濁点(だくてん)

今日は名古屋まで仕事で行きまして、
お客さんについてから、大事な「原稿」を忘れてきたことに気付いたむうちょです。
はぁ~、何しに行ったんだか・・・。

濁点(だくてん)
おまけに地下鉄名城線は
人身事故のため運休してるし。
まあ、おかげで少し早い昼食を
金山駅構内でゆっくりと頂くことが出来ましたが。

夕方豊橋まで帰ってくると
茨城県で震度4の地震
のニュース。
誤解を恐れずに言うならば
今の日本人は震度4くらいだと至って冷静に行動できますよね。

で、今日はその茨城県の話です。
茨城県の人に
「あのさあ、いばらってさあ・・・」
って切りだすと必ずこう言われます。
「いばらです!」
と。ほぼ100%の確率です。

我が団のトランペット吹きT君
(茨城県出身豊田市在住。自動車関連企業勤務。
土日操業のためここ3カ月ほど姿見ず。
気合たっぷりに髪を染めて会社で叱られた経験あり)

「いんやぁ~いばらきですぅ」

と返してくると思います。
悪いんですが、日常生活の中で「茨城県」という単語の使用頻度がめっちゃ低いので
ついつい言っちゃうんですよね。ごめんね。
と思ってたら、似たような例を身近に発見。

濁点(だくてん)
  はい、読んでみましょう。
そうです
「いらみさきとうだい」
ですね。良くできました。(写真は田原市観光協会HPより。感謝)

伊良湖岬
と書いてあるのを
「いらみさき」
と発音されると、あたしたちはたぶんこう言うでしょう

「『ご』です『ご!』」
と。
確かに
「湖」とかいて
「ご」と読むのはなかなか難しいと思います。
でも
「いらご」
です。茨城県人の気持ちが少しわかる気がしてきました。
残念なことに伊良湖岬のお土産屋さんで、誇らしげに

「IRAKO」

と書かれたキーホルダーを見たことがあり、切なくなったことがあります。
お土産屋さん、間違った商品は返品しましょう!


「田原市」
もごくたまにですが
「たわらし」
と呼ばれることがあります。あれも強く教えてあげなければ。
多分、大田原市や小田原市の影響かと。

そういえば宮田deコンサートの懇親会であたしはなぜか
「みやたみやた」
と連呼してた様で、現地の皆さんから
「みや!」
と厳しい突っ込みを入れられました。

自分が暮らす土地だからこそ、正しい発音で呼んでほしいんですよね。
地元が大好きな気持ちの表れですね。

おさらい
茨城県=いばらきけん
伊良湖岬=いらごみさき
田原市=たはらし
宮田村=みやだむら


番外ですがあたしの出身地宮崎県には
航空自衛隊の新田原基地
というのがあります。

新田原基地
読めますか?

「にゅうたばるきち」

です。突っ込む気にもなりません。


あ、そうそう
お寺deコンサートですが
運動会順延如何にかかわらず
9月18日(日)14:00開演です。
今日確認しました。
お越しをお待ちしております。






同じカテゴリー(むうちょのカンタービレ)の記事画像
楽団創立50周年 第45回定期演奏会
第15回吹奏楽菜の花コンサート
第44回定期演奏会は無事に終了いたしました
いよいよです
第44回定期演奏会詳細
第13回吹奏楽菜の花コンサート
同じカテゴリー(むうちょのカンタービレ)の記事
 いよいよ第45回定期演奏会 (2024-09-14 00:34)
 楽団創立50周年 第45回定期演奏会 (2024-08-17 14:33)
 第15回吹奏楽菜の花コンサート (2024-01-16 23:02)
 第44回定期演奏会は無事に終了いたしました (2023-09-12 22:46)
 いよいよです (2023-09-09 10:47)
 第44回定期演奏会詳細 (2023-09-05 19:16)

2011年09月15日 Posted byむうちょ at 23:03 │Comments(0)むうちょのカンタービレ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。