目覚めよと呼ぶ声あり
台風がまたいるようで。
こちら地方には寄ってこないようですが。
明日は演奏会を鑑賞に行くので雨は勘弁です、むうちょです。
今日土曜日は田原市吹の練習日。
ここ最近は秋の演奏の曲や次回の定期演奏会を見据えての曲の練習です。
そんな中の曲
目覚めよと呼ぶ声あり/バッハ
音楽の父と呼ばれるバッハですが作曲家の年譜を辿ると
かなり初めのほうに出て来る偉大な作曲家です。
音楽家が王様や貴族に仕える職人だった時代の人です。
多くの曲を残していますがそんな中の1曲です。
以前から挑戦してみたい曲だったのですが
カンタータと呼ばれる教会などでの演奏が似合う曲ですから難しいです。
果敢に練習中です。
来る
お寺deコンサート
でお披露目と考えております。
こちら地方には寄ってこないようですが。
明日は演奏会を鑑賞に行くので雨は勘弁です、むうちょです。
今日土曜日は田原市吹の練習日。
ここ最近は秋の演奏の曲や次回の定期演奏会を見据えての曲の練習です。
そんな中の曲
目覚めよと呼ぶ声あり/バッハ
音楽の父と呼ばれるバッハですが作曲家の年譜を辿ると
かなり初めのほうに出て来る偉大な作曲家です。
音楽家が王様や貴族に仕える職人だった時代の人です。
多くの曲を残していますがそんな中の1曲です。
以前から挑戦してみたい曲だったのですが
カンタータと呼ばれる教会などでの演奏が似合う曲ですから難しいです。
果敢に練習中です。
来る
お寺deコンサート
でお披露目と考えております。
2014年08月02日 Posted by むうちょ at 23:25 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
吹奏楽でベートーヴェン
今日は電車に乗って出かけたのですが
豊橋駅で発車5分前にどうしても
立ち喰いうどん
が食べたくなって、あわてて食べたら大勢の前で咽てしまいお見苦しいところを晒してしまったむうちょです。
で、何しに行ったか。
大府市で開催の演奏会を聴きに行きました。
Skyblue Wind Orchestra

さんの定期演奏会。
何とも爽やかな楽団名です。
場所は大府市勤労文化会館
同じ愛知県ですが田原~大府は遠いですね。
行き慣れてないせいもあるんですけど。
1時間半かけていって参りました。

(報告する宛もないのですが乗車券の領収証はいただいてみました。)
何故そんな遠くまで行ったか?
それは
吹奏楽でベートーヴェン交響曲第5番「運命」
を演奏されるのですから、田原市吹の構成員としては行かないと!
拝聴しました。非常にレベルの高い演奏者さんばかりでして面喰いました。
素晴らしい。
今後への大きな刺激になりました。
で、実は編曲は田原市吹のベートーヴェンの譜面を書いてくださった方だったのです。
これも出かけた大きな要因です。
で、演奏者の中にわれらの中村先生もいらしたのです。
したがって天気は雨模様でした。さすがです。
無性に今すぐベートーヴェン吹きたくなりました。
しっかり練習しましょう!
豊橋駅で発車5分前にどうしても
立ち喰いうどん
が食べたくなって、あわてて食べたら大勢の前で咽てしまいお見苦しいところを晒してしまったむうちょです。
で、何しに行ったか。
大府市で開催の演奏会を聴きに行きました。
Skyblue Wind Orchestra
さんの定期演奏会。
何とも爽やかな楽団名です。
場所は大府市勤労文化会館
同じ愛知県ですが田原~大府は遠いですね。
行き慣れてないせいもあるんですけど。
1時間半かけていって参りました。
(報告する宛もないのですが乗車券の領収証はいただいてみました。)
何故そんな遠くまで行ったか?
それは
吹奏楽でベートーヴェン交響曲第5番「運命」
を演奏されるのですから、田原市吹の構成員としては行かないと!
拝聴しました。非常にレベルの高い演奏者さんばかりでして面喰いました。
素晴らしい。
今後への大きな刺激になりました。
で、実は編曲は田原市吹のベートーヴェンの譜面を書いてくださった方だったのです。
これも出かけた大きな要因です。
で、演奏者の中にわれらの中村先生もいらしたのです。
したがって天気は雨模様でした。さすがです。
無性に今すぐベートーヴェン吹きたくなりました。
しっかり練習しましょう!
2014年08月03日 Posted by むうちょ at 22:49 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
8月の練習
今年最高気温だったり台風がいたり
夕方には竜巻注意報が出たり
流石8月
8月はレジャーやら夏祭りやらなんやらで
練習になかなか人が集まりませんね
でもいいんです
しっかりいろんなことを愉しんでまた練習にしっかり取り組む
それで大人の楽団は進んでいくのです
と独り言を言ってる夏の日の夜更けです
夕方には竜巻注意報が出たり
流石8月
8月はレジャーやら夏祭りやらなんやらで
練習になかなか人が集まりませんね
でもいいんです
しっかりいろんなことを愉しんでまた練習にしっかり取り組む
それで大人の楽団は進んでいくのです
と独り言を言ってる夏の日の夜更けです
2014年08月05日 Posted by むうちょ at 22:55 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
素晴らしきかな、若い演奏家たち
先日、オーケストラの演奏を聴きに行って参りました。
台風がヤバいとされていた10日日曜日
ライフポートとよはしで開催の
豊橋ユースオーケストラ 第15回定期演奏会
です。毎年ご招待をいただくのですが行けずにいました。
今年はプログラムに「運命」が入っていたので出かけてみました。
台風接近中だというのに会場はほぼ満員。
多くが出演者のご家族のようでしたが、会場がいっぱいになると演奏者は嬉しいものです。
1曲目はグリーク弦楽組曲「ホルベアの時代より」
淡々と進行する印象の曲ですが、予想外に(失礼)弦の音が美しい。
ホントに中高生の演奏だろうか?と思うくらい。
次はブラームスのハンガリーの5番で指揮者コーナー。
指揮者コーナーの進行は難しいなと感じましたがとてもスムーズに行われておりました。
続いてスーパージュニアと呼ばれる小さなバイオリン弾き達の登場。
とてもほほえましいステージです
で、お目当ての運命
コレがマジでよい。
オケで聴くのは久しぶりだということもあったのですがあの弦楽器独特の音の立ち上がり方感がたまりません。
管楽器吹きが楽しみにする4楽章もしっかりと演奏されてて感心しきり。
思いのほか(失礼)よい時間を過ごせました。
また自分の演奏にも張り合いが出るというものです。
田原市吹も負けずにしっかりやりましょう、と誓ってホールを出たら
台風なんてどこ?状態。
有意義な日曜日でした。
台風がヤバいとされていた10日日曜日
ライフポートとよはしで開催の
豊橋ユースオーケストラ 第15回定期演奏会

今年はプログラムに「運命」が入っていたので出かけてみました。
台風接近中だというのに会場はほぼ満員。
多くが出演者のご家族のようでしたが、会場がいっぱいになると演奏者は嬉しいものです。
1曲目はグリーク弦楽組曲「ホルベアの時代より」
淡々と進行する印象の曲ですが、予想外に(失礼)弦の音が美しい。
ホントに中高生の演奏だろうか?と思うくらい。
次はブラームスのハンガリーの5番で指揮者コーナー。
指揮者コーナーの進行は難しいなと感じましたがとてもスムーズに行われておりました。
続いてスーパージュニアと呼ばれる小さなバイオリン弾き達の登場。
とてもほほえましいステージです
で、お目当ての運命
コレがマジでよい。
オケで聴くのは久しぶりだということもあったのですがあの弦楽器独特の音の立ち上がり方感がたまりません。
管楽器吹きが楽しみにする4楽章もしっかりと演奏されてて感心しきり。
思いのほか(失礼)よい時間を過ごせました。
また自分の演奏にも張り合いが出るというものです。
田原市吹も負けずにしっかりやりましょう、と誓ってホールを出たら
台風なんてどこ?状態。
有意義な日曜日でした。