このガムに感動してくれる人募集!
私事ですが、本日午後に急に
「あっ!今日結婚記念日だった・・・」
と思い出したむうちょです。
そんな今日ですが、普段からお世話になっておりますG吹奏楽団の演奏のお手伝いを頼まれておりまして(感謝!)
朝のリハーサルから出かけました。
本番会場は
「愛知こどもの国」
桜まつりというイベントでの演奏です。(寒かったけど)
午前中にあわせ練習をして昼ごろ現地に向かいます。つれてってくださったMさんありがとう。
で、会場入り許可時間までの時間調整中の出来事。
愛知こどもの国脇の「K」がつくコンビニでのんびりしてる最中、店内を何気なく徘徊してたら
「昔のガム人気投票」
みたいなコーナー。
そしてそこにあったのがこの2点

コーヒー&クエッククエンチ♪
どうです?すごいでしょう!!
めっちゃ懐かしい。
普段あまりガムは買わないのですが即買い!
買った後、同じ出演者の皆さんに見せびらかし~
反応⇒30代以上 「お~~すごいじゃん」
30代以下「はぁ・・・」
うん、そんなもんですよね。
で、本番。
今日の寒さと昨今の世間の雰囲気とでお客さんはさほどでしたが、楽しく演奏させていただきました。
何より、なつかしのガムに出会えましたしね。
田原市吹も新年度に入りました。昨日は濱津先生にお越し願い今年度初の濱津レッスン。
今は6月19日の定期演奏会へまっしぐら。
今回の演奏会は今日のガムと同じく(?)
「懐かしく思う吹奏楽」
がキーワードです。
今後ちょいちょい情報お知らせします。
どうぞ、お楽しみに。
追伸:アニメのエンディングの歌、何が好きですか?
あたしはタイガーマスクとデビルマンとキャンディキャンディです。
「あっ!今日結婚記念日だった・・・」
と思い出したむうちょです。
そんな今日ですが、普段からお世話になっておりますG吹奏楽団の演奏のお手伝いを頼まれておりまして(感謝!)
朝のリハーサルから出かけました。
本番会場は
「愛知こどもの国」
桜まつりというイベントでの演奏です。(寒かったけど)
午前中にあわせ練習をして昼ごろ現地に向かいます。つれてってくださったMさんありがとう。
で、会場入り許可時間までの時間調整中の出来事。
愛知こどもの国脇の「K」がつくコンビニでのんびりしてる最中、店内を何気なく徘徊してたら
「昔のガム人気投票」
みたいなコーナー。
そしてそこにあったのがこの2点

コーヒー&クエッククエンチ♪
どうです?すごいでしょう!!
めっちゃ懐かしい。
普段あまりガムは買わないのですが即買い!
買った後、同じ出演者の皆さんに見せびらかし~
反応⇒30代以上 「お~~すごいじゃん」
30代以下「はぁ・・・」
うん、そんなもんですよね。
で、本番。
今日の寒さと昨今の世間の雰囲気とでお客さんはさほどでしたが、楽しく演奏させていただきました。
何より、なつかしのガムに出会えましたしね。
田原市吹も新年度に入りました。昨日は濱津先生にお越し願い今年度初の濱津レッスン。
今は6月19日の定期演奏会へまっしぐら。
今回の演奏会は今日のガムと同じく(?)
「懐かしく思う吹奏楽」
がキーワードです。
今後ちょいちょい情報お知らせします。
どうぞ、お楽しみに。
追伸:アニメのエンディングの歌、何が好きですか?
あたしはタイガーマスクとデビルマンとキャンディキャンディです。
2011年04月03日 Posted by むうちょ at 22:45 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
心に太陽を持ち、唇に歌を持つ
たけのこの里よりきのこの山のほうが絶対においしいと思うのですが
なかなか賛同を得られないむうちょです。
しばらく更新をしておりませんで、実は年度末から最近まで、公私共にいろんなことがありまして、
それはもう
「ひっちゃかめっちゃか!」
状態。唯一の息抜きが田原市吹の練習というなんともはや・・・
しかしそれもやっと平静な状態になり、先日土曜日にはあたしの憩いのスポット
「伊良湖岬」
へ、行ってきました。(伊良湖レポート近日公開予定!)
そして今日やっとこのブログの管理画面を開く気分になりました。
でもそんなあたしの状態なんかほんのほんの小さなことと思われるほどの、
このたびの未曾有の大震災です。
連日の報道に明るい兆しは見えず、ややもすれば出口の見えないような内容ばかり。
出来ることは義援金に協力することと思い、
コンビニやらお客さんの事務所やらで小銭を投入しております。
さて、そんな中、登録しているメールマガジンの1つに楽譜出版社
「ミュージック・エイト」社(通称「音8」)
のメルマガがあります。
ある日、「ミュージックエイトに出来ること」と題したメルマガがきました。
内容をかいつまんで説明すると
「上を向いて歩こう」の譜面を無料で進呈します。どうか日本中で奏でてください。
ということです。
早速注文しました。本日無事に届きました。(譜面は無料ですが送料は必要です。)

届いた楽譜にも文書が添えられており、その中の一節
「心に太陽を持ち、唇に歌を持つ」ことで困難を乗り越えたという有名な話がありますが、吹奏楽がその「太陽」と「歌」を生み出す一助になれば、と願ってやみません。
うん、確かに。
ということで、
「上を向いて歩こう」
近々演奏する場を設けます。
ぜひ、聴いて下さい(今から練習するんですが・・・)
追伸:定期演奏会の内容、曲が決まってきました。近日中にお知らせできると思います。
追伸2:「きのこの山」のほうが好きな方、連絡をお待ちしてます。
なかなか賛同を得られないむうちょです。
しばらく更新をしておりませんで、実は年度末から最近まで、公私共にいろんなことがありまして、
それはもう
「ひっちゃかめっちゃか!」
状態。唯一の息抜きが田原市吹の練習というなんともはや・・・
しかしそれもやっと平静な状態になり、先日土曜日にはあたしの憩いのスポット
「伊良湖岬」
へ、行ってきました。(伊良湖レポート近日公開予定!)
そして今日やっとこのブログの管理画面を開く気分になりました。
でもそんなあたしの状態なんかほんのほんの小さなことと思われるほどの、
このたびの未曾有の大震災です。
連日の報道に明るい兆しは見えず、ややもすれば出口の見えないような内容ばかり。
出来ることは義援金に協力することと思い、
コンビニやらお客さんの事務所やらで小銭を投入しております。
さて、そんな中、登録しているメールマガジンの1つに楽譜出版社
「ミュージック・エイト」社(通称「音8」)
のメルマガがあります。
ある日、「ミュージックエイトに出来ること」と題したメルマガがきました。
内容をかいつまんで説明すると
「上を向いて歩こう」の譜面を無料で進呈します。どうか日本中で奏でてください。
ということです。
早速注文しました。本日無事に届きました。(譜面は無料ですが送料は必要です。)

届いた楽譜にも文書が添えられており、その中の一節
「心に太陽を持ち、唇に歌を持つ」ことで困難を乗り越えたという有名な話がありますが、吹奏楽がその「太陽」と「歌」を生み出す一助になれば、と願ってやみません。
うん、確かに。
ということで、
「上を向いて歩こう」
近々演奏する場を設けます。
ぜひ、聴いて下さい(今から練習するんですが・・・)
追伸:定期演奏会の内容、曲が決まってきました。近日中にお知らせできると思います。
追伸2:「きのこの山」のほうが好きな方、連絡をお待ちしてます。
2011年04月12日 Posted by むうちょ at 21:04 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
今年度から木曜日です
北海道出身の近所の知人が先日帰省するということで頼んだお土産

マルセイバターサンド~!
毎日ひとつずつ愛でる様に頂いていたのですが、知らぬ間に家の母ちゃんが
「全滅」
させてしまい、険悪な夫婦仲のむうちょです。
新年度がはじまり半月が過ぎようとしてます。
田原市吹もさまざまな課題を抱えながらも元気に活動しております。
そんな中、新年度に入って一番変わったこと、それは・・・
平日練習が木曜日に変わったこと
です。
いつぞや楽団員の皆さんに平日どの曜日は練習しやすいかとアンケートした結果を踏まえての変更です。
加えて今までの水曜日は絶対に練習にいけなかったあたしもこれで平日も楽器がふけます(喜)
通常の活動日は年間計画で予定するため、年度替りで変更です。
先週の木曜日が初の木曜練習日でして、早速練習へ。
参加者5~6名。
決して多くはないのですがすばらしい!
この積み重ねが必ず美しい音楽を育みます。
この先も楽しみです。
さて、プチ演奏会情報。
5月8日(日)サンテパルクたはら というところでミニコンサートします。
先日伊良湖へ遊びに行った帰りに立ち寄って話をまとめてきました。
時間は13:30~を予定しています。
ぜひ、お越しください。
できれば きのこの山かマルセイバターサンドを差し入れていただくと幸いです。

マルセイバターサンド~!
毎日ひとつずつ愛でる様に頂いていたのですが、知らぬ間に家の母ちゃんが
「全滅」
させてしまい、険悪な夫婦仲のむうちょです。
新年度がはじまり半月が過ぎようとしてます。
田原市吹もさまざまな課題を抱えながらも元気に活動しております。
そんな中、新年度に入って一番変わったこと、それは・・・
平日練習が木曜日に変わったこと
です。
いつぞや楽団員の皆さんに平日どの曜日は練習しやすいかとアンケートした結果を踏まえての変更です。
加えて今までの水曜日は絶対に練習にいけなかったあたしもこれで平日も楽器がふけます(喜)
通常の活動日は年間計画で予定するため、年度替りで変更です。
先週の木曜日が初の木曜練習日でして、早速練習へ。
参加者5~6名。
決して多くはないのですがすばらしい!
この積み重ねが必ず美しい音楽を育みます。
この先も楽しみです。
さて、プチ演奏会情報。
5月8日(日)サンテパルクたはら というところでミニコンサートします。
先日伊良湖へ遊びに行った帰りに立ち寄って話をまとめてきました。
時間は13:30~を予定しています。
ぜひ、お越しください。
できれば きのこの山かマルセイバターサンドを差し入れていただくと幸いです。
2011年04月13日 Posted by むうちょ at 23:13 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
名曲「やしのみ」の舞台、伊良湖岬
今一番行きたいところは「床屋」のむうちょです。
さて、先日宣言したように、土曜日に出かけた「伊良湖岬」のお話。
田原市吹の定番曲(と思ってます)
やしのみ
の舞台となったところです。(ご存じない人向けの解説)
暇があると家族サービスをかねてよく出かけますが、見事なほど同じコースを毎回たどります。
お昼時を目指して一気に岬近くまで。

そしてお昼は毎回ガーデンホテル前の
食堂「みなみ」が定番
どれもおいしいですがあたしのおススメは魚フライ定食
お金に余裕があればミックスフライ定食がよいです。
魚はもちろんですが「ごはん」がおいしいのがポイントです。
我が娘はいつも「刺身定食」渋すぎだろ小学6年生!
おいしく頂いた後は、 「恋路が浜」へ。
波が高いですね。(右下の日付はデジカメの設定ミス)じっと見てると普段のいろんなことが洗われる気分。
しかし、そんな黄昏の時間を家族が許してくれるはずもなく、すぐさま浜にある売店へ。
お目当ては、そう!

「大アサリ」
一人一皿が基本です。あっという間に

完食!
定番コースを満喫したところでそそくさと帰路に。
途中で
「そうだサンテパルクたはらに寄ろう」
と思い立ち寄り道。チューリップフェアやってます。きれいです。
ついでに
5月8日のミニコンサートの打ち合わせも済ませます。

きれいなチューリップでしょ。この場所でコンサートやります。
ぜひお出かけください。
こんな土曜日の渥美半島お気軽レジャーでした。
渥美半島は太平洋側には珍しい東西に伸びた半島です。
その渥美半島で田原市吹は活動してます。
すばらしい環境で活動できること、感謝ですね。
追伸:恋路が浜で食した大アサリですが、我らが濱津先生も大好物です。
さて、先日宣言したように、土曜日に出かけた「伊良湖岬」のお話。
田原市吹の定番曲(と思ってます)
やしのみ
の舞台となったところです。(ご存じない人向けの解説)
暇があると家族サービスをかねてよく出かけますが、見事なほど同じコースを毎回たどります。
お昼時を目指して一気に岬近くまで。
そしてお昼は毎回ガーデンホテル前の
食堂「みなみ」が定番
お金に余裕があればミックスフライ定食がよいです。
魚はもちろんですが「ごはん」がおいしいのがポイントです。
我が娘はいつも「刺身定食」渋すぎだろ小学6年生!
波が高いですね。(右下の日付はデジカメの設定ミス)じっと見てると普段のいろんなことが洗われる気分。
しかし、そんな黄昏の時間を家族が許してくれるはずもなく、すぐさま浜にある売店へ。
お目当ては、そう!
「大アサリ」
一人一皿が基本です。あっという間に
完食!
定番コースを満喫したところでそそくさと帰路に。
途中で
「そうだサンテパルクたはらに寄ろう」
と思い立ち寄り道。チューリップフェアやってます。きれいです。
ついでに
5月8日のミニコンサートの打ち合わせも済ませます。
きれいなチューリップでしょ。この場所でコンサートやります。
ぜひお出かけください。
こんな土曜日の渥美半島お気軽レジャーでした。
渥美半島は太平洋側には珍しい東西に伸びた半島です。
その渥美半島で田原市吹は活動してます。
すばらしい環境で活動できること、感謝ですね。
追伸:恋路が浜で食した大アサリですが、我らが濱津先生も大好物です。
2011年04月14日 Posted by むうちょ at 23:39 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
写譜
先ほど小学校の授業参観に行ってまいりまして、
教室に入った瞬間、振り向いた娘に
「その髪型、変~!」
と大声で言われ、かかなくてよい恥をかいてきたむうちょうです。
(別に気合も何も入れてないのに)
参観科目は
「英語」
皆楽しそうに
「ONE!TWO!」などと叫んでおりました。
帰宅して練習までに時間があったので、定期演奏会の楽譜の整理をと思い
机に向かっております。数ある曲の中で、楽譜が見難い物があるためきれいにしようと
ネットで「無料楽譜作成ソフト」なるものを探して、トライして見ました。
結果・・・
「使い方が良くわからん・・・」
次善策
「写譜」
写譜とは「楽譜を書き写すこと。」
問題があるのでここでは言えませんが、今は楽譜を配ることも技術の進化で割りと容易ですが
あたしが中学生の頃までは写譜は下級生の大事なお仕事。
これで楽譜の仕組みやらを会得するんですね。
しかも自分が写譜した曲は吹きこなせるのも早いです。
で、はじめてみました、写譜。

結果・・・
むっちゃめんどくさい!
昔に比べかなり遅くなってます。楽譜を書くのが。
しかもあたしが書く楽譜ってなぜか
「まんまる」
なんですよね。
7曲くらい書かないといけなかったのですが
1曲も仕上げられそうにありません。
そろそろ土曜日練習に行く時間です。
キリが付いたら出かけましょう。
教室に入った瞬間、振り向いた娘に
「その髪型、変~!」
と大声で言われ、かかなくてよい恥をかいてきたむうちょうです。
(別に気合も何も入れてないのに)
参観科目は
「英語」
皆楽しそうに
「ONE!TWO!」などと叫んでおりました。
帰宅して練習までに時間があったので、定期演奏会の楽譜の整理をと思い
机に向かっております。数ある曲の中で、楽譜が見難い物があるためきれいにしようと
ネットで「無料楽譜作成ソフト」なるものを探して、トライして見ました。
結果・・・
「使い方が良くわからん・・・」
次善策
「写譜」
写譜とは「楽譜を書き写すこと。」
問題があるのでここでは言えませんが、今は楽譜を配ることも技術の進化で割りと容易ですが
あたしが中学生の頃までは写譜は下級生の大事なお仕事。
これで楽譜の仕組みやらを会得するんですね。
しかも自分が写譜した曲は吹きこなせるのも早いです。
で、はじめてみました、写譜。

結果・・・
むっちゃめんどくさい!
昔に比べかなり遅くなってます。楽譜を書くのが。
しかもあたしが書く楽譜ってなぜか
「まんまる」
なんですよね。
7曲くらい書かないといけなかったのですが
1曲も仕上げられそうにありません。
そろそろ土曜日練習に行く時間です。
キリが付いたら出かけましょう。
2011年04月16日 Posted by むうちょ at 17:18 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
ズービン・メータが出てます
昨夜の練習を省みて今後どう練習を進めたら、もっと良い演奏が出来るかな?
などと、珍しくまじめに考えちゃってるむうちょです。
さて、家でゆっくりテレビ見てます。
NHK
「N響アワー」

ズービンメータがチャリティで第9やってます。
ちょうど3/11に来日してたそうで、先日チャリティをと再来日したそうです。
聴きなれた交響曲9番も改めて聴くとやはり大きな曲です。
などと、珍しくまじめに考えちゃってるむうちょです。
さて、家でゆっくりテレビ見てます。
NHK
「N響アワー」

ズービンメータがチャリティで第9やってます。
ちょうど3/11に来日してたそうで、先日チャリティをと再来日したそうです。
聴きなれた交響曲9番も改めて聴くとやはり大きな曲です。
2011年04月17日 Posted by むうちょ at 22:03 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
室内楽のすすめ
某大手カレーチェーン店で昼食を摂りましたが
いい気になって
「4辛」
を頼んでしまい、以来体中がカレーのような気がしているむうちょです。
今日は早めに会社を引けて
田原市楽友協会10周年記念コンサート実行委員会
の集まりに。
今日で3回目の委員会です。
だんだんと具体的な話し込みに成ってきてます。
ということでここらでご案内。
田原市楽友協会10周年記念コンサート
名フィルトップメンバーによる室内楽コンサート
とき:平成23年5月28日(土)
14:00開場 14:30開演
場所:田原文化会館文化ホール
です。
一般前売りは¥2300(当日券¥2500)
小中高校生 ¥1000
協会会員 ¥2000
(未就学児の入場はご遠慮ください)
バッハ・モーツアルト・ヴィヴァルディなどなど
ピアノ・バイオリン・オーボエ などなど
田原ではなかなか聞けない本格的な室内楽。
ぜひお出かけください。
前売り券はあたしに言っていただければOKですよ。
いい気になって
「4辛」
を頼んでしまい、以来体中がカレーのような気がしているむうちょです。
今日は早めに会社を引けて
田原市楽友協会10周年記念コンサート実行委員会
の集まりに。
今日で3回目の委員会です。
だんだんと具体的な話し込みに成ってきてます。
ということでここらでご案内。
田原市楽友協会10周年記念コンサート
名フィルトップメンバーによる室内楽コンサート
とき:平成23年5月28日(土)
14:00開場 14:30開演
場所:田原文化会館文化ホール
です。
一般前売りは¥2300(当日券¥2500)
小中高校生 ¥1000
協会会員 ¥2000
(未就学児の入場はご遠慮ください)

バッハ・モーツアルト・ヴィヴァルディなどなど
ピアノ・バイオリン・オーボエ などなど
田原ではなかなか聞けない本格的な室内楽。
ぜひお出かけください。
前売り券はあたしに言っていただければOKですよ。
2011年04月18日 Posted by むうちょ at 23:34 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
トロンボーン吹きはチームワークが良いです
週末家の中の片づけをしようと思い、その準備をしていたら普段よりはるかに散らかしてしまうむうちょです。
さて、週末といえば
こんな演奏会があります。

トロンボーンアンサンブル
響人
第3回定期演奏会
於:豊川市フロイデンホール
入場無料
第3回ですか、立派です!
東三河のトロンボーン吹きたちが集まって作った
トロンボーンだけの楽団です。
わが田原市吹からも何人か参加をしています。
他にも近隣の吹奏楽団の腕に覚えのあるトロンボーン吹きたちが集まって
日ごろから研鑽を積んでいます。
トレーナーは我らが中村先生!
楽器吹き別の特性として(あくまで私見ですが)
トロンボーン吹きの皆さんは団結力が強いです。
ちょっとでも時間があると集まってアンサンブルやらをやってます。
トロンボーン吹きの皆さんはトロンボーンが大好きです。
ちょっとでも時間があると集まって楽器の研究に余念がありません。
トロンボーン吹きの皆さんはマウスピースをたくさん持っています。
新しいモデルが出ると気になって仕方がないみたいです。
トロンボーン吹きの皆さんは・・・
あんまり語ると怒られそうなのでここらでやめときますが・・・
そんなトロンボーンを愛してやまない響人の皆さんの一年の集大成である
定期演奏会です。
単一楽器ならではの楽しみがたくさん詰まっているようです。
是非お出かけ頂き、トロンボーンの魅力味わってください。
さて、週末といえば
こんな演奏会があります。

トロンボーンアンサンブル
響人
第3回定期演奏会
於:豊川市フロイデンホール
入場無料
第3回ですか、立派です!
東三河のトロンボーン吹きたちが集まって作った
トロンボーンだけの楽団です。
わが田原市吹からも何人か参加をしています。
他にも近隣の吹奏楽団の腕に覚えのあるトロンボーン吹きたちが集まって
日ごろから研鑽を積んでいます。
トレーナーは我らが中村先生!
楽器吹き別の特性として(あくまで私見ですが)
トロンボーン吹きの皆さんは団結力が強いです。
ちょっとでも時間があると集まってアンサンブルやらをやってます。
トロンボーン吹きの皆さんはトロンボーンが大好きです。
ちょっとでも時間があると集まって楽器の研究に余念がありません。
トロンボーン吹きの皆さんはマウスピースをたくさん持っています。
新しいモデルが出ると気になって仕方がないみたいです。
トロンボーン吹きの皆さんは・・・
あんまり語ると怒られそうなのでここらでやめときますが・・・
そんなトロンボーンを愛してやまない響人の皆さんの一年の集大成である
定期演奏会です。
単一楽器ならではの楽しみがたくさん詰まっているようです。
是非お出かけ頂き、トロンボーンの魅力味わってください。
2011年04月22日 Posted by むうちょ at 23:27 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
数は力
今日は田原市長選挙でして。
あたしは先日またも「期日前投票」へ行きましたので
今夜の結果が楽しみです。
田原市吹を贔屓にしてくれる方が市長になっていただけるといいのですが。
さて、今日のタイトルですが別に選挙関連ではありません。
田原市吹は昨日の土曜定期練習に続き、今日も今期初の
「日曜練習」
を行いました。
昨日の練習には、たくさんの奏者が揃い、よい練習が出来ました。
やはり、大勢の合奏練習はすばらしいです。
編成が大きくなるというのももちろんですが、
今までうまく吹けなかったところもうまく吹けちゃったりします(不思議)
少しずつですが6月19日の定期演奏会への道筋が立ってきたかな
って感じです。
1週間以内には定期演奏会のPRチラシも完成予定。
お楽しみに!
あたしは先日またも「期日前投票」へ行きましたので
今夜の結果が楽しみです。
田原市吹を贔屓にしてくれる方が市長になっていただけるといいのですが。
さて、今日のタイトルですが別に選挙関連ではありません。
田原市吹は昨日の土曜定期練習に続き、今日も今期初の
「日曜練習」
を行いました。
昨日の練習には、たくさんの奏者が揃い、よい練習が出来ました。
やはり、大勢の合奏練習はすばらしいです。
編成が大きくなるというのももちろんですが、
今までうまく吹けなかったところもうまく吹けちゃったりします(不思議)
少しずつですが6月19日の定期演奏会への道筋が立ってきたかな
って感じです。
1週間以内には定期演奏会のPRチラシも完成予定。
お楽しみに!
2011年04月24日 Posted by むうちょ at 19:50 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
おっ!こんなんあったんだ~
キャンディーズの「スーちゃん」のご冥福をお祈りしてるむうちょです。
ちっちゃいころ「全員集合」とかで見てた世代ですが、やはり強烈に記憶に残ってますね。
さて、早めに帰宅して、部屋にこもってCD漁りをしてました。
そしたら

「ショスタコーヴィッチ交響曲第5番/バーンスタイン・ニューヨークフィル」
ってCDがありました。
ジャケットが強烈でしょ。
これ、中学の時にシロキヤ(!)のレコード屋さんでLP(!!)見た時
ジャケットに惚れまして欲しくて欲しくてたまんなかったやつです。
だけど中学生のお小遣いでは¥2,500は手が出なかった・・・
大人になったら絶対買おうと思ってましたが大人になったらCDでした。
いつ買ったんだろ?(もちろんあたしの持ち物ですが)
で、聴いてみた。
う~ん、ニューヨークフィルだ、バーンスタインだ。
2回聴いちゃいました。
いいですね、ショスタコーヴィッチ!
いつかやりたいですね、5番。
今は無理です。
ちっちゃいころ「全員集合」とかで見てた世代ですが、やはり強烈に記憶に残ってますね。
さて、早めに帰宅して、部屋にこもってCD漁りをしてました。
そしたら

「ショスタコーヴィッチ交響曲第5番/バーンスタイン・ニューヨークフィル」
ってCDがありました。
ジャケットが強烈でしょ。
これ、中学の時にシロキヤ(!)のレコード屋さんでLP(!!)見た時
ジャケットに惚れまして欲しくて欲しくてたまんなかったやつです。
だけど中学生のお小遣いでは¥2,500は手が出なかった・・・
大人になったら絶対買おうと思ってましたが大人になったらCDでした。
いつ買ったんだろ?(もちろんあたしの持ち物ですが)
で、聴いてみた。
う~ん、ニューヨークフィルだ、バーンスタインだ。
2回聴いちゃいました。
いいですね、ショスタコーヴィッチ!
いつかやりたいですね、5番。
今は無理です。