言いふらかして良いそうなので。
長い眠りから覚めてみようかと思い立ったむうちょです。
流石に2カ月余りブログを留守にすると
「なんかあった~?」
というお声かけも来なくなりまして・・・。
ご想像通り
「何にもありません!」
ただの怠け癖が助長されただけと思ってください。
久しぶりの管理画面は新鮮なわけで・・・
管理画面にたどりつくまでのパスワードも忘れかけてしまっているわけで・・・
いざ投稿しようと思っても出だしの一句が思いつかないわけで・・・
ということで最近のそしてこれからの田原市吹のご案内です。
去る、11月25日(日)田原文化会館にて行われました
「田原市防火協会創立40周年記念式典」

のアトラクション演奏を努めてまいりました。
この演奏に際しては年度初めから田原市消防本部のMさんと打ち合わせをしておりました。
職業柄からでしょうか、当初から非常に綿密な打ち合わせでして、あたしがドギマギしたことが強く印象に残っております。
当日の時間配分、演奏曲目の選定などいろいろとお話しさせていただいたうえでの当日演奏でした。
防火協会は40周年ということでいろいろと話のネタを作っている最中気がついたこと。
「田原市吹は来年40周年!!」
今は特に何も考えていませんがよろしかったらお祝いの品など届けてください。
演奏自体は大過なく披露できまして評判も上々とのこと。
ささやかながら式典に華を添えることができて何よりでした。
50周年も是非!!
で、今後の田原市吹ですが。
年内は本番行事はありません。
年明け
1月13日(日)
田原市成人式での演奏があります。
20年近く続くわが団の定番行事です。
2月17日(日)
家庭の日コンサート「第5回 吹奏楽菜の花コンサート」です。
今年はリムスキー=コルサコフ 「交響組曲“シェヘラザード”」
渥美文化会館にて14:00開演
今後詳細をサボらずにアップしていきます。
3月17日(日)
今年もやります。
「菜の花畑deコンサート」
田原市の観光ビューローさんからお話をいただき
楽団員の都合も確認せずササッと安請け合い。
すでに告知の準備もできてます。

先日市役所へ行った際に印刷物の確認をして(このとき13:00演奏と知ったあたし)
「これって言いふらかしてもいい?」
って聞いたらいいとのことですのでここで告知。
太平洋を望む一面の菜の花畑に田原市吹の演奏が響きます。
まだちょっと寒いでしょうが是非お出かけください。
帰りには伊良湖岬まで足を延ばしての大アサリがオススメです。
年明けも様々な演奏の機会があり幸せでございます。
年の瀬師走。寒さで体調を壊さないように留意したいものです。
追伸:明日も投稿します(たぶん)
流石に2カ月余りブログを留守にすると
「なんかあった~?」
というお声かけも来なくなりまして・・・。
ご想像通り
「何にもありません!」
ただの怠け癖が助長されただけと思ってください。
久しぶりの管理画面は新鮮なわけで・・・
管理画面にたどりつくまでのパスワードも忘れかけてしまっているわけで・・・
いざ投稿しようと思っても出だしの一句が思いつかないわけで・・・
ということで最近のそしてこれからの田原市吹のご案内です。
去る、11月25日(日)田原文化会館にて行われました
「田原市防火協会創立40周年記念式典」

のアトラクション演奏を努めてまいりました。
この演奏に際しては年度初めから田原市消防本部のMさんと打ち合わせをしておりました。
職業柄からでしょうか、当初から非常に綿密な打ち合わせでして、あたしがドギマギしたことが強く印象に残っております。
当日の時間配分、演奏曲目の選定などいろいろとお話しさせていただいたうえでの当日演奏でした。
防火協会は40周年ということでいろいろと話のネタを作っている最中気がついたこと。
「田原市吹は来年40周年!!」
今は特に何も考えていませんがよろしかったらお祝いの品など届けてください。
演奏自体は大過なく披露できまして評判も上々とのこと。
ささやかながら式典に華を添えることができて何よりでした。
50周年も是非!!
で、今後の田原市吹ですが。
年内は本番行事はありません。
年明け
1月13日(日)
田原市成人式での演奏があります。
20年近く続くわが団の定番行事です。
2月17日(日)
家庭の日コンサート「第5回 吹奏楽菜の花コンサート」です。
今年はリムスキー=コルサコフ 「交響組曲“シェヘラザード”」
渥美文化会館にて14:00開演
今後詳細をサボらずにアップしていきます。
3月17日(日)
今年もやります。
「菜の花畑deコンサート」
田原市の観光ビューローさんからお話をいただき
楽団員の都合も確認せずササッと安請け合い。
すでに告知の準備もできてます。
先日市役所へ行った際に印刷物の確認をして(このとき13:00演奏と知ったあたし)
「これって言いふらかしてもいい?」
って聞いたらいいとのことですのでここで告知。
太平洋を望む一面の菜の花畑に田原市吹の演奏が響きます。
まだちょっと寒いでしょうが是非お出かけください。
帰りには伊良湖岬まで足を延ばしての大アサリがオススメです。
年明けも様々な演奏の機会があり幸せでございます。
年の瀬師走。寒さで体調を壊さないように留意したいものです。
追伸:明日も投稿します(たぶん)
2012年12月10日 Posted by むうちょ at 18:26 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
交響組曲シェヘラザード
仕事中、報告書を書いていている際
「氷」
という字の
「、」
が水のどっち側につくのかど忘れしたむうちょです。
外も凍りそうなここ数日なのに・・・
そんな寒いさなかに予定している
第5回吹奏楽菜の花コンサート
今年度は2月17日でございます。
特徴的なのは
クラシックの曲に本格的に取り組む。
一昨年・・・ベートーヴェン/交響曲第7番 全曲
昨年・・・・ドボルザーク /交響曲第9番「新世界から」 全曲
そして今回は
リムスキー=コルサコフ / 交響組曲「シェヘラザード」 全曲に挑戦です。(ええ、異端視されてます)
通常の吹奏楽の演奏会だとこういった曲を取り上げても抜粋だったりすることが多いです。
全曲というのはそういう意味でして演奏時間は40分を越えます。
かな~り長いです。(演奏者はそんなこと思いませんが)
この取り組みも3回目ともなると楽団員の皆さんにも変化が。
みんなそれぞれどこかしらかシェヘラザードのCDを入手して聴いてます。
こないだ雑談のときに
「○○の演奏は攻撃的だ」
とか
「××の演奏は優しい」
とか、田原市吹らしからぬ会話が飛び交っていました。
でもね、あたしのは
「スゲーいいよ!」
っていうCDです。

フリッツ・ライナー指揮/シカゴ交響楽団
のシェヘラザード。
名演です!
実はこれあたしのじゃなくて、このブログにもちょくちょく登場する
西尾の悪い友達のCDです。
夏ごろ
「今度シェヘラザードやるじゃんねぇ」
といったら飲み会の席にもってきてくれて
「これ聴きな」
と貸してくれました。感謝。
1960年の録音です。
金管すげ~!!
ちゃんと返すからもう少し貸しといてね。
そんな風にシェヘラザードの準備・練習も進んでおります。
是非聴きに来てください。
「氷」
という字の
「、」
が水のどっち側につくのかど忘れしたむうちょです。
外も凍りそうなここ数日なのに・・・
そんな寒いさなかに予定している
第5回吹奏楽菜の花コンサート
今年度は2月17日でございます。
特徴的なのは
クラシックの曲に本格的に取り組む。
一昨年・・・ベートーヴェン/交響曲第7番 全曲
昨年・・・・ドボルザーク /交響曲第9番「新世界から」 全曲
そして今回は
リムスキー=コルサコフ / 交響組曲「シェヘラザード」 全曲に挑戦です。(ええ、異端視されてます)
通常の吹奏楽の演奏会だとこういった曲を取り上げても抜粋だったりすることが多いです。
全曲というのはそういう意味でして演奏時間は40分を越えます。
かな~り長いです。(演奏者はそんなこと思いませんが)
この取り組みも3回目ともなると楽団員の皆さんにも変化が。
みんなそれぞれどこかしらかシェヘラザードのCDを入手して聴いてます。
こないだ雑談のときに
「○○の演奏は攻撃的だ」
とか
「××の演奏は優しい」
とか、田原市吹らしからぬ会話が飛び交っていました。
でもね、あたしのは
「スゲーいいよ!」
っていうCDです。
フリッツ・ライナー指揮/シカゴ交響楽団
のシェヘラザード。
名演です!
実はこれあたしのじゃなくて、このブログにもちょくちょく登場する
西尾の悪い友達のCDです。
夏ごろ
「今度シェヘラザードやるじゃんねぇ」
といったら飲み会の席にもってきてくれて
「これ聴きな」
と貸してくれました。感謝。
1960年の録音です。
金管すげ~!!
ちゃんと返すからもう少し貸しといてね。
そんな風にシェヘラザードの準備・練習も進んでおります。
是非聴きに来てください。
2012年12月11日 Posted by むうちょ at 23:19 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
交響組曲シェヘラザード ②
最近あたしのHDDビデオで数日先まで予約が出来ることを知って
密かにたっぷり録画予約をするのがうれしいむうちょです。
ブログ投稿再開して3日。継続できています。
本日演奏会情報も更新しましたのでご覧ください。
数日先といえば、来る金曜日
久しぶりにオーケストラの演奏会を聴きに行きます。
名古屋フィルハーモニー第397回定期演奏会

です。演目は
<千夜一夜物語>
ラーション: 田園組曲 作品19
バルトーク: ヴィオラ協奏曲 Sz.120[シェルイ版]
リムスキー=コルサコフ: 交響組曲『シェエラザード』 作品35
はい、お察しの通り
シェヘラザード
を聴きに行くのです。
なんてタイムリーなんでしょう!
14日と15日の2日間公演があるのですが
14日の夜に行きます。
6:45開演です。
場所は愛知県芸術劇場
仕事はどうするのかって?
その辺は触れないでくだされ。
今から楽しみです。
密かにたっぷり録画予約をするのがうれしいむうちょです。
ブログ投稿再開して3日。継続できています。
本日演奏会情報も更新しましたのでご覧ください。
数日先といえば、来る金曜日
久しぶりにオーケストラの演奏会を聴きに行きます。
名古屋フィルハーモニー第397回定期演奏会

です。演目は
<千夜一夜物語>
ラーション: 田園組曲 作品19
バルトーク: ヴィオラ協奏曲 Sz.120[シェルイ版]
リムスキー=コルサコフ: 交響組曲『シェエラザード』 作品35
はい、お察しの通り
シェヘラザード
を聴きに行くのです。
なんてタイムリーなんでしょう!
14日と15日の2日間公演があるのですが
14日の夜に行きます。
6:45開演です。
場所は愛知県芸術劇場
仕事はどうするのかって?
その辺は触れないでくだされ。
今から楽しみです。
2012年12月12日 Posted by むうちょ at 23:51 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
「ソ」と「シ」だけは!
実は最近、一気に視力が衰えついに
「眼鏡」
の所有者になったむうちょです。(性格には1文字目に「老」がつきます)
夜の練習で楽譜を見るとき用ですが。
なんせ、「ソ」と「シ」の区別がつかんわけで(ト音記号の場合)
田原市吹で演奏する分には間違えてもしらんぷり出来るんですが
そうも行かないときもありまして。
来る12月23日(日)
日ごろから大変お世話になっている
蒲郡市吹奏楽団さんの定期演奏会があります。

演奏曲目は
・ピーターと狼
・サンサーンス「オルガン」
・エルザの大聖堂への行列
・ロマンス
・ルロイアンダーソン特集などなど
指揮とホルンソロに元名古屋フィルハーモニーホルン奏者
水谷仁先生が出演です。
(昨日から名フィルづいてます)
はい、お察しの通りあたしもお手伝いさせていただきます。
是非ご来場ください。
ホルンパートの向かって右から3番目くらいに座ってます。
あたしのようなものでも毎回お声掛け頂き感謝でございます。
「ソ」と「シ」は間違えないで吹きますのでよろしくお願いします。
しかし・・・
今回は指揮が水谷先生ということでかな~りビビッております。
ホルン奏者の方が指揮ってやっぱりねぇ・・・
吹けてないのばれちゃうし。
でも「ソ」と「シ」は間違えないで吹きます
「眼鏡」
の所有者になったむうちょです。(性格には1文字目に「老」がつきます)
夜の練習で楽譜を見るとき用ですが。
なんせ、「ソ」と「シ」の区別がつかんわけで(ト音記号の場合)
田原市吹で演奏する分には間違えてもしらんぷり出来るんですが
そうも行かないときもありまして。
来る12月23日(日)
日ごろから大変お世話になっている
蒲郡市吹奏楽団さんの定期演奏会があります。

演奏曲目は
・ピーターと狼
・サンサーンス「オルガン」
・エルザの大聖堂への行列
・ロマンス
・ルロイアンダーソン特集などなど
指揮とホルンソロに元名古屋フィルハーモニーホルン奏者
水谷仁先生が出演です。
(昨日から名フィルづいてます)
はい、お察しの通りあたしもお手伝いさせていただきます。
是非ご来場ください。
ホルンパートの向かって右から3番目くらいに座ってます。
あたしのようなものでも毎回お声掛け頂き感謝でございます。
「ソ」と「シ」は間違えないで吹きますのでよろしくお願いします。
しかし・・・
今回は指揮が水谷先生ということでかな~りビビッております。
ホルン奏者の方が指揮ってやっぱりねぇ・・・
吹けてないのばれちゃうし。
でも「ソ」と「シ」は間違えないで吹きます
2012年12月13日 Posted by むうちょ at 22:41 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
復活PC
年賀状を書いてますが
安城市の
「安」
という字が上手に書けないむうちょです。
さて、せっかくブログ投稿再会したのにまた途絶えてしなって
「あ~やっぱりな」
とお思いの貴方。
さにあらず。
パソコンがどうしても動かなくなって。
まさか会社のパソコンからせっせとっていうのもねぇ。
で、いよいよヤバいなと思って、こんなときに頼りになる
トロンボーンの「ルンバ君」に先ほど来てもらいました。
あたしのPCをいろいろといじくって、
「○×▲※☆*▼±Θ・・・・・・」
といろいろ教えてくださいまして。
結果・・・
完全復活!!!

感謝。
残り少ない2012年ですがマメに投稿しますから。
とりあえず田原市吹の新年最初は
1月13日
田原市成人式です。
追伸:ルンバ君がこんなお酒を置いてってくれました。
お正月用です。お正月「に」のみます。
安城市の
「安」
という字が上手に書けないむうちょです。
さて、せっかくブログ投稿再会したのにまた途絶えてしなって
「あ~やっぱりな」
とお思いの貴方。
さにあらず。
パソコンがどうしても動かなくなって。
まさか会社のパソコンからせっせとっていうのもねぇ。
で、いよいよヤバいなと思って、こんなときに頼りになる
トロンボーンの「ルンバ君」に先ほど来てもらいました。
あたしのPCをいろいろといじくって、
「○×▲※☆*▼±Θ・・・・・・」
といろいろ教えてくださいまして。
結果・・・
完全復活!!!
感謝。
残り少ない2012年ですがマメに投稿しますから。
とりあえず田原市吹の新年最初は
1月13日
田原市成人式です。
追伸:ルンバ君がこんなお酒を置いてってくれました。
お正月用です。お正月「に」のみます。

2012年12月29日 Posted by むうちょ at 22:10 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
1996年7月21日
年末はなんでこんなにテレビがおもしろくないんだっ?
と知らぬ間に親父と同じセリフを吐いているテレビっ子むうちょです。
仕方がないので片付けに勤しんでおります。
部屋からはいろんなものが出土するわけで、驚き・懐古・苦笑の連続です。
そんな中で発掘した1枚のCD。
「田原町吹奏楽団第18回定期演奏会」

そうなんです。田原「町」吹奏楽団なのです。
今からざっと16年くらい前。
日付は
1996年7月21日(多分日曜日)
場所 田原文化会館文化ホール
少しずつ思い出しました。
まだ文化会館が改装前の時。
今の図書館があったところがそのまま駐車場でした。
ホールも上手側しか袖がなかったころ。
上質な録音をということで東京あたりから録音のエンジニアの方にご足労願って
ステージに本格的な録音マイクやらを立てて大わらわだった演奏会です。
当時の指揮者は矢澤定明氏。
かなり可愛がっていただいた方ですが今では日本全国を飛び回る
音楽家になっていらっしゃいます。
あ~懐かし!
あれから少しは成長できてるんでしょうかね、あたし。
田原文化会館が改装で一新され、
田原町吹奏楽団は田原市吹奏楽団になりました。
楽団の活動もあちらこちらで演奏をし、
また、いろんな方々から演奏の依頼を頂戴するまでになり
ついには船の上でも演奏会をひらくまでになっています。
さまざまな事情で楽団から離れて行った仲間たちよ、
今も楽しく吹奏楽に親しんでますよ。
そんな事を振り返っていると家の者が
「片付けすんだのか!?」
と労いの声をかけてくれました。
今年も明日まで。
2013年の田原市吹はどんな所で演奏させていただけるのでしょうね。
その第18回の定期演奏会、演奏した曲ですが
・バレエ組曲「ロデオ」4つのダンスエピソード
・ディズニーファンティリュージョン
・ど演歌えきすぷれす
・ミッションインポッシブル
・古畑任三郎
・秀吉
他
う~ん、古畑任三郎・・・
と知らぬ間に親父と同じセリフを吐いているテレビっ子むうちょです。
仕方がないので片付けに勤しんでおります。
部屋からはいろんなものが出土するわけで、驚き・懐古・苦笑の連続です。
そんな中で発掘した1枚のCD。
「田原町吹奏楽団第18回定期演奏会」

そうなんです。田原「町」吹奏楽団なのです。
今からざっと16年くらい前。
日付は
1996年7月21日(多分日曜日)
場所 田原文化会館文化ホール
少しずつ思い出しました。
まだ文化会館が改装前の時。
今の図書館があったところがそのまま駐車場でした。
ホールも上手側しか袖がなかったころ。
上質な録音をということで東京あたりから録音のエンジニアの方にご足労願って
ステージに本格的な録音マイクやらを立てて大わらわだった演奏会です。
当時の指揮者は矢澤定明氏。
かなり可愛がっていただいた方ですが今では日本全国を飛び回る
音楽家になっていらっしゃいます。
あ~懐かし!
あれから少しは成長できてるんでしょうかね、あたし。
田原文化会館が改装で一新され、
田原町吹奏楽団は田原市吹奏楽団になりました。
楽団の活動もあちらこちらで演奏をし、
また、いろんな方々から演奏の依頼を頂戴するまでになり
ついには船の上でも演奏会をひらくまでになっています。
さまざまな事情で楽団から離れて行った仲間たちよ、
今も楽しく吹奏楽に親しんでますよ。
そんな事を振り返っていると家の者が
「片付けすんだのか!?」
と労いの声をかけてくれました。
今年も明日まで。
2013年の田原市吹はどんな所で演奏させていただけるのでしょうね。
その第18回の定期演奏会、演奏した曲ですが
・バレエ組曲「ロデオ」4つのダンスエピソード
・ディズニーファンティリュージョン
・ど演歌えきすぷれす
・ミッションインポッシブル
・古畑任三郎
・秀吉
他
う~ん、古畑任三郎・・・
2012年12月30日 Posted by むうちょ at 16:24 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
たった一枚
1月 8日・・・田原市成人式
2月20日・・・第4回吹奏楽菜の花コンサート
3月26日・・・菜の花畑deコンサート(イチゴ狩り付き)
5月 6日・・・サンテパルク田原ミニコンサート(雹に襲われる)
6月 3日・・・田原市音楽祭
6月17日・・・第35回定期演奏会
9月 2日・・・夏休み吹奏楽しおさいコンサート(伊勢湾フェリー内)
10月28日・・・田原市民まつり
11月25日・・・田原市防火協会創立40周年記念式典

今年も
いろいろなところでいろいろな方に田原市吹奏楽団の演奏を聴いていただきました。
いろいろなところでいろいろな方に田原市吹奏楽団を知っていただきました。
いろいろなところでいろいろな方と知り合うことができました。
ありがとうございます。
私たちの活動にゴール(終着点)はありません。
さまざまなアイデアを出し合って更に良い・楽しい楽団にしていきたいです。
今年も今日まで。
さまざまな演奏を思い出しながら紅白歌合戦に浸るつもりのむうちょです。
昨年は飲酒が過ぎて年越しを体感できなかったのでその部分は十分に気をつけながら・・・
明日になればたった1枚カレンダーをめくるだけなのですが
大きな意味を感じながら2013年を迎えたいですね。
2013年もたくさんの演奏をしたいです。
来年も田原市吹をぜひよろしくお願いします。
そしてみなさん、
良いお年を!!
2月20日・・・第4回吹奏楽菜の花コンサート
3月26日・・・菜の花畑deコンサート(イチゴ狩り付き)
5月 6日・・・サンテパルク田原ミニコンサート(雹に襲われる)
6月 3日・・・田原市音楽祭
6月17日・・・第35回定期演奏会
9月 2日・・・夏休み吹奏楽しおさいコンサート(伊勢湾フェリー内)
10月28日・・・田原市民まつり
11月25日・・・田原市防火協会創立40周年記念式典
今年も
いろいろなところでいろいろな方に田原市吹奏楽団の演奏を聴いていただきました。
いろいろなところでいろいろな方に田原市吹奏楽団を知っていただきました。
いろいろなところでいろいろな方と知り合うことができました。
ありがとうございます。
私たちの活動にゴール(終着点)はありません。
さまざまなアイデアを出し合って更に良い・楽しい楽団にしていきたいです。
今年も今日まで。
さまざまな演奏を思い出しながら紅白歌合戦に浸るつもりのむうちょです。
昨年は飲酒が過ぎて年越しを体感できなかったのでその部分は十分に気をつけながら・・・
明日になればたった1枚カレンダーをめくるだけなのですが
大きな意味を感じながら2013年を迎えたいですね。
2013年もたくさんの演奏をしたいです。
来年も田原市吹をぜひよろしくお願いします。
そしてみなさん、
良いお年を!!