白黒ですが!

生まれてこの方

(ゲームの方です)

勝ったことが無いむうちょです。
ホントに無いんです。
超ヨワなんです。
気がつくと角を全部取られてるんです。

さて、皐月5月です。
GWです。
昨日ご案内の通りサンテパルクで演奏します。
サンテパルクでの演奏が終わってから
田原市吹奏楽団員は定期演奏会のポスター貼り活動を予定しています。
サンテパルクが終わるのが2時ごろでしょ
片付けやらなんやらでサンテパルクを後にするのが3時前くらいでしょうか?
そこから楽団員の渥美半島行脚(一部豊橋)が始まります。

こんなの持って伺います。
心ある地元のみなさん、ぜひともPR活動にご協力ください。
で、出来ましたらサポーターズへの入会も・・・

よろしくお願いします。



このポスター今はですが本物はいんです。
重ねてよろしく。



  

2012年05月01日 Posted by むうちょ at 23:09Comments(0)むうちょのカンタービレ

明日お待ちしております。サンテパルクたはらで。

一昨日久しぶりにアルコールを頂きまして、
結果、昨日一日二日酔いだったむうちょです。
やはり、呑んではいけません・・・。
昨日とは打って変わり今日は元気に過ごしまして。
夕方過ぎからは田原市吹の練習です。
中村先生にもお越し願い、練習内容は

もちろん明日のサンテパルクたはらミニコンサートの練習。

いよいよ明日です。
田原市吹今年度最初の本番です。
明日のメンバーも勢ぞろいで、内容の濃い練習。
曲も曲順も決りました。

1、マーチ「国民の象徴」
2、赤いスイートピー
3、世界で一つだけの花
4、夜桜お七
5、ふるさと


サンテパルクたはらに相応しく
「花」に重点を置いた選曲です。
(菜の花畑deコンサートと似てるねえとか言わないでください)
そんな中での注目曲(?)は

夜桜お七

ついにデビューです。
曲ももちろんですが吹奏楽版にアレンジされた編曲も秀逸です。
これ、しばらく回数こなしそうな予感です。

天気も何とかよさそうです。



明日お待ちしております。サンテパルクたはらで
  

2012年05月05日 Posted by むうちょ at 23:35Comments(0)むうちょのカンタービレ

雷・雹・竜巻に注意

サンテパルク田原ミニコンサート

午前の部
3曲目で空が真っ暗になり4曲目で雨が降り出しました。
4曲終了時点で中止。

現在控え室にて休憩中です。
情報を集めたところ



雷・雹・竜巻に注意

とのこと。

今のところ午後の部は室内に場所を移動して開催するつもりです。
お近くの方、今サンテパルクで雨宿り中の方
1時半からやります。
お越しください。  

2012年05月06日 Posted by むうちょ at 13:12Comments(0)むうちょのカンタービレ

雨ニモマケテ、風ニモマケテ・・・

昨日夕方、中村先生と2人で田原中心部をポスター貼りで歩き回りまして
見かけた人から変な噂が立たないか心配なむうちょです。

と、迷惑になりそうな冗談はさておき・・・

だれがあんな事態を想定したでしょう?
昨年秋の宮田で台風に遭遇したため悪天候には
動じない田原市吹のはずだったんですが
あれは流石にしっかりと動じました。

昨日のサンテパルクたはらでのミニコンサート
お越しくださった皆様、本当にありがとうございました。

恒例ですので時系列にて

5月6日(日)
天気予報では
「大気の状態が非常に不安定ですので十分注意」

とのことでしたが
「な~に!演奏も不安定さ!!」

などと軽口をたたきながら

 9:00  サンテパルクたはら入り

      最近の田原市吹の面々は時間をきちんと守れるようになってきております。
      あたしは、演奏場所の下見や事務所へのあいさつに追われておりましたが

 9:30  本番前のリハーサル開始

      前夜の練習で不安だった場所やもっと良くしたい場所を中心に
      みっちり2時間練習(この時天気は快晴、初夏の日差しがまばゆいばかり)

11:20  演奏場所へ移動、準備

      日差し、風向き、音の反響、お客さんの見やすさなどを考慮しながら
      手早くセッティングです。そんな様子を見てお客さんも集まってくださいます
      
      (この時天気は快晴、初夏の日差しがまばゆいばかり)

11:30  サンテパルクたはらミニコンサート午前の部開演

      いつも通り「マーチ“国民の象徴”」で幕開けです。
      直前までの練習の成果か、重厚な部分、軽快なところ、バランス良く溶け合います。
      
      (この時天気は快晴、初夏の日差しがまばゆいばかり)
     
      2曲目 赤いスイートピー
      松田聖子ネタなどを披露しながら調子よくMCも務めております
      
      
      (このころから初夏の日差しの中に何やらひんやりとする空気が)

      3曲目 世界で一つだけの花
      赤いスイートピーから一気に20年時代を下るこの選曲も結構ウケてます
      
      
      (気付けば空の様子が・・・)
      
      4曲目 夜桜お七
      今期あたしが一番気に入ってる曲。演歌ロックで小気味よく演奏します。
      (曲の途中からポツポツと・・・、遠くでゴロゴロと雷鳴が・・・)


      曲終了直前、ついに空が泣きだしました。
      
      5曲目 ふるさと
      演奏することなく、コンサート午前の部強制終了。
      すぐに撤収!流石にお客さんも納得の様子。
      (クラリネットのみなさん、楽器をタオルでくるんで守るに必死です)
数分後、本降り、雷鳴もクレシェンド、とどめに「雹」
コンサート中断の判断が遅かったら雹が楽器直撃でしたね。

何もここまで荒れなくったってねぇ。
原因は寒冷前線なのでしょうが、実はあたし知ってます。
N村Jさんが雨女なんです!

その後午後の部の段取りをサンテパルクのKさんと相談。
レストラン前のテントで開催と決定したのですが
その後天候はますます荒れ模様。
再度協議の結果
特別にサラダ館の中にて午後の部を開催しました。

13:30  午後の部開始

       思ってたよりたくさんのお客さんに囲まれて
       動揺は収まりませんでしたが演奏をしてまいりました。
       ありがとうございます。

15:00  すべての片付け終了。ミーティングの後解散。
       (この時天気は快晴、初夏の日差しがまばゆいばかり)

屋外イベントではアクシデントは付き物です。
いちいち気に病んでいても仕方がありません。
昨日田原市吹の演奏をお聞きいただいたみなさん本当にありがとうございました。
そしてサンテパルクのスタッフのみなさんお世話になりました。

そして夕方、定期演奏会のポスター貼り活動(晴天の中!)
快くポスター貼りにご協力いただいた田原のお店のみなさん
お世話になります。ありがとうございます。
是非、定期演奏会にお越しください。
お時間無いとおっしゃる方

前夜祭

もあります。
定期演奏会は雨でも風でも雹でも大丈夫です!
(雷は停電もありうるので微妙ですが)

次回は田原市音楽祭(6月3日)
そして第35回定期演奏会は6月17日です。


是非どうぞ!!


追伸:今回も綺麗な写真を田原市吹専属キャメラマンO氏よりご提供いただきました。
    あたしが帰宅するより早く我が家のポストに投函されておりました(超感謝!)
    奥様Pちゃんとかわいいお嬢さんとお越しいただきありがとうございました。
追伸2:昨日コメントいただきました「むうちょファン」様。こそばゆいので別なHNでお願いします。
    でもお会いできて(お越しいただいて)とっても嬉しかったです。また是非お越しください。
    お嬢さん、元気に育ててくださいね。
       

      
       

2012年05月07日 Posted by むうちょ at 23:58Comments(0)むうちょのカンタービレ

実現しませんかね?

今日仕事で必要な「本(雑誌)」を

Amazon

で注文しまして、コンビニ払い(先払い)を選択したところ
その仕組みの見事さにビビったむうちょです。
注文すると返信メールを経由してバーコード付きの支払い票が送られてきて
それをプリントアウトしてコンビニに持っていくと支払いが出来るというもの(7‐11ですが)
考えた人すごい!
ITテクノロジーを利用した利便性の進化には着いて行くのがやっとかと・・・

でもですね、前々から「あったらいいな」と思ってることがあるんです。

「iPAD使った楽譜」
あったらいいなあとマジに思います。

今楽譜は出版社(若しくは楽器屋さん)で入手します。
当然紙媒体です。
これを楽団員さんに配って演奏をするわけなのですが
あたしみたいなズボラなやつは

「なくす」

で、楽譜は楽団分セット販売(一部例外もあり)なのでどれか1枚なくすと
また全部買わないといけません。
しかも楽譜の保管場所もこれ結構なスペースが必要。
管理も大変。

そ・こ・で

iPA~D!!!

利用方法は簡単。
ネットにつないでオンラインショップからダウンロード。
1枚から買える。(数百円かと)

自分のiPADに自分の楽譜を入れといて
練習には楽器とiPAD持参。
譜面台にはよれよれの楽譜ではなく
iPA~D!
容量内なら何曲でも入ります。
楽譜と一緒にデモ演奏もダウンロードすれば尚便利。
紙の楽譜には

「コピーしちゃだめよん」

と書いてありますが、ダウンロードする楽譜ならそのあたりの制限も簡単かと。
指揮者はスコアをダウンロード。
練習中の指示は指揮者が楽譜をタッチペンで。
そうすれば演奏者の楽譜に反映される便利な機能。

演奏者のiPADのジャックにフットスウィッチをつないで
踏めばページがめくれる。
譜めくり(楽譜をめくること)の際楽器から手を離す必要なし。

練習が終わったらささっと片付け、あら楽ちん!

どうでしょう?どっか作ってくれませんかね、そんなシステム。
浜松の大手楽器メーカーあたりが取り組んでくれると・・・

難点は画面がちょっと小さいことでしょうか。
あとは初期投資が大きいかな。

でもそんなの欲しいです。

写真はウィキペディアから。感謝。

追伸:技術的な突っ込みはしないでね。
    されても分かんないですから・・・。
  

2012年05月08日 Posted by むうちょ at 23:56Comments(0)むうちょのカンタービレ

ミュージュカル!

今朝、大阪にいらっしゃる、プロのオーボエ吹きの方から
メアド変更のメールを頂き、それから少しメールのやり取りをして
心暖まったむうちょです。このブログもたまに見てくださっているとのこと。(照)
楽器を長いことやってるといろいろな方と知り合えて楽しいものです。

長いことといえば今年で35回目になる田原市吹の定期演奏会

サンテパルクのミニコンサートが終わった後のミーティングで
実行委員PR係りさんからPR担当区域のご指示を頂きまして
今、全楽団員で方々にPR活動を展開中です。

あたしも日曜日には何箇所か回りましてポスターを貼らせていただきました(感謝)
親しいところにはミニチラシも置かせていただいたりさせてもらいました(感謝2)
年々いろいろなアイデアを出し合いPR活動も多彩になって来ております。
願わくば6月17日、田原文化会館文化ホールを超満員にしたいものです。

先日ポスターを紹介しましたがその際には制作中のチェック原稿データ
だったため「黒」でしたが実は「青」いのです。
青といっても少し淡い奥ゆかしい青です。


色も味付けも
濃いめ
が好きなあたしとしては、不思議な気分ですが
確かに上品かも。
これが町じゅうにあふれると思うといい気分です。

じっくり見てみました。
いつもとは違ったデザイン、フォント。
う~ん
新鮮だ!

と・こ・ろ・が
よく見てみたら
曲目紹介の中

ミュージュカル「オペラ座の怪人」より

なんだよ?ミュージュカルってさ??

原稿執筆者




あたし




皆さんPR活動にご協力を!!!
  

2012年05月09日 Posted by むうちょ at 23:08Comments(0)むうちょのカンタービレ

男の!

nissen男の通販

が妙に面白く、油断すると何でもかんでも買ってしまいそうな
むうちょです。

上手くできていて、男心をくすぐるんですよね~
しかもちょっと背伸びをすれば手に届きそうな価格。
気をつけねば。

今日、田原市の広報が家にありまして
拾い読みをしてましたら

5月12日(土)伊勢湾海上交通センター施設一般公開



の記事発見。詳しくは伊勢湾海上交通センターのサイトへどうぞ。

伊良湖岬の先端、伊良湖灯台の上にあるのが
伊勢湾海上交通センター

海上保安庁の施設です。
何年か前に一般公開に行きましたが


おもしろい
んです。男の心をグッと鷲掴みです。

余談ですがドラマ「海猿」の影響で最近は海上保安官を目指す
若者が一気に増えた、とその時嬉しそうに海上保安庁の人が言ってました。

今年もあるんですね。
施設自体もお勧めなのですが
なんといってもこの建物の
屋上からの景色。
(レーダーがぶんぶん回ってますが)
とても文字では表せません。
渥美半島民ならば絶対一度見ておいてほしいです。


今年も行ってみようかな。

一般公開見て
恋路が浜で大アサリ食べて
タイ焼き買って
サンテパルクにお礼のあいさつ行って

それからそれから・・・・

あぁ、練習日だった。
今週末の田原市吹は土日連続強化練習です。
そろそろ楽譜に書いてある音符を全部綺麗に並べないといけない時期です。
  

2012年05月10日 Posted by むうちょ at 23:58Comments(0)むうちょのカンタービレ

念願の!

「何度目だ!?ナウシカ!!」
というドラマトリックの習字教室でのシーンがありましたが
(余りにもニッチなネタでしょうか?)
「何度目だ!?国民の象徴!!」
と言われても仕方がないかな?
と思いつつその何度目かのナウシカを見てしまうむうちょです。

ここんとこお昼ご飯が粗食だったので週末だしたまには豪勢に
と思い、2年来行く行くといいつつ言うだけだった

魚彦会館さん

のランチへ。
あたしこう見えて一人で初めて行く店に行けない子なんです。
それでも勇気(?)を振り絞り店の暖簾(無いけど)くぐったんです。
普通のお客を装い席に着き
お綺麗な店員さんがお茶を出してくださったときに
勇気(?)を振り絞り(2)

「大将呼んでいただけませんか?」

ほどなくして大将の彦さん登場。怪訝なお顔でしたからすかさず

「はじめまして、田原市吹奏楽団のむうちょです」

となぜか名刺を出す、営業根性が骨の髄まで染みてるあたし。

途端大将笑顔に。
あ~良かった。

「今日ブログの海老フライにつられてきちゃいました」

としばし談笑。

大将、仕事の関係であたしの家のそばにもよく来るとのこと。
話の中で

「フェイスブック友達のKさんに一度行ってみてください、って言われてたんですよ」

と話したところ、超偶然!当のKさんなんと隣の席に!!!!
そのままKさんあたしの席に移動。
一緒においしいランチを頂きました。

世の中は狭いです。このランチこれだけ付いて¥800!!

その後Kさんと話し込んでしまい、時の経つのも忘れ楽しい時間を過ごしました。
Kさんは雅楽をやってます。笙吹きます。おんなじ吹奏楽器ですね。

笙とはこれです。初めて知りましたがリード楽器だそうです。
雅楽ってちょっと(かな~り)興味あるんですよね。
おんなじ吹奏楽器ですね。おんなじ・・・。
さて、賢明な皆さんならその時あたしが何考えたかお分かりですね。

彦さん、おいしかったです。ありがとうございます。また来ます。
Kさん、たのしかったです。ありがとうございます。また来ます。

あ、勿論忘れずにお願いしましたよ。

定期演奏会のポスター掲示。

重ね重ねありがとうございます。

  

2012年05月11日 Posted by むうちょ at 22:55Comments(0)むうちょのカンタービレ

一歩ずつ

何か自分を変えたいと思い
最近朝起きて近所を散歩するようにしているむうちょです。
出勤前の小一時間。
コースは行き当たりばったりで決めております。
休日はちょっと余分目に歩きます。

昨日今日は1時間半~2時間ほど歩きまして
きっと健康になるんじゃないかと・・・。

歩いているといろんなものが目につきます。


片っ端から写真撮るのがくせになっちゃいました。

名所旧跡ばかりではなく


こういうユルめのものも・・・。

朝歩き終えて今日は田原市吹の強化練習。
朝、9:00~17:00まで、第1部の曲をじっくりひも解きました。

いや、難しいです。
少しずつですが一歩ずつ前進した気はしますけど。
今度の週末は濱津先生がみえます。
内容の濃いレッスンにしたいものです。

追伸 定期演奏会のポスターを我が家の物置にも
    掲示してみました。想像以上に目立っております。
    
    雨が降ったらどうするのとの指摘もありましたが
    簡単です。
    また新しいのを貼ればよいのです!  

2012年05月13日 Posted by むうちょ at 19:46Comments(0)むうちょのカンタービレ

え!?、まじ??

思い出したようにフェイスブックで友達探しをしてしまうむうちょです。
でも自分から「友達になって~とは言えない子」です。

今日も空き時間にそんなことしてたら、10年ぶりに名前を発見した
古い友人が。
勇気をもって友達申請。
しばし後、承認(感謝)
それからいろんな話を聞きました。

当時は学生でしたが今は立派な(と思う)社会人になっていた
トランペットのK君です。

こんなの持ってました。
東京の楽譜やさんで勤務しているとのこと。
マニアックな輸入譜を取り扱ってるらしく興味津津。
豊橋に来る時には必ず連絡してくださいな。

そんな中

「○○君て覚えてますか?」
との問いに
「覚えてますよ」
と返事したところ
「有名になっちゃって」
とのこと。
調べたらなんと

今年度吹奏楽コンクール課題曲の作曲者

でした。
(迷惑がかかるといかんのでお名前は伏せますね)
え!?、まじ????

10年以上前ですが
一緒に呑んだよね。
あたしの家に泊まったよね。
うわ~もっと親しくしてればよかった~~。

今では立派になって。
それに比べて・・・

明日もがんばります。  

2012年05月14日 Posted by むうちょ at 23:06Comments(0)むうちょのカンタービレ

天岩戸

会社にお茶を持参で行ってますがどうしても近所のコンビニでコーヒーを買ってしまうむうちょです。

コーヒー>お茶

の図式から離れられない小市民です。
ささやかなことが幸せなのです。

ささやかとは言いませんがいよいよです。

金冠日食!
(「きんかん」って聞くと「金管」だと思ってしまう小吹奏楽団員です)



遅ればせながら流行に乗ろうかとあっちこっちで

日食めがね
を探すのですが、流石に朝の数分のために
¥3000ほどを出すのもいかがなものかと・・・。

早くに探していれば値打ちなやつもあったようですけど。

日食は太陽の手前を月が横切る天体現象。
金冠と皆既があるそうです。

天照大神がヘソ曲げて(だったっけ?)岩戸に引きこもっちゃった事件も
実は日食だったとか。
太古の人はステキなお話を後世に残してくださるものです。

そういえば

吹奏楽のための神話

って曲がありますが、その天の岩戸のお話を曲にしてます。
変拍子(リズム取りが難しい)なので大苦戦した記憶があります。
でも
いつかやりたい!
田原市吹でも。

そんな金冠日食ですが朝7:30ごろらしいです。この辺は。
娘の学校から通達が来てて

「珍しい天体現象なのでちょっとは学校に遅れてもいいよ」

という内容でした。
粋ですね。我が母校も。

写真(図)は名古屋市科学館のウェブから(感謝)  

2012年05月15日 Posted by むうちょ at 23:42Comments(0)むうちょのカンタービレ

はしご

最近朝の散歩の際
やけに周りを見守り隊とかなんとかパトロールっていう
ステッカーを付けた車が通るむうちょです。
気のせいでしょうか?

今日は出社を少し遅らせる許可を頂いて
田原市役所へ。

目的:住民票と印鑑証明

市役所行くよって言ったら母ちゃんが
じゃあ
はぐみんカード
更新してきて、とのこと。

なんだその洗剤みたいな名前のカードは?
調べたら

18歳未満の子どもとその保護者および妊娠中の方が、愛知県内の協賛店舗・施設(はぐみん優待ショップ)で「はぐみんカード」を提示することにより、店舗が独自に設定する割引・特典など、さまざまなサービスが受けられます。

だそうです。
まあついでだからと出かけました。

1、住民課。
 無事住民票と印鑑証明書GET!
2、振り返ったら会計課がありました。
 そういえば呼ばれてたんだった。
 会計課のKさんと談笑しながら任務完了!
 (途中同級生のT君とすれ違う)
3、北庁舎へ。入ってすぐ商工観光課。
 せっかくだから定期演奏会のチラシを渡しておこう。
 いつもお世話になってるAさんにミニチラシ渡す!。
4、子育て支援課。
 「はぐみんカードの更新に来ました~」ときちんと言えました。
 はぐみんカードGET!
5、帰ろうとしたら生涯学習課に用事があったのを思い出しました。
 生涯学習課へ書類を提出して、ついでに(失礼)4月に異動で新しく来た偉い方に
 「田原市吹奏楽団です」とごあいさつ&名刺交換&チラシ渡す!
固定資産税の通知が来てましたが税務課素通りです。

任務すべて終了。あんまりいませんよ、市役所ではしごするやつ・・・
充実感がありましたが市役所ではトキメキませんね。

田原市民まつりも盛り上がりますが
田原市役所まつりとかあればいいのに。

日曜日市役所全館市民に開放して
子供たちとかに住民票の取り方とか議場とか見学させて・・・
ロビーでみたらしだんごとか・・・
勿論田原市吹のミニコンサートとか・・・

だめでしょうか?
 
  

2012年05月16日 Posted by むうちょ at 23:27Comments(0)むうちょのカンタービレ

1段⇒2段⇒3段・・・

今日は田原駅前で開催の「まちフェス」へ行く気満々だったのですが
分け合って断念。とても悔やんでいるむうちょです。
「行く行く~」と行って連絡してたみなさん、ホントにごめんなさい。
「あいつウソつきやがった~!!!」

って怒んないでくださいね。

さて昨夜は待望の濱津レッスン。
今年度初です。
いつも通り早めに田原入りされた濱津先生。
いつも通り文化会館前のファストフード店で待ち合わせ。
いつも通りお待たせしてしまいました。申し訳ない・・・。
今回は一緒に定期演奏会に乗ってくださる
トロンボーンのOさん、オーボエのFさんもおいでになりまして。
「はじめまして、よろしく」

のあいさつ後は和やかに談笑。
しばらくしてから中村先生合流。
華やかに談笑。

7時過ぎには各々練習場へ。
昨夜はホルスト「吹奏楽のための第1組曲」を中心に。
中村先生の指揮で濱津先生に部分部分指導いただくスタイル。
最近はお馴染みのスタイルです。
昨夜の練習のキーワード。

「1段目から2段目、
2段目から3段目、
3段目から4段目へ~!」


要約すると
音楽の節目に番号付けをして、①から②へ入る時は何気なく入らないで
しっかり②の準備を①のうちからしておいて②へはしっかりと1段上のステージにする。
②から③へも同じ、その後ももちろん

ということです。このことに気を配るだけで音楽が見違える(聴き違える)ほど
活き活きと立体的になります。不思議といえば不思議。
聴いている方はもっと違いが分かると思いますよ。

そんな濱津レッスン、とても楽しい。
良かったら練習見に来ませんか?
楽器やらない方でもOK。
練習ですので対しておかまいもできませんが
横で座って聴いてる(見てる)だけでも楽しいはず。
良かったら連絡ください。

そんなレッスンの先にあるもの。
とりあえずは勿論、第35回定期演奏会です。
あと1カ月です。
楽しみ半分、「大丈夫かよ?」半分です。  

2012年05月20日 Posted by むうちょ at 22:57Comments(0)むうちょのカンタービレ

不純な目標。

意識はしてないのですが最近「赤色」を好んでしまうむうちょです。

これは今の職場のあたしのデスクです。

そういえば以前に濱津先生にも
赤好きですよね~」
って言われたことが。

意識しては無いのですが好みが変わったようです。
青が好きなはずだったのですが。
お年頃でしょうか?
年はとってないつもりですがそう感じる時があります。
楽器を演奏する力に衰えを感じる時・・・
息の柱が細かったり、腹筋でかける圧力が弱くなったり。(同じことか・・・)
極めつけは
「楽器を支える腕力が無くなって来て長時間かまえてらんない」

時があります
そんな時はそっとベルを膝に載せますが。

ここらできちんと体力の再構築をしないといけません。
そう思って朝歩いてます。
はい、小一時間ほど。
普段は何気なく通りすぎるものを発見することが多く愉しんでおります。
携帯音楽プレイヤーが大活躍しておりまして
スターウォーズなんぞ聴くととても張り切って歩けます。
休日の朝は少し遠出もしながら、先の見えない体力作りに励んでおります。

当面の目標は定期演奏会の中の1曲

「夜桜お七」

のグリッサンドをだれよりも強く吹きならすこと!

明日も歩きます。
あ、そういえば歩く時履く靴にも赤いライン・・・

  

2012年05月22日 Posted by むうちょ at 23:15Comments(0)むうちょのカンタービレ

小さいころから欲しかった・・・

明日は久々に
「呑み会」

の予定があって、わくわくしてるむうちょです。
お酒を控えてたからこそこういう気持ちになるんですね。
あ~たのしみ。

今日は所用で朝少し出社時間を遅らせて
トランペットのはっつぁんとこへ。
用件だけすませて、すぐに会社へ向かう予定がやはり無理。
しばし雑談
はっつぁんありがとう。手続きもよろしくね。
それから電車に乗って会社へ。
最寄駅
豊橋鉄道渥美線老津駅。


初めて利用する駅です。
若いころ5年間ほど渥美線を使って通勤してた頃がありましたがココは
降りたことも乗ったことも無いですね。
おまけに超久しぶりに渥美線
知らぬまに見慣れぬものが・・・


無人駅ですからね~

「あたし確かに老津からの乗客です。
杉山ややぐま台から乗ってズルしてるわけじゃありません!」

の証明のために使うということですね。

最近の渥美線は15分おき位でくるんですね(感謝)
乗車して早速
「あたし確かに老津からの乗客です。
杉山ややぐま台から乗ってズルしてるわけじゃありません!」

を出して乗車券購入。

これついに購入!!


あたしが小さいころから買ってみたかった

穴あけるやつでパチンパチンと穴あける乗車券

初めて手にしました!!!
(だって若いころ利用してた時は定期券だったし、
三河田原から乗る時はちゃんと駅で切符買うし)

臆面もなく車内で撮影。(写真撮影ダメってことないよな)
感無量。
まあ、柳生橋で回収されましたが・・・

念願かなって気分よく出社した木曜日の朝でした。
  

2012年05月24日 Posted by むうちょ at 22:14Comments(0)むうちょのカンタービレ

来週、田原市音楽祭

久しぶりに週末金曜日、お酒を頂きまして、
案の定、クドクド酔っぱらって迷惑をまき散らしたむうちょです。
土曜日は仕事もそこそこに帰宅。
練習日ですが都合により、赤羽根文化会館での練習でした。



しかも、演奏会シーズン前の大きな山場、

『土日集中練習』

土曜日は中村先生にお越し願いポップスステージの曲を中心に。

オペラ座の怪人

なかなかに骨のある奴。フラットが多いんですよね~。

そして今日日曜日は朝から夕方5時までみっちり楽団員だけで練習です。
吹いた吹いた。この詰め込み練習はアマチュアならではですね。
出来るだけ多くの曲を練習したかったのですが
やっぱり

組曲惑星

で時間を取られちゃうわけで。
でも手ごたえというかはるか向こうに一筋の光が見えてきた感じです。

2日間の集中練習もあっという間に終了。

来週の日曜日は

田原市音楽祭

田原文化会館文化ホールで10時からです。

田原市吹は最後に出演します。
4時過ぎでしょうか?
3曲演奏します。

1、ウィアー!(ワンピースのテーマ曲です)
2、夜桜お七(はずせないでしょ!)
3、吹奏楽のための第一組曲から「3、マーチ」


指揮は鬼の副団長様が執られます。
お楽しみに~

追伸:でも朝から田原を美しくするデーだっけ・・・  

2012年05月27日 Posted by むうちょ at 22:23Comments(0)むうちょのカンタービレ

ネコがバスのあの映画

気が付けば5月最終日。
個人的には激動の1ヶ月だったむうちょです。
初めて体験したことが多くて・・・。

GW最終日のサンテパルクでの演奏会は

「雹」

に降られるというかつて無いアクシデント。
もちろん自然相手ですから恨むきは無いのですが。
そのほかにも色~んな事がありまして。
詳しくお聞きになりたい方は
第35回定期演奏会へ来て頂き、終演後あたしをとっ捕まえて
根掘り葉掘り聞いてください。

そんな5月でしたが明日から6月。ついに定期演奏会の月です。
先日の赤羽根での集中練習もそれなりの成果が上がっている(と信じたい)ので
6月からは音楽的な仕上げにかかります。
今年の定期演奏会は曲数こそ例年通りですが
取り組んでみると

1曲ごとが長い

のです。お客さんが飽きないように演奏をしっかりとしないといけない長さです。
そんななかの1曲。
5月中に紹介しないとと思ってた曲。



ネコがバスのあの映画の曲です

そう、となりのトトロ。
知ってました?もう25年以上前の映画です。

ナウシカ⇒ラピュタ⇒トトロ

の順番ではなかったかと。(違ってたっけ?)

で、そのトトロやります。
最近の楽譜でしてアレンジも新鮮です。
この歳になるといろんなトトロを演奏してきましたが
今回のアレンジはかなり気に入ってます。
でも・・・

長いんです。

9分ほどあるような気がします。
でも・・・

アレンジがいいんです。

是非おいでください。
第35回定期演奏会。


追伸:なぜ5月中に紹介したかったかというと


五月とメイ

だからです。  

2012年05月31日 Posted by むうちょ at 23:43Comments(0)むうちょのカンタービレ