保育園での演奏
昨日の
蒲郡市吹奏楽団第71回定期演奏会
は企画・演奏共にとても良い演奏会でした。
田原市吹のあたしとしてはちょっぴり嫉妬してしまうほど。
終演後はお決まりの
「うちあげ」
いつも通りみっともなく呑みすぎたあたし
帰りの終電間際まで一人で盛り上がり
気づけば
終電5分前
何年かぶりに全速力ダッシュ⇒蒲郡駅まで
なんとか間に合い汗だくでJRに乗り、渥美線へ乗り継ぎ無事帰宅出来ました。
お世話になったみなさん本当にありがとうございました。
さて、先日予告した
保育士会での話ですが
13時半開演。
田原の保育園の先生たちが20数人集まってくださいました。
じつは、企画の内容をよく理解してなく
「保育士会互助会教養部会吹奏楽観賞会」
という会でした。依頼時間は1時間。
1時間もあるとは直前に知って・・・(打ち合わせでは40分くらいと聞いてましたから)
用意した曲は4曲。あとは例によってあたしのおしゃべりで進行させるつもりでした。
それが1時間!
どうしようと思いましたがあたしのおしゃべりをたくさんにすることにしました。
で開演。
人気グループ「嵐」の『トラブルメーカー』で幕を開けます。
2曲目は保育園の先生ということで『アンパンマン』
3曲目は季節がら『ジングルベル』
ラストは『クリスマスメドレー』
それぞれの曲間にアドリブでおしゃべりを入れていきます。
楽器説明や田原市吹の案内。
ほかにもあたしの保育園時代のうろ覚えな話。
「あたしは保育園の時に大太鼓を先生に褒められて音楽を続けてます」
みたいな話なんかをしてました。
演奏終了後何故か質問コーナーみたいになって、
「トライアングルをたたくとクルクル回っちゃうんですけど
たたき方を教えてください」
やら
「ホルンの右手はベルの中で何をしてるんですか?」
などなど。
盛り上がった会でした。お受けしてよかったですよ。
で、終わってから事件(?)は起きました。
1人の先生が近づいてきて
「「あなた、○○××君よねえ」 ←ずばりあたしのフルネーム!
依頼演奏では楽団の紹介はしますが自分の紹介はほとんどしないのが常なのでビックリ。
「はい、そうです」
「やっぱりね。○○ですよ」 ←まさにあたしの保育園の時の先生!!!
「え~~~?!?!?!」 (てっきり○○○ってると思ってました)
そうです、曲間で面白おかしく話をしてた保育園時代のまさに先生です
「おおきくなってえ」(そりゃ35年くらい経ってますし)
「音楽やってるのねえ」(大太鼓ほめてくれたからですよ)
妙に感動してしまいました。
しかし、何故わかったんでしょ?
だって担当した園児って何百人もいるはずでしょ。
あたしってそんなにこまったちゃんでした?
それともよっぽど印象が良かったのかな?
長い年月を結ぶ社会人吹奏楽団。
やはり最高ですね!
蒲郡市吹奏楽団第71回定期演奏会
は企画・演奏共にとても良い演奏会でした。
田原市吹のあたしとしてはちょっぴり嫉妬してしまうほど。
終演後はお決まりの
「うちあげ」
いつも通りみっともなく呑みすぎたあたし
帰りの終電間際まで一人で盛り上がり
気づけば
終電5分前
何年かぶりに全速力ダッシュ⇒蒲郡駅まで
なんとか間に合い汗だくでJRに乗り、渥美線へ乗り継ぎ無事帰宅出来ました。
お世話になったみなさん本当にありがとうございました。
さて、先日予告した
保育士会での話ですが
13時半開演。
田原の保育園の先生たちが20数人集まってくださいました。
じつは、企画の内容をよく理解してなく
「保育士会互助会教養部会吹奏楽観賞会」
という会でした。依頼時間は1時間。
1時間もあるとは直前に知って・・・(打ち合わせでは40分くらいと聞いてましたから)
用意した曲は4曲。あとは例によってあたしのおしゃべりで進行させるつもりでした。
それが1時間!
どうしようと思いましたがあたしのおしゃべりをたくさんにすることにしました。
で開演。
人気グループ「嵐」の『トラブルメーカー』で幕を開けます。
2曲目は保育園の先生ということで『アンパンマン』
3曲目は季節がら『ジングルベル』
ラストは『クリスマスメドレー』
それぞれの曲間にアドリブでおしゃべりを入れていきます。
楽器説明や田原市吹の案内。
ほかにもあたしの保育園時代のうろ覚えな話。
「あたしは保育園の時に大太鼓を先生に褒められて音楽を続けてます」
みたいな話なんかをしてました。
演奏終了後何故か質問コーナーみたいになって、
「トライアングルをたたくとクルクル回っちゃうんですけど
たたき方を教えてください」
やら
「ホルンの右手はベルの中で何をしてるんですか?」
などなど。
盛り上がった会でした。お受けしてよかったですよ。
で、終わってから事件(?)は起きました。
1人の先生が近づいてきて
「「あなた、○○××君よねえ」 ←ずばりあたしのフルネーム!
依頼演奏では楽団の紹介はしますが自分の紹介はほとんどしないのが常なのでビックリ。
「はい、そうです」
「やっぱりね。○○ですよ」 ←まさにあたしの保育園の時の先生!!!
「え~~~?!?!?!」 (てっきり○○○ってると思ってました)
そうです、曲間で面白おかしく話をしてた保育園時代のまさに先生です
「おおきくなってえ」(そりゃ35年くらい経ってますし)
「音楽やってるのねえ」(大太鼓ほめてくれたからですよ)
妙に感動してしまいました。
しかし、何故わかったんでしょ?
だって担当した園児って何百人もいるはずでしょ。
あたしってそんなにこまったちゃんでした?
それともよっぽど印象が良かったのかな?
長い年月を結ぶ社会人吹奏楽団。
やはり最高ですね!