反省。

「いろんなSNSを使ってるとどうにもブログのオペレーションが煩わしく思えて・・・」

今夜は田原市吹の練習日。
来週に迫った田原市民まつりの打ち合わせやら、今後の演奏会の確認、予定曲の簡単な合わせ練習で終了。
終わった後の懇親で田原のジョイフル(初めて行きました)



他愛もない話で盛り上がるのですがそんな中
「ブログでしか演奏会情報を入手できない人がいますよ」
とご助言をいただき、
「最近いろんなSNSを使ってるとどうにもブログのオペレーションが煩わしく思えて・・・」
と言い訳をするむうちょ。

すいません、できるだけ更新に努めます。
今後とも御贔屓に。
  

2015年10月18日 Posted by むうちょ at 00:59Comments(0)むうちょのカンタービレ

一瞬立ち止まって①

昨日、田原市吹のブログの重要性を再認識したところで、
ファンの皆様へ最近の活動の報告を。

今日は先週お邪魔した
「お寺deコンサート」


今年も先週10月12日(月・祝)に田原市野田町の安楽寺さんへお邪魔しました。
ココはお寺deコンサート発祥の地。
聴いていただく本堂にはコンサートホールと同じような椅子が設置されています。
昨年くらいからすっかりと演奏者と客席が一体化してきていて心地の良い演奏ができます。
特に、昨年からは地元中学校の吹奏楽部のみなさんとに共演もしておりますます層の厚い演奏会です。
(残念ながらこの中学校は今年度でなくなってしまうそうなんですが)

いつも通り朝から音合わせをして午後2時からの演奏。
今年は祝日(日曜ではな)ということもあり演奏者の編成も少し偏っているのでそのあたりも考慮した編曲。

・真宗宗歌(たぶんコレを生で聴ける檀家さんは稀ではないでしょうか)
・麦の歌(困ったときの「麦の歌」です、最近は)
・虹色の風(昔のコンクールの課題曲。今はこの曲に取り組んでいます)
・われは海の子(渥美半島ですから。アレンジがおもしろいです)
・ドラゴンナイト(中学生と一緒に)
・アンダーザシー(リトルマーメイドから。これも中学生と)
・紅葉(秋ですから、アンコールとして)
・恩徳讃Ⅱ(これを伴奏つきで歌える檀家さんは全国的にもいないかも)

という内容。
喜んでくれる檀家さんの笑顔が私たちにも心地よい達成感を与えてくれます。
田原市吹名物演奏会に相応しい秋の演奏会ができました。
ありがとうございました。

お寺deコンサートは田原市吹奏楽団が平成20年から始めた演奏会です。
田原市吹では、お寺deコンサートをご希望のお寺さんを募集しております。
宗旨宗派は問いません。いろんなことができますので是非お問い合わせください。


  

2015年10月19日 Posted by むうちょ at 00:30Comments(0)むうちょのカンタービレ

一瞬立ち止まって②

今までの更新のサボりを挽回すべく、最近の田原市吹を振り返る投稿の第2弾(全3回シリーズ)

今日は7月にお邪魔した「セントファーレ」での演奏。
このお話はある日突然舞い込んできまして。
セントファーレとは田原の中心地にあるイカした総合商業施設です

オープン15周年記念のビアガーデン(だったかな?)で演奏しない?
と日頃お世話になっているセントファーレに入っているダイニング風雅のマスターから。
詳しく聞けば半屋外のセンターコートで夜の演奏会。
実に面白そう!
ということで引き受けました。
当日はあいにくのお天気でしたが多くのみなさんの目の前で演奏。

・妖怪ウォッチ
・残酷な天使のテーゼ
・麦の歌
・フライミートゥーザムーン
他。

大人の夜に相応しい選曲で(?)臨みました。


ウケたのが残酷な・・・ってのが意外ですが。
ビールと演奏にジョッキと耳を傾ける。
楽しそうに談笑しながら。

いつも演奏しているシーンとはまた別の音楽の役割を再認識した夜でした。

コンサートとBGMの中間のような演奏。これもまた楽しいものです。
気軽に演奏を楽しみたいというニーズがあれば、お報せください。
無い知恵を絞ってい応えします。
  

2015年10月20日 Posted by むうちょ at 00:30Comments(0)むうちょのカンタービレ

一瞬立ち止まって③

罪滅ぼしの投稿も最終回。
明日からも継続的に更新できれば・・・

今日は今年に入ってからの演奏の機会のおさらい

1、田原市成人式演奏 2015年1月11日
 毎年これ胃の田原市成人式での演奏。もう何年続けていることでしょう。たぶん誰よりも長く田原の成人式を見ているのは田原市吹奏楽団です。

2、吹奏楽菜の花コンサート 2015年2月15日
 ~吹奏楽でベートーヴェン~と銘打って会場を渥美文化会館から田原文化会館に移しベートーヴェン交響曲第5番「運命」を演奏

3、菜の花畑deコンサート 2015年3月22日
 こちらも恒例の菜の花まつりでの演奏。広大な敷地に咲き乱れる菜の花の黄色い絨毯の中での演奏は観光名所の一部になった気分です

4、「サンテパルクたはら」ミニコンサート 2015年5月5日
 ゴールデンウィークの行楽の一助に。毎年ご依頼をいただいているサンテパルク田原でのミニコンサート。好評につき数年前から午前午後の2ステージを務めております。今年は例年城に多くのお客様が集まってくださいました。(JA主催の「お菓子つかみどり」にはかないませんでしたが・・・

5、田原市音楽祭 2015年6月14日
 田原市で演奏活動をする団体やゲストを招いて開催の田原市音楽祭。色とりどりの演奏がいっぺんに堪能できる機会です。田原市吹奏楽団も毎回出演しております。今年は久しぶりに田原市吹のテーマともいえる「ヤシの実」を演奏。

6、セントファーレまちなかビアガーデン祭りで演奏 2015年7月4日
 珍しい夜の演奏会。アダルティな雰囲気がいつもの演奏をより一層引き立ててくれました

7、第38回定期演奏会 2015年9月6日
 田原市吹の最重要イベント。今年は~愛すべき悪者たち~をテーマに開催

8、お寺deコンサート
 野田町安楽寺さんで開催。地元中学校のみなさんも演奏に加わっていただき楽しい秋のひと時を過ごせました。

これからもたくさんの演奏の場を予定しています。
まずは来週の田原市民まつり。
田原文化会館(田原市図書館)入り口のウッドデッキで13:45から演奏します。

今後も田原市吹をよろしくお願いします。  

2015年10月21日 Posted by むうちょ at 00:30Comments(0)むうちょのカンタービレ

今年は良い天気らしいです

10月も終盤です。
10月の終わりといえば

田原市民まつり

今年も演奏させてもらいます!
場所はもちろん図書館入り口脇の

ウッドデッキ




ホールやはなのき広場で是非、という関係各所からの要望もいただいているのですが
ココでしかやりません。
何故なら、一番似合っていると思ってるからです。

まつりを周遊する皆さんが

「お?演奏やってるじゃん」

ってちょっとだけ足を止める。
気軽に演奏が聴ける。
そんなシーンを演出したいからです。

田原市民まつり
今度の日曜日
10月25日です。



田原市吹は13:45ごろから演奏します。
  

2015年10月22日 Posted by むうちょ at 21:09Comments(0)むうちょのカンタービレ

混雑具合が。

週末です。
いよいよ日曜日は田原市民まつり。
くどいようですが13:45にウッドデッキです。
お待ちしています。

毎年のことですが田原市民まつりは

「どこからこんなに?」

っていうくらい人が集まります。
(田原の人はもち投げがあると必ず集まります)




当然駐車場は激コミです。
ちょっと離れたところに大きな駐車場がありますのでそこを利用いただきシャトルバスというのが
一番賢いかとは思います。(バスも混むようですが)
あたしは自宅から楽器担いで歩きますが。

会場も人がわんさかいますから、活気にあふれています。
完全に定着したまつりです。

そんな中一生懸命演奏します。
少しの時間で結構です。
お付き合いくださいませ。

  

2015年10月23日 Posted by むうちょ at 23:47Comments(0)むうちょのカンタービレ