譜面台を常設しております。楽器だけもって来ていただければOKです。
入団に当たって
高校生以上の経験者で下記に同意くださる方ならどなたでも入団いただけます。
・田原市吹奏楽団の活動趣旨に賛同いただける方
・毎週の練習、楽団の演奏行事に参加できる方
・自分の楽器を所有している方(打楽器は田原市及び楽団の備品があります)
・練習会場、演奏会場までの移動手段がある方
・活動に必要な団費その他の費用を負担できる方
・その他楽団の運営に同意いただける方
入団をご希望の方はこのサイトへメールをくださるか、毎週土曜日夜直接田原文化会館音楽練習室へおいでください。
但し、予めご連絡をいただければ失礼なくお迎えができると思います。
楽団員一同、一緒に演奏できることを心から願っています。
私たち田原市吹奏楽団は一緒に活動する方を募集しております。
演奏活動をしたい
また楽器を吹きたい(たたきたい)
という方、まずは土曜日の練習会場へお越しください。
団員一同歓迎します。
練習場には椅子、譜面台を常設しております。楽器だけもって来ていただければOKです。
入団に当たって
高校生以上の経験者で下記に同意くださる方ならどなたでも入団いただけます。
・田原市吹奏楽団の活動趣旨に賛同いただける方
・毎週の練習、楽団の演奏行事に参加できる方
・自分の楽器を所有している方(打楽器は田原市及び楽団の備品があります)
・練習会場、演奏会場までの移動手段がある方
・活動に必要な団費その他の費用を負担できる方
・その他楽団の運営に同意いただける方
入団をご希望の方はこのサイトへメールをくださるか、毎週土曜日夜直接田原文化会館音楽練習室へおいでください。
但し、予めご連絡をいただければ失礼なくお迎えができると思います。
楽団員一同、一緒に演奏できることを心から願っています。
2010年05月30日 Posted by むうちょ at 13:08 │Comments(0) │メンバー募集
ひとりポスター貼り活動

「すいませ~ん、田原市吹奏楽団で~す。演奏会やるんでポスター貼ってもらっていいですか~」
で任務完了。
来週は皆で貼りに行きましょう。
田原の皆様、お願いに行ったら快くお願いします。
2010年05月30日 Posted by むうちょ at 17:56 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
レターパック350

役目柄、演奏会をお手伝いしてくれる方たちに譜面を送る事があります。
そんなときに重宝するのが
レターパック350
気に入ってるところは
1、封筒よりシッカリしてる
2、追跡調査ができる
3、思ってるより沢山入る
4、ポストかコンビニがあれば出せる
って辺りでしょうか
こないだまでは500円のエクスパックだったから結構な金額と思ってたけど
350円ならね。気軽です。タバコ代とチョットですからね。
明日から6月、いよいよ演奏会月です。
不安とドキドキとワクワクの三重奏ですね。
2010年05月31日 Posted by むうちょ at 11:12 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
生中継
お知らせです。
今度の定期演奏会、地元のケーブル局「ティーズ」の生中継が入るらしい。
後援申請しといてよかった。
近日中に打ち合わせしなきゃ。
カメラ割りとか指示したほうがいいのかな?
スコア提出の必要があるのかな?
それから当日のMCは地元コミュニティFM局エフエム豊橋の高井さんです。3年の付き合いです。(う~ん写真写りが。ほんとはもっとイケてます。)
双方近々打ち合わせをしてきます。
今度の定期演奏会、地元のケーブル局「ティーズ」の生中継が入るらしい。
後援申請しといてよかった。
近日中に打ち合わせしなきゃ。
カメラ割りとか指示したほうがいいのかな?
スコア提出の必要があるのかな?
それから当日のMCは地元コミュニティFM局エフエム豊橋の高井さんです。3年の付き合いです。(う~ん写真写りが。ほんとはもっとイケてます。)
双方近々打ち合わせをしてきます。