デモ音源

今日我が家にあった炭酸飲料。2リットル。


こういう体型の知り合いを何人か知ってます(笑)

今年度最初の日曜日、のんびりと自宅にじっとしていまして。
昨夜の練習時に定期演奏会実行委員さんに頂いた
定期演奏会のデモ音源をじっくり聴いたりしておりました。



規模の大きな演奏会の時には事前に楽譜だけではなく
演奏する曲の参考演奏の入った音源を用意したりすることがあります。
楽譜は読めてるんですが、楽譜上の音符は
自分の演奏する音だけ

しか書かれてないので

実際はどういう曲でどんな感じなのか


ということを知る必要があたしたちアマチュアにはよくあります。
今回もその口でして、じっくり聴きながら曲を理解し、
どういう風に仕上げていこうか考える。

全く地味でディープな世界ですね。
でも結構好きなんです。
こうやって自分たちが演奏する曲のイメージをふくらますことが。

そうしながら定期演奏会に向かって行きます。
今年の定期演奏会もなかなか充実した選曲です。
是非今のうちから聴きに来る予定入れといてください。

我が楽団は来週末に今期初の
日曜集中練習
を予定しております。  

2012年04月01日 Posted by むうちょ at 23:34Comments(0)むうちょのカンタービレ

16本

昨日一日自宅でのんびりして
しっかり借りた
ジャッキーチェンを見てました。
ダブルアクション

という映画です。
シンプルなストーリーで面白かったですよ。
で、印象に残ったのが
映画の中でジャッキーが乗っていた車です。
お隣韓国の車だったと思います。
三菱が好きじゃなかったのかなぁ?
時代も変わりましたね・・・

季節も変わりましたが明日は
暴風

と、天気予報が脅します。
午後から
風速25m
とか言ってますよ~(恐)
これって台風とは違うんでしょうか?
4月に台風。お~やだやだ。

雨も激しいのでしょうかね。
一日のうち大部分を車に乗ってますから
傘って言うものになじみが無いので
明日は十分気をつけましょう。

出来ることならかっこいい傘が欲しいです。
狙ってるのは
数年前からはやりの

16本骨の傘



粋ですよね。



  

2012年04月02日 Posted by むうちょ at 23:48Comments(0)むうちょのカンタービレ

千夜一夜物語

ベランダバルコニーそれからテラス
この違いがわからないむうちょです。
建築関係の方、是非ご教授をば。

今日は荒れましたね、空模様。
風のレベルが段違いでした。
幸いこのあたりでは大きなアクシデントは無いようでしたが。

私事ですが今日は結婚記念日でして
早めに帰宅。手ぶらってのもなんですので途中ケーキ屋さんに寄って

閉店近くでお値打ちになってる

ケーキ購入。まあ家族のポイントは稼げたかなと。
もう13年も経ちます。長いというかあっという間というか。
平々凡々な暮らしに感謝です。

フィギュアスケートを見てたら
今年の浅田真央さんの曲は

シェヘラザード

なんですね。
むっちゃ好きな曲です。


日本では
千夜一夜物語(アラビアンナイト)
っていえばご存知の方が多いと思います。
詳しいストーリーは
⇒こちらをどうぞ。
(ウィキペディアにつながります。写真もウィキペディアより。感謝)
とても平々凡々な夫婦の話ではないのですが
むっちゃ好きな曲です。

この曲ですが・・・

フルに演奏すると
45分

かかります。

じつは密かに狙ってます。
何をかって?

そりゃもう・・・

  

2012年04月03日 Posted by むうちょ at 22:51Comments(0)むうちょのカンタービレ

新年度スタート(して数日経過)

明日は、中学の入学式。
校歌を大声で歌ってやろうかとおもってっるむうちょです。
(ええ、我が母校ですから)
我が母校の校歌は今思い出すと
妙に
付点のリズムの多い曲
です。

新年度ということで我が中小企業にも新入社員が入ってきました。
それも6人も!
過去最高人数の様な気がします。
どうしたんだろ?

様々な人がうごくのがこの季節。
先日、用事があって
田原市役所に行きました。

教育委員会に提出する書類を持って行った時
メンバーが少し変わっているのに気がつきました。
思わず
「課長、変わりました?」
と聞いてみました。
教育員会には日ごろから大変お世話になっている
田原市吹ですので
またごあいさつに行かないといけません。

ついでにお世話になっているその2ということで
商工観光課にも顔出してみました。
畑ではお世話になりました、と挨拶するために。
ここでもメンバーの変動が。
知ってる方がチラホラと見受けられまして。
またお世話になります。

これからも田原市吹をご贔屓に
新年度、新たなことを始めようと画策中。
また楽しい活動が出来ますように。

明日は休みで明後日出勤すればまた週末で休み。
あたしは幸せです。

  

2012年04月04日 Posted by むうちょ at 23:53Comments(0)むうちょのカンタービレ

同窓会状態

今夜テレビを見ていたら
アニメヒーロー・ヒロインランキング
みたいなのやってて
楽しく見てました。(あたしの中で一番のヒロインは“メーテル”ですが)
その中で気付いたこと

あたしが生まれた年に「サザエさん」放送開始。

妙にうれしかったむうちょです。


今日は会社にお休みをいただきまして
中学校の入学式に同行してみました。

我が母校でもある
田原市立田原中学校
親子でおせわになります。
校長先生はあたしが3年の時の担任だったT先生。
話口調は当時のままで意味もなく目頭が。

で、入学式の中で一番感じたこと


さむい!

大変寒い。
春なの~に~そこび~えです~か~♪(芳恵風)
残念ながら式の真っ最中に堂々と席を立って背筋を伸ばして
トイレまで行ったのはあたしです。
それくらい寒かったのです。
あの体育館はあたしが卒業後に建った物なので
事情を良く知らなかったのが敗因です。

でもまあしっかりとした娘の姿を見られたので良しとしましょう。
で、君が代と校歌(額がかかってるから歌える)を歌ってやろうと
心勇んでいたのですが
なんと

伴奏がピアノ・・・

後ろに控えている30年前のあたしたち(ブラスバンド部)は何をしているの?
(入退場の演奏はしてましたが)
ピアノ伴奏では歌えんじゃん!

いえね、ピアノ伴奏が悪いってわけじゃないんですが
やっぱりねえ。

これ以上書くとめんどくさいのでやめときます。

終了後写真撮影に没頭してしっかり親バカできたから
楽しかったです。

帰りまでに何人かの同級生(女性)とお会いしまして
ある種同窓会状態!
お~みなさんお変わりなく。
3年間よろしくお願いします。

  

2012年04月05日 Posted by むうちょ at 23:53Comments(0)むうちょのカンタービレ

333mVS250m

テレビで
「東京タワー」
の事をやってるのを見て

「あ、東京タワーって行ったこと無いわ~」

と気がついたむうちょです。
少数派でしょうか?

若いころ東京へ行った際、どうしても東京タワーに行きたくて向かったのですが

見えてるけど辿り着けない

という苦い経験の持ち主。(ええ、方向音痴です)

よく修学旅行でって話を聞きますがあたしの時は行かなかった。
行ったのは

後楽園遊園地!

で、その東京タワーですが水曜・木曜の夜にコンサートがあるそうです。

あ~行ってみたい。
スカイツリーも行きたいですが
まずは東京タワーに行ってみたい!
どなたか連れてってくださいませんか?

東京の夜景を見降ろしながら音楽に浸ってみたらさぞかし素敵でしょうね。

で、また思いついちゃいました。
東京タワー333m
程は高くないのですが
250mの高さでナイトコンサートもいいかも。
はい、勿論我が家の
裏山蔵王山
で。
ここの夜もなかなか捨てたもんじゃないと思うのですが。



ここで

Fly Me To The Moon

とかやったらむっちゃハマると思うのですが。
遊びに来たアベック(!)にも受けるかと。

いかがでしょうか?ご意見募集。

ところで蔵王山展望台でコンサートやるには
どこと打ち合わせしたらいいんでしょう?
いや、そもそも打ち合わせや許可は要るんでしょうか?


いずれにしてもその際には夜
異様にデカい音で回る
風車はとめてほしいです。

  

2012年04月06日 Posted by むうちょ at 23:55Comments(0)むうちょのカンタービレ

夜桜

「タイヤの溝がなくなっちゃったで換えに行きたい」

と母ちゃんが朝から言ってまして。
そんなに神経質にならんでも
と思って見に行きましたが

ホントに溝がない!
あんたはF1パイロットか?

早速タイヤ屋さんへ。
3軒ほど回って安いのを探して無事買い替えができました。感謝。

その後あわてて田原市吹の練習です。
今日は、たくさんの楽団員が揃って内容の濃い練習ができました。
分厚いサウンド、ハーモニーを久しぶりに体験できました。
数の優位性はやはり否めませんね。
こってりじっくり
2時間半。
今日配ったばかりの曲でしたがそれなりにみっちり練習できました。感謝②

そんななかの1曲

「夜桜お七」

昨年の演奏会のアンケートでリクエストいただいた中の1曲です。
演奏会のアンケートって良く行いますが、アンケート設問に
「聴いてみたい曲はありますか?」
な~んてあるんですがなかなか上手に活かせない物なんですよね。
今回はそんなことも考えながら企画をしてましてせっかくですからやってみようと
選んだものがこの曲です。

いざやってみるとなんとも
熱い

曲です。今日の練習一番の響きでした。
演奏会本番では楽しみにしていてくださいませ。

そんな楽しい練習も終わり、会館を後にするとき
玄関前の桜がほぼ満開。
この桜が咲くと
あ~春だねえ
と実感。

むっちゃ身近な春の風景。
(写真を撮ろうと思いましたが暗くて断念)

田原文化会館、イオン側玄関正面の夜桜
侮れませんよ。オススメです。
  

2012年04月07日 Posted by むうちょ at 23:57Comments(0)むうちょのカンタービレ

花より・・・

テレビでモーツァルトのクラコンやってます。

バセットクラリネットっていうそうです。
モーツァルトかあ。
いいとは思っているのですがなかなか手が出せない作曲家の一人ですね。

桜が正に見ごろの日曜日。
が、しか~し日中、日曜練習に費やしたむうちょです。

定期演奏会用の楽譜が配られてまもなくのこの時期。
まだ、右も左もわからないのですが、こんなときにやる集中練習は
とっても意義があると思ってます。
今日は新しい楽譜を少し丁寧にあたります。

そんななかの1曲

リトルマーマイドのメドレー

めっちゃ難しいです。
難しいってのも種類が2つありまして

1、楽譜が真っ黒だったりリズムが複雑だったりでなかなか吹けない
2、とりあえず吹けるのですが音楽的にうまく表現できない


この曲は「1」に当てはまりますね。
それはそれは演奏(楽器で音にすること)が難しいです。
でもこれは練習量で解決できると思っております。

段々できてくる、段々まとまってくる、段々音楽的になってくる
こんな楽団でもそんな快感は味わえますから日曜練習はやはり意義がありますね。

朝から夕方までそんな初歩的な練習をして解散。
帰り際、昨日撮影できなかった文化会館玄関前の桜。

身近ですがやっぱり捨てたもんじゃないですね。
心の中では花見ができたと思っております。

定期演奏会まであと2ヶ月ちょっと。
すべての曲を今月中にはさらっておきたいと誓った
花より楽器の日曜日でした。
  

2012年04月08日 Posted by むうちょ at 22:21Comments(0)むうちょのカンタービレ

「置いてもいいよ」大募集。

先ほど郵便物を出しにポストまで行きまして
A4の封筒だったのですがポストに入らない。


こんなやつ

「今の時代、A4の封筒にきちんと対応しといてくれよ~」

ポストに向かって散々説教をたれていたむうちょです。
結局ムギューっと折りたたんで投函しましたが・・・。

そろそろ定期演奏会の準備もいくつか具体化してきているようで
実行委員のみなさんのキメ細かな準備ぶりには頭が下がります。
これからチラシ・ポスター・DMなどの宣伝物をたくさん作成する時期です。
DMははがきサイズなのでポストに難なく入るから安心です。

今回の演奏会は宣伝方法もいくつか新しい試みをしてみようお思案中です。
特にチラシは

「いつもA4で作るけどホントにA4が適切なのか?」

ということで、ミニサイズのものも作ってみようと計画してます。
はがきサイズかもう少し大きいくらいのものをお店のレジ横とかに置いてもらったり
知り合い・お友達に気軽に渡せたり出来るように。

そこで東三河のショップの皆さま。
宣伝活動にご協力いただける先をたっくさん探しています。
「置いてもいいよ」という方ぜひご一報ください。
ポスターも貼らせていただくと尚嬉しいです!

また、GW前くらいから楽団員でいろいろな所へお願いにあがりますので
どうか宣伝活動にご協力ください。
そして、お時間許せば是非

前夜祭(仮称)
へおいでください。
お礼の気持ちを込めて演奏します。

いつになく真面目にお願いでございます。
なにとぞ良しなに。


  

2012年04月09日 Posted by むうちょ at 23:28Comments(0)むうちょのカンタービレ

見つけたら声掛けてください。

インテルのウルトラブックのCMがどうにも苦手なむうちょです。

ちょっと生理的に無理です・・・

でも、まとまったお金があったらぜひとも欲しいパソコンです、ウルトラブック。
かっこいいし(はい、ミーハーです)起動は早いし、持ち運びにも重宝しそうです。

楽器を入れるケースもコンパクトで持ち運びしやすいのが
昨今重宝されています。
ソフトケースやセミハード、ハードと様々ですが共通するのは

「リュックやショルダーになる」

ってところでしょうか。
色・形も様々で楽しめます。


これは、アルトサックス用のケース(シャイニーっていいます)


これはシャイニーのトランペットダブルケース(トランペットが二本入ります)


これはトランペットのセミハード(シングル)



先日一児の母となったクラリネットのPちゃんはこのケース(色は赤)。を持ってました。
柿の種と呼んでおりました。

とまあいろいろあるわけで。

あたしのは
ベルカットホルン用のシャイニーケース。


これのブルーを愛用しております。
買って一カ月で取っ手が取れて
買って一年で内部の楽器を固定するベルトが取れました。
いつも背中に背負って家を出るときに玄関ドアや車のボディに
ガンガンあたります。


でも良いんです。コンパクトでかっこいいから。
敢えて不自由な点を言えば
コンパクトすぎて楽器以外はほとんど収納できない
ってとこでしょうか。

楽器はなかなか買えませんがケースを始めアクセサリー類は
比較的気軽の楽しめます。

インテルの写真はインテルのHPから
ケースの写真はいつもお世話になってる
金山のバルドン楽器さん
のHPから拝借しました(感謝x2)

田原文化会館界隈でこのケース背負ってる中年(!)を見かけたら
多分あたしです。声掛けてください。



  

2012年04月11日 Posted by むうちょ at 23:56Comments(0)むうちょのカンタービレ

快楽の神

宇宙航空研究開発機構は12日、今月2日から始めたインターネット経由の寄付について、
12日朝の時点で1131万6000円に達したと発表した。(YAHOOニュースより)


惑星探査機「はやぶさ2」への寄付が半分以上らしいです。

(これは「はやぶさ」です)

遥か彼方の宇宙への憧れってのはこの年になっても持ってるむうちょです。

そんな宇宙ですが今回の定期演奏会で挑む曲。
ホルスト作曲/組曲「惑星」 より「火星」「木星」

ホルストの惑星は吹奏楽でもよく取り上げられる作品です。
中でもこの2曲は吹奏楽やってれば1度は通る道。
「火星」はまだしも
「木星」はむっちゃみんな吹いたことがあるんではないでしょうか。

あたしも他所の楽団にお手伝いに行った時に吹いたことがあります。
曲名だけ聞いてもピンとこない方でも
実際の曲を聴いていただければ
「あ~これね」
と頷いてもらえるはずです。

そんな木星ですが「快楽の神」というタイトル(?)がついてます。
中間部の3拍子の部分なんかは特に「快楽」をイメージできます。

そんな組曲惑星、今度の定期演奏会のメインディッシュです。
是非、聴きに来てくださいませ。

余談ですが、「ジュピター(木星)」という曲が歌で数年前に流行りました。
あたしはどうにも苦手です(ファンの方ごめんなさい)

  

2012年04月12日 Posted by むうちょ at 23:41Comments(0)むうちょのカンタービレ

今年度最初の、

某コンビニエンスストアで煙草を購入する際
レジのタッチパネルで年齢確認をさせられるのにどうにも合点がいかないむうちょです。

43歳のおっさんにむかって年齢確認って・・・

週末金曜日です。明日は土曜日練習日。
先日来取り組んでいる定期演奏会の練習。
少しずつですが進んでおります。
そして明日は今年度初
中村先生のレッスン日です。
先ほどお電話を頂戴しまして、予定通りお越しいただけるとのこと(感謝)
今まであたしたちだけでの練習をしてましたが成果を見てもらうにはまだまだですね。

ホントに少しずつですが前に進んでいる平成24年度の田原市吹。
明日は何から見てもらおうかと今から楽しみです。



  

2012年04月13日 Posted by むうちょ at 23:43Comments(0)むうちょのカンタービレ

エネルギー充填120%

一日自宅の中の片付けをしていたら
昔の写真やら資料やらを見つけてしまい
よくあることですがそのまま夕方になってしまったむうちょです。

今日は中村先生においでいただき内容の濃い練習。
やはり、楽団員だけの練習とは違いますね。
練習しておいたはずの曲もみるみる表情が変わります(感謝)
このまま6月17日の定期演奏会まで右肩上がりの仕上がりで行きたいものです。

練習後、みんなで盛り上がった話題。

地上波発!映画「宇宙戦艦ヤマト」

話題の中心は12月に演奏した伊勢湾フェリーの鳥羽丸。
実は、映画の中のいくつかのシーンはその鳥羽丸内でのロケ。

映画の内容もさることながらどこに鳥羽丸が出るか目を皿の様にしてみてた
楽団員・・・

多数

あたしもその中の一人

たとえば


これは鳥羽丸

そして


これはヤマト内格納庫


う~ん同じだ(当たり前ですが)
床の色やら床のラインでよくわかります。

素晴らしい!感動です。

で、肝心の映画ですが
ヤマト世代のあたしも満足できる内容です。
映像もそうですがストーリーもわかりよく楽しめました。
DVDも買おうかな。

ヤマト(鳥羽丸)にも乗りこんだことのある田原市吹。

定期演奏会までにはエネルギー充填120%にして
波動砲ならぬいい演奏を発射したいものです。  

2012年04月14日 Posted by むうちょ at 23:54Comments(0)むうちょのカンタービレ

「さかな」へん

昨日からやってる、家の中の整理。
娘の部屋をきちんと作ってやるのにあわせてあたしの諸々も一気に片付けようとしたのですが
余りにも「要らないもの」が多すぎて今日一日かかっても全く片付かず
どうにもならなくなったむうちょです。
現在あたかも引越し前日の様な部屋でパソコンをいじっております。
今週どこかで有休をとることを決意しました(笑)

片付けている間に出てきたもの

「魚へん」の漢字がたくさんのってる「てぬぐい」



金管楽器を持ってるとこの「てぬぐい」という物は大変重宝します。
単純に楽器を拭くのにはベストな物ではないかと常々感じてます。
理由
・タオルと違って毛羽立ってないので繊維のくずが付着しない
・水分の吸収具合がまことによろしい
・洗濯がスグに楽にできる
・デザインが豊富で周りに自慢できる


どうです?いいでしょ。
楽器を持ってる人はそれぞれオリジリティあふれるアイテムを持ってます。

マウスピースやミュートを入れる袋を上手に作ってる人
楽譜入れるバッグがすごく高価なものの人
楽器ケースがかっこいい人


などなど。
みんなそれぞれ思い入れがあるんです。

あたしは・・・
そんなのありません。
あんまり楽器を大切にしない人のようです。
だから上手になれないんですね・・・。
楽器を大切にする人が上手になれるとは言い切れないですが
上手な人は楽器を大事にしてます。

で、冒頭の手ぬぐいですが


こうなってるケースの中で


こうなってます!!
かっこいいでしょ。

なんだかまた伊良湖に魚を食べに行きたくなります。  

2012年04月15日 Posted by むうちょ at 22:48Comments(0)むうちょのカンタービレ

響いちゃってくださいな

昨日、久しぶりに濱津先生と名古屋でお会いし
いろんな話が出来たことでいつになく心前向きなむうちょです。

4月も後半、定期演奏会の準備も順調に進行中の様子。
お疲れ様でございます。
3月のミニちらしをさらに改良し新たなミニちらしを作りました。

前のとあんまり変わって無いとの声も聞こえてきそうですが
さにあらず。
曲目が増えました。
ところどころ色を変えました。
サイズを変えました。

前回はA5サイズ(210x148)ですが今回はハガキサイズです。

これを取り急ぎ200枚程作ってみました。
で、これをどうするかというとですね・・・

東三河を代表するトロンボーン演奏集団
「トロンボーンアンサンブル『響人』(ひびきびと)」
第4回定期演奏会

のパンフレットに投入していただこうかと。
ということで響人定期演奏会のPRを。

2012.4.22(日) トロンボーンアンサンブル『響人』第4回定期演奏会
  場所:フロイデンホール(豊川市小坂井文化会館)
  時間:開場13:30 開演14:00
  入場:入場無料、全席自由席
  曲目:♪A SONG FOR JAPAN
     ♪Gospel Time
     ♪四本のトロンボーンのためのソナタ ニ短調
     ♪ピアノとフォルテのソナタ
     ♪オペラ座の怪人
     【ゲスト出演】
       「サクソフォン・デュエット」
         辻  友香里
         佐藤 千賀
  司会:塚田 百美


(PR謝礼ください)


日曜日は是非フロイデンホールに足をお運びください。
田原市吹にちょっとでも詳しい方ならば・・・です。
あたしはちょっと外せない用事のため伺えませんが。
4月のさわやかな空気の中に響き渡る
伸び縮みする楽器の音をご堪能下さいませ。  

2012年04月18日 Posted by むうちょ at 20:33Comments(0)むうちょのカンタービレ

不満だったみたいですよ

先ほど練習からの帰り道どうしてもピーナッツかりんとうを食べたくなって
途中のコンビニエンスストアで購入。
帰宅後3分で平らげたむうちょです。

そんで、今日の練習ですが諸事情で参加者は木管楽器に偏りまして。
そいでも然りと練習。

組曲「惑星」より「火星・木星」
吹奏楽のための「第1組曲」

定期演奏会第1部で演奏する曲たちです。
これ、双方難しい。吹奏楽の世界ではお馴染みな2曲なのですが
(大抵吹いたことあるって方がどの楽団にもいるはず)
腰を据えてやると難易度高い高い!
譜面上も難しい部分はあるんですけど
それ以上に進まないんですよね、曲が。
何とかしないとと焦っても上手くいくわけはないので
じっくり少しずつ問題点をひも解いて行くようにしてます。
なんとかGW過ぎには形になるかと・・・。

この2曲作曲者は同じ人。
グスタフ・ホルスト

1874年生まれのイギリス人です。
トロンボーン吹きでもあるらしいです。
オーケストラ奏者としても活躍していたそうで。

今回の演奏会第1部はホルストの曲のみ。
なかなか、珍しいプログラムです。

どちらかといえば「惑星」のほうが著名ですが
実はこの曲だけが有名になったこと
本人は不満だったみたいですよ。
そんなホルストの代表曲
是非聴きに来てください。

本日の写真、ウィキペディアからです。感謝。

  

2012年04月21日 Posted by むうちょ at 23:44Comments(0)むうちょのカンタービレ

最終日に

島根県と鳥取県の位置関係がいくつになっても覚えられないむうちょです。

久しぶりの更新です。
すこ~しだけいろいろありまして、今日に至っております。
気付けば世間はGW!

最長9連休という方もおいでのようですね。
そんなGW、過ごし方は決まってますか?
いくら長いお休みといったって必ず最終日は来るもの。
その最終日、田原市吹からコンサートのお知らせ。

お世話になっているサンテパルクたはらで今年もやります。
田原市吹奏楽団ミニコンサート

昨年も大好評!(だったと思います)得意の屋外コンサートです。
好評につき今年は午前と午後2回公演です。
5月6日(日)午前11時半と午後1時半
(自分で決めといて具体的な時間はさっぱり忘れておりましたが)

花いっぱいの会場にちなんで「花」の曲を多く集めました。
連休の最終日ぜひともお出かけくださいませ。
お待ちしております。  

2012年04月30日 Posted by むうちょ at 22:36Comments(0)むうちょのカンタービレ