蛍雪の功
菜の花コンサートの反省会での自分を反省して
以来一滴もアルコールを摂取しなかったところ
一気に体調を崩し、ついに昨日は月末にもかかわらず
会社を休んだむうちょです。
(アルコールとの因果関係はしりません)
会社を休んで床に伏しているうちに世間は3月になっちゃったようで。
今日は多くの公立高校で卒業式だったんですね。
筒持った高校生をお昼ごろあちこちで見ました。
あたしにもありましたよ、卒業式。
中学校の卒業式の日
朝、当時仲の良かった友達数名と当時溜まり場だった
肉屋のW君の家へ行き、当時発売されたばかりの
ファミリーコンピューターで遊び呆け
(もちろんソフトはマリオブラザーズ)
危うく、卒業式遅刻になりそうに・・・。
高校の卒業式の日
終わってからも浮いた話ひとつ無く
そのまま当時はまってたギターを抱えて友達のY君の家へ。
そこから先は覚えてません・・・。
そういえば
吹奏楽部部員のよくある話。
吹奏楽部員は
校歌が歌えません!
3年間歌わずに演奏してるからです。
歌詞を知らないんですね。
階名なら歌えます。
伴奏のリズムなら誰にも負けません。
それでも歌いたくなるのが卒業式。
体育館の上のほうに貼ってある校歌の歌詞の額をむっちゃガン見して歌いました。
そんな光景が今日も見られたのでしょうか?
全国の吹奏楽部の卒業生のもみなさん。
卒業式といえば
蛍の光
です。

写真は田原市のホームページより(感謝)
苦学生が蛍の光や窓に積もった雪の明かりで勉強して大成するって言うあれです。
最近はいろんな歌を歌うようなので蛍の光のような伝統曲はどうなんでしょ?
卒業生の皆さん、今日はおめでとうございます。
もし縁があったら田原市吹にも入ってね。
追伸:その蛍の光ですが
あの曲実は、もともと
スコットランド民謡です。
以来一滴もアルコールを摂取しなかったところ
一気に体調を崩し、ついに昨日は月末にもかかわらず
会社を休んだむうちょです。
(アルコールとの因果関係はしりません)
会社を休んで床に伏しているうちに世間は3月になっちゃったようで。
今日は多くの公立高校で卒業式だったんですね。
筒持った高校生をお昼ごろあちこちで見ました。
あたしにもありましたよ、卒業式。
中学校の卒業式の日
朝、当時仲の良かった友達数名と当時溜まり場だった
肉屋のW君の家へ行き、当時発売されたばかりの
ファミリーコンピューターで遊び呆け
(もちろんソフトはマリオブラザーズ)
危うく、卒業式遅刻になりそうに・・・。
高校の卒業式の日
終わってからも浮いた話ひとつ無く
そのまま当時はまってたギターを抱えて友達のY君の家へ。
そこから先は覚えてません・・・。
そういえば
吹奏楽部部員のよくある話。
吹奏楽部員は
校歌が歌えません!
3年間歌わずに演奏してるからです。
歌詞を知らないんですね。
階名なら歌えます。
伴奏のリズムなら誰にも負けません。
それでも歌いたくなるのが卒業式。
体育館の上のほうに貼ってある校歌の歌詞の額をむっちゃガン見して歌いました。
そんな光景が今日も見られたのでしょうか?
全国の吹奏楽部の卒業生のもみなさん。
卒業式といえば
蛍の光
です。

写真は田原市のホームページより(感謝)
苦学生が蛍の光や窓に積もった雪の明かりで勉強して大成するって言うあれです。
最近はいろんな歌を歌うようなので蛍の光のような伝統曲はどうなんでしょ?
卒業生の皆さん、今日はおめでとうございます。
もし縁があったら田原市吹にも入ってね。
追伸:その蛍の光ですが
あの曲実は、もともと
スコットランド民謡です。
2012年03月01日 Posted by むうちょ at 23:32 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
もれなく演奏が!
高校時代のマドンナが今日誕生日だったのを思い出し
お祝いメール。
しばし後の返信には
「最近背中が痛い」
とのこと。それに対し
「あたしは腰が痛い」
なんだかひとつ上のステージの話題がなんともやるせない弥生3月のむうちょです。
この時期になると次年度のイベントの具体的な話が出てきます。
そんな今日も、お昼頃1本のTEL
着信番号を見て
「お~来た来た~・・・。はい、むうちょ(仮名)です」

「サンテパルク田原です~」
実は少し前にG・Wでのミニコンサートを打診されてまして、コンサートそのものにはいつも通り
「いいっすよ~~」
と安請け合いしておいたのですが、今日は具体的な日程の相談。
事前にスケジュール等を確認しておいたので、すぐさま
「5月6日はどうっすか~」
「じゃ、それで」
手に汗握る駆け引き終了。田原市吹は愛されております、はい。
ということで

2012年5月6日(日)
愛知県田原市にある体験型テーマパークサンテパルクたはら
にて、ミニコンサートを開催します。入場無料!
ご家族・お友達連れ立っておいで下さい。
で、昨年とちょっと違うところはですね、
前回のコンサートが大変評判が良かった(!)とのことで(お世辞でも有頂天!!)
今回は
2回公演をリクエストされました。田原市吹は愛されております、はい。
お客さん、演奏者、会場に無理の無いところで
①11:30~
②13:30~
の2回コンサートを開催します。
忙しい人も、背中の痛い人も来てください。
電話打合せでサンテパルクのK久保さん曰く
「2回はうれしいですね。むうちょさんの話にもれなく演奏が」
ですからあたしは楽器吹きです。司会の人ではありません。
ついでに言うと役者でもありません。
くどいようですが田原市吹は劇団じゃなくて楽団です。
では皆さん、5月6日はあけといてくださいね。
奏者も募集しますよ。
コードネームは「SANTE」ということで。
明日の土曜日はコードネーム「HATAKE」の練習です。
お祝いメール。
しばし後の返信には
「最近背中が痛い」
とのこと。それに対し
「あたしは腰が痛い」
なんだかひとつ上のステージの話題がなんともやるせない弥生3月のむうちょです。
この時期になると次年度のイベントの具体的な話が出てきます。
そんな今日も、お昼頃1本のTEL
着信番号を見て
「お~来た来た~・・・。はい、むうちょ(仮名)です」

「サンテパルク田原です~」
実は少し前にG・Wでのミニコンサートを打診されてまして、コンサートそのものにはいつも通り
「いいっすよ~~」
と安請け合いしておいたのですが、今日は具体的な日程の相談。
事前にスケジュール等を確認しておいたので、すぐさま
「5月6日はどうっすか~」
「じゃ、それで」
手に汗握る駆け引き終了。田原市吹は愛されております、はい。
ということで

2012年5月6日(日)
愛知県田原市にある体験型テーマパークサンテパルクたはら
にて、ミニコンサートを開催します。入場無料!
ご家族・お友達連れ立っておいで下さい。
で、昨年とちょっと違うところはですね、
前回のコンサートが大変評判が良かった(!)とのことで(お世辞でも有頂天!!)
今回は
2回公演をリクエストされました。田原市吹は愛されております、はい。
お客さん、演奏者、会場に無理の無いところで
①11:30~
②13:30~
の2回コンサートを開催します。
忙しい人も、背中の痛い人も来てください。
電話打合せでサンテパルクのK久保さん曰く
「2回はうれしいですね。むうちょさんの話にもれなく演奏が」
ですからあたしは楽器吹きです。司会の人ではありません。
ついでに言うと役者でもありません。
くどいようですが田原市吹は劇団じゃなくて楽団です。
では皆さん、5月6日はあけといてくださいね。
奏者も募集しますよ。
コードネームは「SANTE」ということで。
明日の土曜日はコードネーム「HATAKE」の練習です。
2012年03月02日 Posted by むうちょ at 19:56 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
昔とは違うのです
『部屋を掃除するのに兄は20分、弟は30分掛かります。
では2人で掃除したら何分掛かるでしょう?』
フェイスブックの「友達」のページに載ってた「算数」です。
(掲載には許可いただきましたから)
最近はこの手の問題を考えるのが結構好きなむうちょです。
でも昔は算数(数学)は結構鬼門でした。
さっぱりでしたからね。
今夜の田原市吹は予定通り「HATAKE」への練習。
あまりグズグズのしていられませんので今夜
一気に曲を決めました。
都合5~6曲。
変更があると恥ずかしいのでココでは発表しませんけど。
当日のお楽しみということでぜひお出かけくださいませ。
選曲した曲の中には昔演奏したことのあるものも。
昔はてこずったけど今ではそんなに、って思う部分。
昔は何てこと無かったのに今はむっちゃ骨がある部分。
さまざまですね。
歳を重ねると昔とは違った考えや見方ができるようです。
それが楽しいのかもしれませんね。
何年たっても同じじゃあつまんないですからね。
昔一緒に吹いた仲間をまた演奏に誘ってみようかな。
あ、それから

これ、いかがです?(若い方、何かわかります?電話ですよ~)
昔はどの家でもこれでしたよね。
この下にレースで編んだ敷物を配置するのはお約束です。
これ、今日会社の棚卸で半日こもってたわが社の倉庫にありました。
もちろん現役です。
これにモデムがつながってて、在庫管理システムのデータをやり取りしてる
わが社って・・・
温故知新です。
追伸:冒頭の算数、解けましたか?
あたしなりに考えて答えは12分。
ポイントは「2人で1分間に全体の何分の1を片付けられるか」
だと思います。
では2人で掃除したら何分掛かるでしょう?』
フェイスブックの「友達」のページに載ってた「算数」です。
(掲載には許可いただきましたから)
最近はこの手の問題を考えるのが結構好きなむうちょです。
でも昔は算数(数学)は結構鬼門でした。
さっぱりでしたからね。
今夜の田原市吹は予定通り「HATAKE」への練習。
あまりグズグズのしていられませんので今夜
一気に曲を決めました。
都合5~6曲。
変更があると恥ずかしいのでココでは発表しませんけど。
当日のお楽しみということでぜひお出かけくださいませ。
選曲した曲の中には昔演奏したことのあるものも。
昔はてこずったけど今ではそんなに、って思う部分。
昔は何てこと無かったのに今はむっちゃ骨がある部分。
さまざまですね。
歳を重ねると昔とは違った考えや見方ができるようです。
それが楽しいのかもしれませんね。
何年たっても同じじゃあつまんないですからね。
昔一緒に吹いた仲間をまた演奏に誘ってみようかな。
あ、それから

これ、いかがです?(若い方、何かわかります?電話ですよ~)
昔はどの家でもこれでしたよね。
この下にレースで編んだ敷物を配置するのはお約束です。
これ、今日会社の棚卸で半日こもってたわが社の倉庫にありました。
もちろん現役です。
これにモデムがつながってて、在庫管理システムのデータをやり取りしてる
わが社って・・・
温故知新です。
追伸:冒頭の算数、解けましたか?
あたしなりに考えて答えは12分。
ポイントは「2人で1分間に全体の何分の1を片付けられるか」
だと思います。
2012年03月03日 Posted by むうちょ at 23:37 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
取り換えながら
我が家のそばにある精文館書店が割と夜遅くまでやってるって知らなかったむうちょです。
あたしが日ごろ使ってる手帳は何年か前から
4月始まり
なので、そろそろと思い昨日の日曜日買いに行って参りました。
ぐうたらしている愛娘を連れて。
毎年の事ですが手帳のチョイスは非常に迷いますね。
・サイズ
・表紙
・中身
などなど。
予め考えて行くほど几帳面では無いので
手帳売り場前で右往左往。
さんざ悩んだ挙句
今回は超シンプルに決めました。
高橋書店の
№797

何がシンプルって
マンスリーページのみ。
今まではマンスリーとウィークリー両方入ったタイプが常だったのですが
省みれば
そんなに記入事項もない
ということに気付きいっそのこと
1か月がいっぺんに見れればいいやと。
ついでに手帳用のペンをと思ってたら、我が子が
「コレトにしりん、コレト!」
(その正しい三河弁、さすがです)
何を言ってんだろ?と思いながら差し出したペン。
パイロット社
コレト
あぁ、一時期たくさん宣伝してたやつね。
せっかくのおススメですからと購入。
選んでる最中面白い!
4本タイプに黒・青・赤・シャープにしてみました。
他にもタッチペンや消しゴムもあります。
小学生がはまるのもうなづけます。
そういえば楽器でもマウスパイプの中身を取り替え可能なやつとかありましたね。
基本高価なので買いませんが。
マウスピースでもリムの取れるやつあったっけ。
マウスピースに凝らないから買いませんが。
替えれるって面白いかもしれませんね。
追伸:早速買った手帳に真っ先に書き込んだこと
3月25日 HATAKE と記しておきました。
4月始まりでも3月のページからあるのです。
あたしが日ごろ使ってる手帳は何年か前から
4月始まり
なので、そろそろと思い昨日の日曜日買いに行って参りました。
ぐうたらしている愛娘を連れて。
毎年の事ですが手帳のチョイスは非常に迷いますね。
・サイズ
・表紙
・中身
などなど。
予め考えて行くほど几帳面では無いので
手帳売り場前で右往左往。
さんざ悩んだ挙句
今回は超シンプルに決めました。
高橋書店の
№797

何がシンプルって
マンスリーページのみ。
今まではマンスリーとウィークリー両方入ったタイプが常だったのですが
省みれば
そんなに記入事項もない
ということに気付きいっそのこと
1か月がいっぺんに見れればいいやと。
ついでに手帳用のペンをと思ってたら、我が子が
「コレトにしりん、コレト!」
(その正しい三河弁、さすがです)
何を言ってんだろ?と思いながら差し出したペン。
パイロット社
コレト

あぁ、一時期たくさん宣伝してたやつね。
せっかくのおススメですからと購入。
選んでる最中面白い!
4本タイプに黒・青・赤・シャープにしてみました。
他にもタッチペンや消しゴムもあります。
小学生がはまるのもうなづけます。
そういえば楽器でもマウスパイプの中身を取り替え可能なやつとかありましたね。
基本高価なので買いませんが。
マウスピースでもリムの取れるやつあったっけ。
マウスピースに凝らないから買いませんが。
替えれるって面白いかもしれませんね。
追伸:早速買った手帳に真っ先に書き込んだこと
3月25日 HATAKE と記しておきました。
4月始まりでも3月のページからあるのです。
2012年03月05日 Posted by むうちょ at 23:57 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
始動!第35回定期演奏会
どうしても食べたくなり外回り中にコンビニで
アップルパイ
を買って、食べながら運転して、
案の定、車内がパイの欠片だらけで
収集がつかなくなるむうちょです。
買ってはいかん、と自分を御すことが出来ないんですね。。。
さて、今日のような暖かさだと
春
を実感できます。
桜が咲いて、新年度がスタートして、田原市吹にもあたらしい1年がやってきます。
これから先は様々なイベントをこなしつつも、一年で最大の演奏会
定期演奏会
を目指していきます。
今度の田原市吹の定期演奏会は35回目の定期演奏会です。
田原町吹奏楽団(当時)の設立は1974年(昭和49年)です。
多くの場合設立の年が第1回定期演奏会ですから
その計算だと2012年は第38回にならないといけないのですが
創立当時は今とはまた違ったご苦労があったようで
2年に1回の開催だった頃もあり、この回数です。
で、あたしはいつから出てたんだろ?
と思い出してみると、多分初めて田原町吹奏楽団の定期演奏会出演ってのは
第5回定期演奏会
本体ではなく田原中学校ブラスバンド部でのゲスト出演でした
(あたし中学2年生)
当時は田原文化会館はありませんでしたからお隣の
総合体育館アリーナ(成人式の会場ですね)での演奏でした。
当然舞台は体育館の舞台。雛段は組めませんでしたから
ミカンのカゴ(プラスチック製)
を置いたりして段を作ってたような記憶があります。
で、アリーナのカーテン〆切って暗くして、椅子もパイプいすならべて
というような、イカした感じの空間でしたね。
断片的にしか覚えていませんが演奏した曲は覚えてます。
・ダースベイダーのテーマ
・セーラー服と機関銃
(時代を強烈に感じます)
演奏の出来は全く覚えてません。
それから30回(30年)回を重ねて
田原市吹奏楽団第35回定期演奏会
2012年6月17日(日)開催です。
場所は田原文化会館文化ホール。
多くの楽団と同じように我が楽団にも
「定期演奏会実行委員」
のみなさんがいて日夜様々な準備を
してくださってます。あたしの安請け合い依頼演奏とはちがい
しっかりと練っています。
今後はポスター、チラシをはじめとした宣伝材料
練習日程の組み立て
企画演出
などなどご苦労が目白押しです。
ぜひとも若い力とアイデアを結集して、お客さんにも楽団員にも心に残る演奏会をしたいですね。
曲もメインが決まって来ているようで、曲名を出すのはまだ時期尚早な感がありますが


このあたりの曲でございます。
見ようによってはアップルパイにも見えなくはない写真です。
田原市吹の定期演奏会は
「父の日」
が恒例です。是非ともお出かけくださいませ。
アップルパイ
を買って、食べながら運転して、
案の定、車内がパイの欠片だらけで
収集がつかなくなるむうちょです。
買ってはいかん、と自分を御すことが出来ないんですね。。。
さて、今日のような暖かさだと
春
を実感できます。
桜が咲いて、新年度がスタートして、田原市吹にもあたらしい1年がやってきます。
これから先は様々なイベントをこなしつつも、一年で最大の演奏会
定期演奏会
を目指していきます。
今度の田原市吹の定期演奏会は35回目の定期演奏会です。
田原町吹奏楽団(当時)の設立は1974年(昭和49年)です。
多くの場合設立の年が第1回定期演奏会ですから
その計算だと2012年は第38回にならないといけないのですが
創立当時は今とはまた違ったご苦労があったようで
2年に1回の開催だった頃もあり、この回数です。
で、あたしはいつから出てたんだろ?
と思い出してみると、多分初めて田原町吹奏楽団の定期演奏会出演ってのは
第5回定期演奏会
本体ではなく田原中学校ブラスバンド部でのゲスト出演でした
(あたし中学2年生)
当時は田原文化会館はありませんでしたからお隣の
総合体育館アリーナ(成人式の会場ですね)での演奏でした。
当然舞台は体育館の舞台。雛段は組めませんでしたから
ミカンのカゴ(プラスチック製)
を置いたりして段を作ってたような記憶があります。
で、アリーナのカーテン〆切って暗くして、椅子もパイプいすならべて
というような、イカした感じの空間でしたね。
断片的にしか覚えていませんが演奏した曲は覚えてます。
・ダースベイダーのテーマ
・セーラー服と機関銃
(時代を強烈に感じます)
演奏の出来は全く覚えてません。
それから30回(30年)回を重ねて
田原市吹奏楽団第35回定期演奏会
2012年6月17日(日)開催です。
場所は田原文化会館文化ホール。
多くの楽団と同じように我が楽団にも
「定期演奏会実行委員」
のみなさんがいて日夜様々な準備を
してくださってます。あたしの安請け合い依頼演奏とはちがい
しっかりと練っています。
今後はポスター、チラシをはじめとした宣伝材料
練習日程の組み立て
企画演出
などなどご苦労が目白押しです。
ぜひとも若い力とアイデアを結集して、お客さんにも楽団員にも心に残る演奏会をしたいですね。
曲もメインが決まって来ているようで、曲名を出すのはまだ時期尚早な感がありますが


このあたりの曲でございます。
見ようによってはアップルパイにも見えなくはない写真です。
田原市吹の定期演奏会は
「父の日」
が恒例です。是非ともお出かけくださいませ。
2012年03月06日 Posted by むうちょ at 23:57 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
郵便馬車
実は、先月の菜の花コンサート翌日からの断酒は未だに続いておりまして
今日で17日達成です。恥ずかしながら初めてかもしれません。
そのおかげかどうかは知りませんが
体重が4kg
減少しました。感謝。
でも今週末はお酒を呑む席に行くんですよね。たまにはいいですよね。
さて、あと半月ほどでやってまいります。
菜の花畑deコンサート(コードネーム“HATAKE”)
練習回数もそんなに無いのですが、張り切って務めたいものです。
都合6曲を演奏予定なのですが、その中から1曲紹介。
「クシコスポスト」
という曲、ご存知でしょうか
ここ最近、我が楽団で好んで(?)演奏している曲です。
ドイツのネッケという作曲家の曲です。
本来ピアノ曲なのですが日本では吹奏楽や管弦楽での演奏を良く耳にします。
というか日本でのみ有名です。
軽快ではやいテンポが特徴です。
クシコスポストはハンガリー語で(ハンガリー語ってあるんだ・・・)
「郵便馬車」

の意味です。(写真はウィキペディアから。感謝②)
といろいろ説明しましたが実はだれでもよくご存じの曲なんです。
運動会でよくかかるあの曲です。
それでも「?」の方、ぜひとも菜の花畑へお出かけください。
おんなじことをあたしが解説するはずですから。
青い海に黄色い菜の花、色彩的にも良いですよ。
これで、帰りに「イチゴ狩り」でもしたら
赤青黄
と三色グランドスラムです。
3月25日、「HATAKE」でお待ちしてます
今日で17日達成です。恥ずかしながら初めてかもしれません。
そのおかげかどうかは知りませんが
体重が4kg
減少しました。感謝。
でも今週末はお酒を呑む席に行くんですよね。たまにはいいですよね。
さて、あと半月ほどでやってまいります。
菜の花畑deコンサート(コードネーム“HATAKE”)
練習回数もそんなに無いのですが、張り切って務めたいものです。
都合6曲を演奏予定なのですが、その中から1曲紹介。
「クシコスポスト」
という曲、ご存知でしょうか
ここ最近、我が楽団で好んで(?)演奏している曲です。
ドイツのネッケという作曲家の曲です。
本来ピアノ曲なのですが日本では吹奏楽や管弦楽での演奏を良く耳にします。
というか日本でのみ有名です。
軽快ではやいテンポが特徴です。
クシコスポストはハンガリー語で(ハンガリー語ってあるんだ・・・)
「郵便馬車」

の意味です。(写真はウィキペディアから。感謝②)
といろいろ説明しましたが実はだれでもよくご存じの曲なんです。
運動会でよくかかるあの曲です。
それでも「?」の方、ぜひとも菜の花畑へお出かけください。
おんなじことをあたしが解説するはずですから。
青い海に黄色い菜の花、色彩的にも良いですよ。
これで、帰りに「イチゴ狩り」でもしたら
赤青黄
と三色グランドスラムです。
3月25日、「HATAKE」でお待ちしてます
2012年03月07日 Posted by むうちょ at 23:51 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
決定力不足
たまにですが、モーレツに
「スガキヤ」
のラーメンが食べたくなるのですが、いざ行って注文するときに
肉入りラーメン

にするか
特製ラーメン

にするか、決めることが出来ない決定力不足のむうちょです。(価格差¥50)
田原市吹の演奏で、流行りの曲を取り上げる時
当然、楽譜を新調するのですが、最近は出版社さんもなかなか考えてくれてて
同じ曲でも
「大編成用」(4・50人の編成で演奏するようなアレンジ)
と
「小編成用」(15~25人くらいの編成用)
と2種類の楽譜が用意されていることが多いです。
(吹奏楽譜出版社「ミュージックエイト」社の場合ですけど)
田原市吹の編成だけを考えると当然
小編成用
をチョイスするのが妥当なのですが、なかなかどうして。
大編成用のほうがアレンジがカッコよかったり、キー(調)が本物っぽかったりするのです。
大編成=上級者
小編成=そうでもない
ってわけでもないのでしょうが、どうしても大編成用が欲しいなあと欲をかいてしまいます。
当たり前ですが、大編成のほうが音がたくさんあるわけですから、出てくるサウンドが
重厚だったり、派手だったりするわけで。
で、こっちをチョイスして取り組むと音が薄くなったりするだけならまだしも
「無い音」
が発生して、最悪の場合メロディがなくなったりします。
だから小編成用を選ぶのが正解なのですがそうするとやはり大編成用に目が行ったりして・・・。
結局堂々めぐりです。
決定力不足です。
ラーメンなら翌日にもう一方を食べればいいのですが、楽譜となるとそうもいきません。
今、依頼演奏会用に少し楽譜が欲しいなあと考えてるんですが
しっかり2種類あります。
出来れば大編成用を買いたいのです。
大編成でカッコ良く演奏したいので
楽団員を募集してます。
経験者ならどなたでも!
田原市吹にお入りいただければ
演奏の機会がいっぱいあります。
お待ちしてます。
「スガキヤ」
のラーメンが食べたくなるのですが、いざ行って注文するときに
肉入りラーメン

にするか
特製ラーメン

にするか、決めることが出来ない決定力不足のむうちょです。(価格差¥50)
田原市吹の演奏で、流行りの曲を取り上げる時
当然、楽譜を新調するのですが、最近は出版社さんもなかなか考えてくれてて
同じ曲でも
「大編成用」(4・50人の編成で演奏するようなアレンジ)
と
「小編成用」(15~25人くらいの編成用)
と2種類の楽譜が用意されていることが多いです。
(吹奏楽譜出版社「ミュージックエイト」社の場合ですけど)
田原市吹の編成だけを考えると当然
小編成用
をチョイスするのが妥当なのですが、なかなかどうして。
大編成用のほうがアレンジがカッコよかったり、キー(調)が本物っぽかったりするのです。
大編成=上級者
小編成=そうでもない
ってわけでもないのでしょうが、どうしても大編成用が欲しいなあと欲をかいてしまいます。
当たり前ですが、大編成のほうが音がたくさんあるわけですから、出てくるサウンドが
重厚だったり、派手だったりするわけで。
で、こっちをチョイスして取り組むと音が薄くなったりするだけならまだしも
「無い音」
が発生して、最悪の場合メロディがなくなったりします。
だから小編成用を選ぶのが正解なのですがそうするとやはり大編成用に目が行ったりして・・・。
結局堂々めぐりです。
決定力不足です。
ラーメンなら翌日にもう一方を食べればいいのですが、楽譜となるとそうもいきません。
今、依頼演奏会用に少し楽譜が欲しいなあと考えてるんですが
しっかり2種類あります。
出来れば大編成用を買いたいのです。
大編成でカッコ良く演奏したいので
楽団員を募集してます。
経験者ならどなたでも!
田原市吹にお入りいただければ
演奏の機会がいっぱいあります。
お待ちしてます。
2012年03月08日 Posted by むうちょ at 23:25 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
どすごい!週末。
今日の寒さを甘く見て
ヒートテック
を着用せず出勤し、後悔後悔のむうちょです。
さて、穏やかな週末でした。
3月も半ばになり、年度末のいろいろなことが一気に押し寄せてきております。
多分あたし、そのうち破綻するのではないかと・・・
そんな中土曜日は非常に有意義(?)に過ごさせていただきました。
娘が
「いい加減自転車買ってよ!」(通学用)
というので、少し前にブログにコメントだけ入れておいた
田原駅前の
ふたば屋さんへ

すでに送られていたDMでどの自転車かは決めていたようで
店に入ってすぐ
カルクロイヤルくださ~い
(品名らしい)

ふたば屋のマスター曰く
「少数派」
らしいです。でもいんです。本人が良ければ。
入荷次第組み立てて配達してくださるそうです。
よろしくお願いします。
その後、豊橋まで出まして、
気になってた、新しい百貨店
「ほの国百貨店」へ

ショーウィンドウはきれいに変わってて
店員さんも新しいバッチを着用。
訳あってあたしも、かあちゃんもむっちゃ知り合いがたくさんいるので
店内で長話長話。
あ、少し買い物もしましたから。
そういえばどすごいブロガーの課長さんは元気なんでしょうか?
夕方まで過ごして急いで田原へ。
この日は地元子ども会の引き継ぎ会でして、
最近行き付け(のつもり)の
風雅さんへ

予算に達したらストップ掛けてね~、とお願いして
呑みまくり!

そうです!!20日ぶりのアルコールでした。
そして案の定
呑みすぎ。
反省の意味全くなし。
でも良いんです。おいしかったから。楽しかったから。
マスター、またお邪魔させてくださいね。

ということで土曜日はどすごいブログに妙に縁があった一日でした。
は?昨日ですか??
二日酔いでダウンしとったに決まってます。
ヒートテック
を着用せず出勤し、後悔後悔のむうちょです。
さて、穏やかな週末でした。
3月も半ばになり、年度末のいろいろなことが一気に押し寄せてきております。
多分あたし、そのうち破綻するのではないかと・・・
そんな中土曜日は非常に有意義(?)に過ごさせていただきました。
娘が
「いい加減自転車買ってよ!」(通学用)
というので、少し前にブログにコメントだけ入れておいた
田原駅前の
ふたば屋さんへ

すでに送られていたDMでどの自転車かは決めていたようで
店に入ってすぐ
カルクロイヤルくださ~い
(品名らしい)

ふたば屋のマスター曰く
「少数派」
らしいです。でもいんです。本人が良ければ。
入荷次第組み立てて配達してくださるそうです。
よろしくお願いします。
その後、豊橋まで出まして、
気になってた、新しい百貨店
「ほの国百貨店」へ
ショーウィンドウはきれいに変わってて
店員さんも新しいバッチを着用。
訳あってあたしも、かあちゃんもむっちゃ知り合いがたくさんいるので
店内で長話長話。
あ、少し買い物もしましたから。
そういえばどすごいブロガーの課長さんは元気なんでしょうか?
夕方まで過ごして急いで田原へ。
この日は地元子ども会の引き継ぎ会でして、
最近行き付け(のつもり)の
風雅さんへ

予算に達したらストップ掛けてね~、とお願いして
呑みまくり!

そうです!!20日ぶりのアルコールでした。
そして案の定
呑みすぎ。
反省の意味全くなし。
でも良いんです。おいしかったから。楽しかったから。
マスター、またお邪魔させてくださいね。
ということで土曜日はどすごいブログに妙に縁があった一日でした。
は?昨日ですか??
二日酔いでダウンしとったに決まってます。
2012年03月12日 Posted by むうちょ at 23:58 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
「ほのかな喜び」「門出」「優しい思い出」「永遠の喜び」
不覚ながら、再び体調を崩し先週はほぼ
「午後から出社」
しかできなかったむうちょです。
いや、ホントつらかった。
当然ブログの更新などできるはずも無く・・・。
でもゲンキンなもので週末から元気になりました。
原因は多分
「アルコール摂取をしてないため」
だと思います。(冗談無しにそうみたいですよ)
でもお陰で1ヶ月で
5kg
の減量に成功!!!(ただし顔色もわろし)
そうこうしてるうちにも月日は流れるものでして
今日(正確には昨日)は我が子の
卒業式
行こうかどうしようか迷い結局は仕事に行きました。
近所のお父様がたは結構行ったようで
なぜにこない?
と非難されております。
しかしながら今の卒業式はいろいろと変わっているようですね。
卒業生は舞台の上
だそうです。
で、舞台から一人一人下りて卒業証書受け取るらしいです。
なんか、ステキじゃん?
そしてその卒業証書も
筒
ではなく

こんな立派な表紙にセットされとります。
我が子は明日より役半月間ぐうたら春休みです。
明日は2人で近所の山に登ろうかと計画中です。
さて、床に伏せっているうちに
コードネーム「HATAKE」
菜の花畑deコンサートまで1週間をきりました。
菜の花まつりの最後を締めくくる田原市吹奏楽団です。
春休みですし、是非見に聴きに来て下さいませ。
演奏する曲も決定しました。
やはり聴いてて疲れない曲をとチョイスしたつもりです。
いつに無く紹介しちゃいます。(順不同)
・ディズニーファンティリュージョン
吹奏楽の世界では結構定番のディズニーの曲シリーズの1曲です。
2000年ごろまで行われていたあのパレードの曲を演奏します。
結構骨のある曲です。難しいです。
・世界にひとつだけの花
やっぱり花の中でのコンサートですからね
・マーチ「国民の象徴」
今の田原市吹には無くてはならない曲です
・クシコスポスト
先日このブログで紹介しましたクシコスポスト、聴けばすぐわかります。是非。
・やしのみ
田原市吹のテーマ曲になりつつあります。この曲だけなぜかサウンドが変わります。
・赤いスイートピー
何か花の曲をと探しました。「赤」「スイートピー」・・・。何一つ合ってませんが。
ちなみにあたしは明菜派です。
菜の花畑deコンサート
3月25日(日)PM1:00~(雨天中止)
菜の花畑(旧 伊良湖フラワーパーク)で。
是非おいでください。お待ちしてます。
追伸:スイートピーですが花言葉は
「ほのかな喜び」「門出」「優しい思い出」「永遠の喜び」
卒業の季節、結構ふさわしいかも。
そして聞いてくださる皆さんの思い出に残るような演奏をしたいですね。
「午後から出社」
しかできなかったむうちょです。
いや、ホントつらかった。
当然ブログの更新などできるはずも無く・・・。
でもゲンキンなもので週末から元気になりました。
原因は多分
「アルコール摂取をしてないため」
だと思います。(冗談無しにそうみたいですよ)
でもお陰で1ヶ月で
5kg
の減量に成功!!!(ただし顔色もわろし)
そうこうしてるうちにも月日は流れるものでして
今日(正確には昨日)は我が子の
卒業式
行こうかどうしようか迷い結局は仕事に行きました。
近所のお父様がたは結構行ったようで
なぜにこない?
と非難されております。
しかしながら今の卒業式はいろいろと変わっているようですね。
卒業生は舞台の上
だそうです。
で、舞台から一人一人下りて卒業証書受け取るらしいです。
なんか、ステキじゃん?
そしてその卒業証書も
筒
ではなく
こんな立派な表紙にセットされとります。
我が子は明日より役半月間ぐうたら春休みです。
明日は2人で近所の山に登ろうかと計画中です。
さて、床に伏せっているうちに
コードネーム「HATAKE」
菜の花畑deコンサートまで1週間をきりました。
菜の花まつりの最後を締めくくる田原市吹奏楽団です。
春休みですし、是非見に聴きに来て下さいませ。
演奏する曲も決定しました。
やはり聴いてて疲れない曲をとチョイスしたつもりです。
いつに無く紹介しちゃいます。(順不同)
・ディズニーファンティリュージョン
吹奏楽の世界では結構定番のディズニーの曲シリーズの1曲です。
2000年ごろまで行われていたあのパレードの曲を演奏します。
結構骨のある曲です。難しいです。
・世界にひとつだけの花
やっぱり花の中でのコンサートですからね
・マーチ「国民の象徴」
今の田原市吹には無くてはならない曲です
・クシコスポスト
先日このブログで紹介しましたクシコスポスト、聴けばすぐわかります。是非。
・やしのみ
田原市吹のテーマ曲になりつつあります。この曲だけなぜかサウンドが変わります。
・赤いスイートピー
何か花の曲をと探しました。「赤」「スイートピー」・・・。何一つ合ってませんが。
ちなみにあたしは明菜派です。
菜の花畑deコンサート
3月25日(日)PM1:00~(雨天中止)
菜の花畑(旧 伊良湖フラワーパーク)で。
是非おいでください。お待ちしてます。
追伸:スイートピーですが花言葉は
「ほのかな喜び」「門出」「優しい思い出」「永遠の喜び」
卒業の季節、結構ふさわしいかも。
そして聞いてくださる皆さんの思い出に残るような演奏をしたいですね。
2012年03月20日 Posted by むうちょ at 01:30 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
我が家の裏山に登ってみました
休日、目覚めにキッチンを物色したら
インスタントのミルクティー発見!
喜んでお湯を注いだら
ほんだし
だったむうちょです。
流石休日。感覚まで休みを頂いております。
そんな春分の日、昨日無事に小学生を修了した娘を連れて
我が家の裏山へ登ってみました。
卒業式にいってやれなかったせめてもの罪滅ぼしです。
たまには親子感を出さないと。
午前中もお昼に近づいたころ
のんびりと我が家を出発。
コンビニで好きな食料を買い込んでいざ我が家の裏山
「蔵王山」
に登ります。
(はい、位置関係だけは我が家の裏なのです!)
歩いて登るので出発地点は
権現の森
のハイキングコースを進みます。

いきなりしんどい傾斜からスタートなのです。
日ごろ運動とは無縁のあたしとしてはかなり過酷です。
しかも病みあがりだし、思ったより肌寒いし。
でも途中はきちんと伐採が進み整備されてたりします。

きれいな湧き水を愛でたり、春を感じる花を眺めたり


して、膝の痛みを我慢しながら進みます。
あたしと我が子それぞれデジカメを持ちながら思い思いの写真を撮りながら
そこそこアットホームな雰囲気で。
スローペースで登ること40分晴れて頂上着。

田原市街地を一望できるこの景色はなかなかのものです。
中央少し右に見える広場とちょっと変わった建物があるところが
今度から通う田原中学校です。
頂上でちょうどお昼となりましたので
準備したお昼ごはんです。

このジャンク感が堪りませんね!
食事後は頂上散策です。
お約束の風車、今日は背中を向けて調子よく回っております。

展望台へ上り各方向の景色を眺めたり娘に望遠鏡料金をせがまれたり。


いや、久しぶりに来ましたが良いですね。蔵王山。
小一時間ほどして下山。
帰りはもと来た道とはちょっと違う道をチョイス。
これがまた急な下りでして。
左右に張ってあるロープを頼っての下山です。
で、途中変わったもの発見。

「とうちゃん、これ何?」
との問いに遠い記憶を呼び覚まします。
しばらく思案の後
「これって確か、皿投げ場の跡だぞ」
多分そうだと思いますがご意見・情報募りま~す。
約20分かけて無事下山。
たまにはいいものです。
月に一回くらい登って
蔵王山博士にでもなろうかと思っとります。
下山してふもと近くに広場発見

しばらく写真を撮ったり眺めてたりしてたら
「ねぇ、まさかココで演奏会できそう、とか思っとらんよねえ」
と鋭い突っ込み。
流石我が子。
これねえ、野外コンサートにちょうどいいスペースなんですが。
いかがでしょう、田原市関係者の皆さん。
ということで、楽しい休日は過ぎていきました。
さあ、また明日からお仕事です。
インスタントのミルクティー発見!
喜んでお湯を注いだら
ほんだし
だったむうちょです。
流石休日。感覚まで休みを頂いております。
そんな春分の日、昨日無事に小学生を修了した娘を連れて
我が家の裏山へ登ってみました。
卒業式にいってやれなかったせめてもの罪滅ぼしです。
たまには親子感を出さないと。
午前中もお昼に近づいたころ
のんびりと我が家を出発。
コンビニで好きな食料を買い込んでいざ我が家の裏山
「蔵王山」
に登ります。
(はい、位置関係だけは我が家の裏なのです!)
歩いて登るので出発地点は
権現の森
のハイキングコースを進みます。
いきなりしんどい傾斜からスタートなのです。
日ごろ運動とは無縁のあたしとしてはかなり過酷です。
しかも病みあがりだし、思ったより肌寒いし。
でも途中はきちんと伐採が進み整備されてたりします。
きれいな湧き水を愛でたり、春を感じる花を眺めたり
して、膝の痛みを我慢しながら進みます。
あたしと我が子それぞれデジカメを持ちながら思い思いの写真を撮りながら
そこそこアットホームな雰囲気で。
スローペースで登ること40分晴れて頂上着。
田原市街地を一望できるこの景色はなかなかのものです。
中央少し右に見える広場とちょっと変わった建物があるところが
今度から通う田原中学校です。
頂上でちょうどお昼となりましたので
準備したお昼ごはんです。
このジャンク感が堪りませんね!
食事後は頂上散策です。
お約束の風車、今日は背中を向けて調子よく回っております。
展望台へ上り各方向の景色を眺めたり娘に望遠鏡料金をせがまれたり。
いや、久しぶりに来ましたが良いですね。蔵王山。
小一時間ほどして下山。
帰りはもと来た道とはちょっと違う道をチョイス。
これがまた急な下りでして。
左右に張ってあるロープを頼っての下山です。
で、途中変わったもの発見。
「とうちゃん、これ何?」
との問いに遠い記憶を呼び覚まします。
しばらく思案の後
「これって確か、皿投げ場の跡だぞ」
多分そうだと思いますがご意見・情報募りま~す。
約20分かけて無事下山。
たまにはいいものです。
月に一回くらい登って
蔵王山博士にでもなろうかと思っとります。
下山してふもと近くに広場発見
しばらく写真を撮ったり眺めてたりしてたら
「ねぇ、まさかココで演奏会できそう、とか思っとらんよねえ」
と鋭い突っ込み。
流石我が子。
これねえ、野外コンサートにちょうどいいスペースなんですが。
いかがでしょう、田原市関係者の皆さん。
ということで、楽しい休日は過ぎていきました。
さあ、また明日からお仕事です。
2012年03月20日 Posted by むうちょ at 23:29 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
ウィークポイントがあるんです(痛いの苦手な方は読まないで!)
昨日山登りをしましたが、筋肉痛も無く快適な一日を過ごしたむうちょです。
結構はまりそうです。山歩きやウォーキング。
そういえば山登りの出発地点にこんな看板。

残念ながら345Kcalがどのくらいかがわかりません。
そんな蔵王山ですが登ると三河湾、太平洋、田原の町並み、豊橋、運がよければ富士山まで見られます。
標高は約250mです。
日露戦争の激戦地
203高地
より高いのです。(坂の上の雲を見たやつ)
展望台から見る三河湾は旅順港に見えなくも無いです。

山登りは登るときは良いのですが下るときが実はあたし苦手なのです。
下る時って足の親指に
「グッと」
力入れるでしょ。
あたし右足の親指に古傷がありまして、これが痛むんです。
思い出しただけでも痛いのですが
それは数年前の夏の楽器の運搬中の出来事。
普段は楽器運びなんかしないあたしなのですがこのときはなぜかせっせと運んでまして。
そして、その事件はおきました。
スネアドラムという楽器があるのですが、そのスネアドラムを乗っけるスタンドを持ったときです。

(運搬中はこの上下3本の部分が畳まれています。)
「よっこらしょ」
って持ち上げようと思ったらこれが地面に落下。
よせばいいのに本能的にショック緩和のために足を出しちゃったんです。
スタンドは不幸にも垂直に落下し不幸にもあたしの足の親指に落下。しかも夏なのでぞうり履き。
その後のことは言いません。(読むだけでいやでしょ?)
結果だけ言いますと
20分後
渥美病院の救急外来
にいました。これ以上詳しい話が聞きたい方。ご連絡ください。
これがあたしのウィークポイント。
山くだりは苦手です。
それから数年、いまだに決めてることがあります。
あたし、楽器運びしません!
皆さんもぞうりのときは荷物運びはやめましょう。
結構はまりそうです。山歩きやウォーキング。
そういえば山登りの出発地点にこんな看板。
残念ながら345Kcalがどのくらいかがわかりません。
そんな蔵王山ですが登ると三河湾、太平洋、田原の町並み、豊橋、運がよければ富士山まで見られます。
標高は約250mです。
日露戦争の激戦地
203高地
より高いのです。(坂の上の雲を見たやつ)
展望台から見る三河湾は旅順港に見えなくも無いです。
山登りは登るときは良いのですが下るときが実はあたし苦手なのです。
下る時って足の親指に
「グッと」
力入れるでしょ。
あたし右足の親指に古傷がありまして、これが痛むんです。
思い出しただけでも痛いのですが
それは数年前の夏の楽器の運搬中の出来事。
普段は楽器運びなんかしないあたしなのですがこのときはなぜかせっせと運んでまして。
そして、その事件はおきました。
スネアドラムという楽器があるのですが、そのスネアドラムを乗っけるスタンドを持ったときです。

(運搬中はこの上下3本の部分が畳まれています。)
「よっこらしょ」
って持ち上げようと思ったらこれが地面に落下。
よせばいいのに本能的にショック緩和のために足を出しちゃったんです。
スタンドは不幸にも垂直に落下し不幸にもあたしの足の親指に落下。しかも夏なのでぞうり履き。
その後のことは言いません。(読むだけでいやでしょ?)
結果だけ言いますと
20分後
渥美病院の救急外来
にいました。これ以上詳しい話が聞きたい方。ご連絡ください。
これがあたしのウィークポイント。
山くだりは苦手です。
それから数年、いまだに決めてることがあります。
あたし、楽器運びしません!
皆さんもぞうりのときは荷物運びはやめましょう。
2012年03月21日 Posted by むうちょ at 23:58 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
乗り損ねまして
大きな声では言えませんが
明海町の信号のパターンを変えたのは何故ですか~!?
朝全く迷惑をしております!!!
大きな声では言えないむうちょです。
今週は火曜日が旗日だったため曜日感覚がおかしいですが
後3日で菜の花畑deコンサートです。
天気と気温と風力が心配ですね。
先日、コンサートでお世話になってる
田原市観光ビューローのT内さんから電話を頂きまして、
当日の段取りやら、流れやらご希望やらを打ち合わせしまして
ばっちりでございます。
そんな中あたしにご依頼がありまして。
「金曜日の5時過ぎにFMとよはしのコーナーに
電話出演してPRしてくださいな」
との事。
お~電波に乗るんだ~!是非是非!! (相変わらずミーハーです)
電波に乗る気満々です。
が、しか~し
ココで気が付いてしまいまして。
あたし職場の定時が5時半まで。
ラジオ出演5時過ぎ。
結果・・・
電波に乗り損ねました。
いくらダメ社員でも流石にねえ・・・。
ということで電波に乗るのはT内さんにお任せしました。
よろしくお願いします。
ついでに一緒に演奏する仲間も募集中とか言っといてくださいな。
そんな菜の花畑deコンサート
実は田原市吹だけの裏イベントがありまして。

演奏終わったら
イチゴ狩り
いきま~す。
(ありがとうT内さん:楽団員一同)
明海町の信号のパターンを変えたのは何故ですか~!?
朝全く迷惑をしております!!!
大きな声では言えないむうちょです。
今週は火曜日が旗日だったため曜日感覚がおかしいですが
後3日で菜の花畑deコンサートです。
天気と気温と風力が心配ですね。
先日、コンサートでお世話になってる
田原市観光ビューローのT内さんから電話を頂きまして、
当日の段取りやら、流れやらご希望やらを打ち合わせしまして
ばっちりでございます。
そんな中あたしにご依頼がありまして。
「金曜日の5時過ぎにFMとよはしのコーナーに
電話出演してPRしてくださいな」
との事。
お~電波に乗るんだ~!是非是非!! (相変わらずミーハーです)
電波に乗る気満々です。
が、しか~し
ココで気が付いてしまいまして。
あたし職場の定時が5時半まで。
ラジオ出演5時過ぎ。
結果・・・
電波に乗り損ねました。
いくらダメ社員でも流石にねえ・・・。
ということで電波に乗るのはT内さんにお任せしました。
よろしくお願いします。
ついでに一緒に演奏する仲間も募集中とか言っといてくださいな。
そんな菜の花畑deコンサート
実は田原市吹だけの裏イベントがありまして。

演奏終わったら
イチゴ狩り
いきま~す。
(ありがとうT内さん:楽団員一同)
2012年03月22日 Posted by むうちょ at 23:51 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
一期一会(イチゴいちえ)
今年度最後の演奏の機会
菜の花畑deコンサート

無事に修了しました。ありがとうございました。
3月25日(日)
10:00
田原文化会館音楽練習室にてコンサート直前の練習。
どうすれば野外で効果的な響きが得られるか考えながら。
同時に曲の進行やテンポをもう一度練り直します。
11:30
練習終了。
みんなそれぞれ現地で向かいます。
お昼ごはんは途中で勝手に食べてね、ということで。
あたしの車には、サックスSちゃん、
お手伝いをお願いした
フルートKちゃん、トランペットK君、ホルンTさんに同乗いただき向かいます。
12:20
現地着。
思ってたよりお客さん多いです。
広々とした菜の花畑にたくさんの菜の花。


お世話になっている
田原市観光ビューローの
H田さん、T内さんにご挨拶がてら打ち合わせ
そうしながらいそいそと準備開始。

準備してるときから少しずつお客さんが興味がてら集まってくださいます。
13:00
予定通り
菜の花畑deコンサート開演。
特に始まりのアナウンスも無く、楽団が準備完了次第開始という
あたしの最も好きな始まり方でのスタートです。
指揮は鬼の副団長様。


1、ディズニーファンティリュージョン
コンサート曲中もっとも尺(演奏時間)の長い曲。
難易度も高いためあえてオープニングに持ってきました。
おなじみのディズニーのメロディーでお客さんのつかみは上々
2、マーチ国民の象徴
困ったときの国民の象徴、という感もありますが、かって知ったる曲ですので
さまざまな表情をつけての演奏ができるようになりました
3、クシコスポスト
先日もこのブログで解説(?)しましたが、
「曲は知ってるけど名前はしらない」曲の代表例ですね。
曲の説明をしてるときは不思議そうな顔をしてたお客さんが
曲が始まると一気に笑顔に変わります。この瞬間がたまらなくうれしいです。
4、赤いスイートピー
改めて演奏すると「名曲」です。アレンジも優れものです。
実は午前中の練習でどうにもしっくりこなかったので
サビの部分を一回多く演奏することを急遽決めたのです。
お陰でとてもよい流れになりました。
5、世界で一つだけの花
ナンバーワンじゃなくオンリーワンでいよう
今の田原市吹のようです。
「花」関連の曲を探すのは意外と難しいです。
6、やしのみ
おなじみ「やしのみ」
作曲者は「大中寅二」(知らない・・・)
そろそろ田原市吹のテーマ曲にしても良いかもしれませんね。
アンコール ふるさと
身体を揺らして心地よさ気に聞いてくださるお客さんがうれしいです
以上、所要時間40分の小さなコンサート。
今日は県外ナンバーの車も駐車場に多かったので
地元観光案内を中心にしたMC。
これから渥美半島は一年で一番いい季節です。
是非、何度も遊びに来てください、
終演後、みんなで記念撮影。

あたしたちもとても楽しかった演奏会でした。
聴いてくださったみなさん、観光ビューローの皆さん
本当にありがとうございました。

終わってから食べたイチゴ(に甘いやつがたくさん付いてるやつ¥150)
もとても美味。オススメですよ。
片づけが終わってから、有志15人で予定通り
イチゴ狩り
中山の
お陽様農園さんへ
ココもたくさんのお客さん。
約45分の時間(コンサートより長い・・・)食べ放題!!
勇んで食べにかかります。
あたしは調子に乗って50個頂きました。

食べ終わっての感想
おいしいイチゴでした。
でも食べ過ぎるとしばらくイチゴは・・・
15人で相談の結果、今度はみんなで
地引網
行こうか、と。
どこか海辺での演奏の機会をお待ちしております。
追伸:たくさん演奏の機会を頂いた平成23年度の演奏活動も今日で終了しました。
どの演奏会も楽団員だけでは成しえることのできないものばかりでした。
濱津・中村両先生、演奏の機会を与えてくださった関係者の皆さん
田原市吹を応援いただいているサポーターの皆さん
そして何より足を運んでくださったお客様
本当にありがとうございます。
演奏会の場所、時間に奇しくもご一緒できたことを心から感謝します。
どの演奏会も
「二度とお会いできないかもしれない瞬間を
大切にしベストを尽くす」
という気持ちを忘れずにこれからも精進していきます。
引き続き24年度の田原市吹をよろしくお願いします。
24年度の最初の演奏の機会は5月6日 サンテパルクたはらです。
菜の花畑deコンサート
無事に修了しました。ありがとうございました。
3月25日(日)
10:00
田原文化会館音楽練習室にてコンサート直前の練習。
どうすれば野外で効果的な響きが得られるか考えながら。
同時に曲の進行やテンポをもう一度練り直します。
11:30
練習終了。
みんなそれぞれ現地で向かいます。
お昼ごはんは途中で勝手に食べてね、ということで。
あたしの車には、サックスSちゃん、
お手伝いをお願いした
フルートKちゃん、トランペットK君、ホルンTさんに同乗いただき向かいます。
12:20
現地着。
思ってたよりお客さん多いです。
広々とした菜の花畑にたくさんの菜の花。
お世話になっている
田原市観光ビューローの
H田さん、T内さんにご挨拶がてら打ち合わせ
そうしながらいそいそと準備開始。
準備してるときから少しずつお客さんが興味がてら集まってくださいます。
13:00
予定通り
菜の花畑deコンサート開演。
特に始まりのアナウンスも無く、楽団が準備完了次第開始という
あたしの最も好きな始まり方でのスタートです。
指揮は鬼の副団長様。
1、ディズニーファンティリュージョン
コンサート曲中もっとも尺(演奏時間)の長い曲。
難易度も高いためあえてオープニングに持ってきました。
おなじみのディズニーのメロディーでお客さんのつかみは上々
2、マーチ国民の象徴
困ったときの国民の象徴、という感もありますが、かって知ったる曲ですので
さまざまな表情をつけての演奏ができるようになりました
3、クシコスポスト
先日もこのブログで解説(?)しましたが、
「曲は知ってるけど名前はしらない」曲の代表例ですね。
曲の説明をしてるときは不思議そうな顔をしてたお客さんが
曲が始まると一気に笑顔に変わります。この瞬間がたまらなくうれしいです。
4、赤いスイートピー
改めて演奏すると「名曲」です。アレンジも優れものです。
実は午前中の練習でどうにもしっくりこなかったので
サビの部分を一回多く演奏することを急遽決めたのです。
お陰でとてもよい流れになりました。
5、世界で一つだけの花
ナンバーワンじゃなくオンリーワンでいよう
今の田原市吹のようです。
「花」関連の曲を探すのは意外と難しいです。
6、やしのみ
おなじみ「やしのみ」
作曲者は「大中寅二」(知らない・・・)
そろそろ田原市吹のテーマ曲にしても良いかもしれませんね。
アンコール ふるさと
身体を揺らして心地よさ気に聞いてくださるお客さんがうれしいです
以上、所要時間40分の小さなコンサート。
今日は県外ナンバーの車も駐車場に多かったので
地元観光案内を中心にしたMC。
これから渥美半島は一年で一番いい季節です。
是非、何度も遊びに来てください、
終演後、みんなで記念撮影。
あたしたちもとても楽しかった演奏会でした。
聴いてくださったみなさん、観光ビューローの皆さん
本当にありがとうございました。
終わってから食べたイチゴ(に甘いやつがたくさん付いてるやつ¥150)
もとても美味。オススメですよ。
片づけが終わってから、有志15人で予定通り
イチゴ狩り
中山の
お陽様農園さんへ
ココもたくさんのお客さん。
約45分の時間(コンサートより長い・・・)食べ放題!!
勇んで食べにかかります。
あたしは調子に乗って50個頂きました。

食べ終わっての感想
おいしいイチゴでした。
でも食べ過ぎるとしばらくイチゴは・・・
15人で相談の結果、今度はみんなで
地引網
行こうか、と。
どこか海辺での演奏の機会をお待ちしております。
追伸:たくさん演奏の機会を頂いた平成23年度の演奏活動も今日で終了しました。
どの演奏会も楽団員だけでは成しえることのできないものばかりでした。
濱津・中村両先生、演奏の機会を与えてくださった関係者の皆さん
田原市吹を応援いただいているサポーターの皆さん
そして何より足を運んでくださったお客様
本当にありがとうございます。
演奏会の場所、時間に奇しくもご一緒できたことを心から感謝します。
どの演奏会も
「二度とお会いできないかもしれない瞬間を
大切にしベストを尽くす」
という気持ちを忘れずにこれからも精進していきます。
引き続き24年度の田原市吹をよろしくお願いします。
24年度の最初の演奏の機会は5月6日 サンテパルクたはらです。
2012年03月26日 Posted by むうちょ at 00:47 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
初企画!
今会社に履いて行ってる
安物の靴
最近歩くと幼児の靴みたいに
キュッキュキュッキュ
て鳴るのが悩みのむうちょです。
昨日の菜の花畑deコンサート、評判も上々のようでほっとしております。
そのコンサート実は観光ビューローの担当の方に無理を言って
第35回定期演奏会
の案内チラシを配っていただきました。
もちろん具体的な内容はまだ載せられないので
最低限のことを急遽作ってのことです。こんなやつです。

実際はカラーではなくオレンジの紙にモノクロで印刷したものですが。
100枚弱を配布できました。ありがとうございました。
チラシの下のほう
初企画!
の文字がお分かりでしょうか?
何が新企画かといいますと
初企画!定期演奏会前夜祭(仮称)を開催します!!
「日曜日の昼間はちょっと都合が悪く、演奏会へ行けない」という声にお応えし
演奏会前夜6月16日(土)20:30より演奏曲目から数曲を抜粋し演奏する前夜祭(仮称)を企画いたしました。
是非、お出かけください。
ということなのです。まだ企画段階なので実際はどうなるかわかんないのですけどね。
田原市吹を応援してくださる方の中に
お店を経営されてる方も多くいらっしゃいます。
日曜日の昼間は営業中ですのでまず演奏会には出かけられない。
実際「なぜ昼間にやるの?」とのお声を頂いたこともありました。
そこで、前日のリハーサルを見ていただくのも面白いのではないかと思いつきまして。
例のごとく
思いついちゃったものはしょうがない!
ということで企画してみました。
いかがでしょうか?
ある意味演奏会本場より面白いかもしれませんよ。
今から詳細を詰めていきますが
みなさん是非ご一考くださいませ。
この前夜祭まだ仮称です。
何かいいネーミング考えて下さる方いませんか?
このままだと
私服de前夜祭
になっちゃいそうです。
安物の靴
最近歩くと幼児の靴みたいに
キュッキュキュッキュ
て鳴るのが悩みのむうちょです。
昨日の菜の花畑deコンサート、評判も上々のようでほっとしております。
そのコンサート実は観光ビューローの担当の方に無理を言って
第35回定期演奏会
の案内チラシを配っていただきました。
もちろん具体的な内容はまだ載せられないので
最低限のことを急遽作ってのことです。こんなやつです。
実際はカラーではなくオレンジの紙にモノクロで印刷したものですが。
100枚弱を配布できました。ありがとうございました。
チラシの下のほう
初企画!
の文字がお分かりでしょうか?
何が新企画かといいますと
初企画!定期演奏会前夜祭(仮称)を開催します!!
「日曜日の昼間はちょっと都合が悪く、演奏会へ行けない」という声にお応えし
演奏会前夜6月16日(土)20:30より演奏曲目から数曲を抜粋し演奏する前夜祭(仮称)を企画いたしました。
是非、お出かけください。
ということなのです。まだ企画段階なので実際はどうなるかわかんないのですけどね。
田原市吹を応援してくださる方の中に
お店を経営されてる方も多くいらっしゃいます。
日曜日の昼間は営業中ですのでまず演奏会には出かけられない。
実際「なぜ昼間にやるの?」とのお声を頂いたこともありました。
そこで、前日のリハーサルを見ていただくのも面白いのではないかと思いつきまして。
例のごとく
思いついちゃったものはしょうがない!
ということで企画してみました。
いかがでしょうか?
ある意味演奏会本場より面白いかもしれませんよ。
今から詳細を詰めていきますが
みなさん是非ご一考くださいませ。
この前夜祭まだ仮称です。
何かいいネーミング考えて下さる方いませんか?
このままだと
私服de前夜祭
になっちゃいそうです。
2012年03月27日 Posted by むうちょ at 00:19 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
Phantom of the Opera
家にあった
サクマいちごみるく

にいたくハマってしまいました(またイチゴかよ)
でも、幼い頃から「あめ」をなめ続けることができずスグにかんでしまうむうちょです。
司会をしてるときはあまりカマないのですが。
さて、先日の畑deコンサートで今年度の演奏活動は終了したと何度か言いましたが
いつまでも
「今年もがんばったね」
などといっていてはいかんのです。
4月からもいろいろな場所で演奏の機会を頂いておりますが
やはりココへきて
定期演奏会の準備も本格的に進んでおります。
今回の演奏会はプレチラシの通り
組曲「惑星」から2曲に挑戦するわけですが
別ステージでは
「オペラ座の怪人」
を予定しています。
劇団四季(だったと思いますが)でも有名なこのミュージカル。
アンドリューロイドウェバーの楽曲も有名です。
曲は大好きなのですが実は・・・
このミュージカルよく知りません。
もちろん見たことがありません。
オペラ座の奥に住む怪人の話?
くらいのあさーい知識しか持ち合わせてません。

オペラ座ってこれのことなんでしょうか?
これから少しずつ知識を注入していくつもりですが
生きた知識をどなたかご教授願います。
追伸:ところで原題は
Phantom of the Opera
ですが読み方は
ファントム・オブ・ジ・オペラ
でよろしいのでしょうか??
サクマいちごみるく
にいたくハマってしまいました(またイチゴかよ)
でも、幼い頃から「あめ」をなめ続けることができずスグにかんでしまうむうちょです。
司会をしてるときはあまりカマないのですが。
さて、先日の畑deコンサートで今年度の演奏活動は終了したと何度か言いましたが
いつまでも
「今年もがんばったね」
などといっていてはいかんのです。
4月からもいろいろな場所で演奏の機会を頂いておりますが
やはりココへきて
定期演奏会の準備も本格的に進んでおります。
今回の演奏会はプレチラシの通り
組曲「惑星」から2曲に挑戦するわけですが
別ステージでは
「オペラ座の怪人」
を予定しています。
劇団四季(だったと思いますが)でも有名なこのミュージカル。
アンドリューロイドウェバーの楽曲も有名です。
曲は大好きなのですが実は・・・
このミュージカルよく知りません。
もちろん見たことがありません。
オペラ座の奥に住む怪人の話?
くらいのあさーい知識しか持ち合わせてません。

オペラ座ってこれのことなんでしょうか?
これから少しずつ知識を注入していくつもりですが
生きた知識をどなたかご教授願います。
追伸:ところで原題は
Phantom of the Opera
ですが読み方は
ファントム・オブ・ジ・オペラ
でよろしいのでしょうか??
2012年03月28日 Posted by むうちょ at 23:42 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
栴檀は双葉より芳し
「あたしも“むうちょのカンタービレ”読んどるにぃ」
と娘に言われ、背筋が薄ら寒くなったむうちょです。
めったなことはもう書けません。
ましてやR18ネタなどもってのほかでございます。
卒業してからはや10日。
残念ながらそんな我が子は現在、「ぐうたら」の極みです。
ヒマすぎて田原市吹のブログを見てるくらいですから。
社会人のように今日あたりから研修と称して登校するシステムは無いものでしょうか。
そんな彼女がこのところいたく楽しみにしていたものが今日届きました。
通学用自転車

夕方納車されたようです。
注文するのが遅かったからどうかなと思ってましたが
無事間に合って感謝。
ありがとう田原駅前 ふたば屋輪店さーん!
実はちょっと不具合があって今日の納車が遅れそうって電話を頂いたのですがあたしが
「あ、そんな不具合かまわないっすよ~」
の一言で無事今日納車。
ふたば屋のマスターから
キーホルダー

と
扇子

を頂きました。感謝②。
キーホルダーはあたしが頂戴し早速
車の鍵をつけました。
ふたば屋さんはあたし(弟も)が小さい頃からお世話になっている自転車屋さん。
正確にはマスターのお父様にですが。
昔、浦町にもお店があったときにはよく遊びに行きました。
当時は店内に
インベーダーゲーム
があって、良くない友達達と入り浸ったものです。
その話を先日マスターにしたらめっちゃ懐かしがってました。
先ほど購入者オンライン登録も済ませましたよ。
そんなマスターも何気に吹奏楽(音楽)がお好きなようです。
日中はお店があるでしょうから是非6月16日の
「定期演奏会前夜祭(仮称)」にはお越しいただきたいです。
お待ちしています。
追伸:栴檀は双葉より芳し
という言葉がありますが
いえいえ「ふたば」も大変芳しいです。
今後ともよろしくお願いします。
と娘に言われ、背筋が薄ら寒くなったむうちょです。
めったなことはもう書けません。
ましてやR18ネタなどもってのほかでございます。
卒業してからはや10日。
残念ながらそんな我が子は現在、「ぐうたら」の極みです。
ヒマすぎて田原市吹のブログを見てるくらいですから。
社会人のように今日あたりから研修と称して登校するシステムは無いものでしょうか。
そんな彼女がこのところいたく楽しみにしていたものが今日届きました。
通学用自転車

夕方納車されたようです。
注文するのが遅かったからどうかなと思ってましたが
無事間に合って感謝。
ありがとう田原駅前 ふたば屋輪店さーん!
実はちょっと不具合があって今日の納車が遅れそうって電話を頂いたのですがあたしが
「あ、そんな不具合かまわないっすよ~」
の一言で無事今日納車。
ふたば屋のマスターから
キーホルダー
と
扇子
を頂きました。感謝②。
キーホルダーはあたしが頂戴し早速
車の鍵をつけました。
ふたば屋さんはあたし(弟も)が小さい頃からお世話になっている自転車屋さん。
正確にはマスターのお父様にですが。
昔、浦町にもお店があったときにはよく遊びに行きました。
当時は店内に
インベーダーゲーム
があって、良くない友達達と入り浸ったものです。
その話を先日マスターにしたらめっちゃ懐かしがってました。
先ほど購入者オンライン登録も済ませましたよ。
そんなマスターも何気に吹奏楽(音楽)がお好きなようです。
日中はお店があるでしょうから是非6月16日の
「定期演奏会前夜祭(仮称)」にはお越しいただきたいです。
お待ちしています。
追伸:栴檀は双葉より芳し
という言葉がありますが
いえいえ「ふたば」も大変芳しいです。
今後ともよろしくお願いします。
2012年03月29日 Posted by むうちょ at 23:26 │Comments(0) │むうちょのカンタービレ
再び巡ってきます
定期演奏会で演奏する
「オペラ座の怪人」
を良く知ろうと思い、レンタル屋さんに行ったのですが
どうしても探すことが出来ず(だいたいどのジャンルを探せばよいのでしょう?)
こまった挙句、ジャッキーチェンを借りてしまったむうちょです。

そんな定期演奏会は平成24年度の活動でも最大級の行事。
今日から本格的に練習始動です。
様々な問題を内包している田原市吹ですが、こうして再び新年度が巡ってくることに
深く感謝します。
顧みればいろいろと恵まれた一年でしたね。
G・W のサンテパルクたはらのコンサートに始まり
音楽祭、34回定期演奏会、そして台風の中の宮田村
秋シリーズ、伊勢湾フェリー、成人式、菜の花コンサート
そして先週の菜の花畑deコンサート・・・
曲もローエングリン、メリーウィドウ、ヱヴァンゲリヲン、新世界・・・
どれも大切なあたしたちの財産です。
これに満足することなく
さらに充実した24年度にするべく楽団員一同励んでまいります。
今後も変わらぬ応援よろしくお願いします。
追伸:せっかくの年度末なので
「たまにはいいや」
ということで20日ぶりにアルコール摂取予定です。
明日は一日ぐうたらしましょうかね。
「オペラ座の怪人」
を良く知ろうと思い、レンタル屋さんに行ったのですが
どうしても探すことが出来ず(だいたいどのジャンルを探せばよいのでしょう?)
こまった挙句、ジャッキーチェンを借りてしまったむうちょです。

そんな定期演奏会は平成24年度の活動でも最大級の行事。
今日から本格的に練習始動です。
様々な問題を内包している田原市吹ですが、こうして再び新年度が巡ってくることに
深く感謝します。
顧みればいろいろと恵まれた一年でしたね。
G・W のサンテパルクたはらのコンサートに始まり
音楽祭、34回定期演奏会、そして台風の中の宮田村
秋シリーズ、伊勢湾フェリー、成人式、菜の花コンサート
そして先週の菜の花畑deコンサート・・・
曲もローエングリン、メリーウィドウ、ヱヴァンゲリヲン、新世界・・・
どれも大切なあたしたちの財産です。
これに満足することなく
さらに充実した24年度にするべく楽団員一同励んでまいります。
今後も変わらぬ応援よろしくお願いします。
追伸:せっかくの年度末なので
「たまにはいいや」
ということで20日ぶりにアルコール摂取予定です。
明日は一日ぐうたらしましょうかね。