フィーリング重視

私事ですが、会社で仕事に使っている営業車
が年に一回の車検に旅立って行きました。
ライトバン(貨物車)なので毎年車検なんです。
通勤にも使っておるので必ず車屋さんに

代車

をお願いします。
で、大抵やってくる代車が

フィーリング重視今は無き

カローラバン

です。


じつはあたしこの車が大好きでして、
1、ステアリングが細い(&遊びが少ない)
2、座る位置が低い
3、ドアガラスの下限が高い
4、インパネ周りが好み
等々

つまりは運転がしやすくキビキビ走れる
フィーリングがあっているんですね。

普段乗っているのは

フィーリング重視カローラバンの後継の

プロボックス

良く出来ているのですが
万人受けする造りにしっくり来ません。

1、ステアリングが太く動きが滑らか
2、座面が高い
3、ドアガラスの下限が低い

んです。
(決して悪い車というわけではないです。
大事な商売道具ですし)

全てはわがままなあたしの
フィーリングに起因することです。

楽器についても同じような傾向があります。
あたしのように技量が低い奏者は楽器を
フィーリング(含、見た目)で決めちゃいます。

構えたときの重心だとか
ロータリー(キイ)を押した感じだとか
管の巻きのフォルムとか
色だとか彫刻の有無だとか・・・。


吹奏感とか音色だとか、ピッチの良し悪しなどということは皆目・・・

でもいいんです。

フィーリングを重視して楽しく演奏できてますから。

そんなあたしですが、明日は練習。
町内の親睦会ですが、お酒は頂かずに夜は文化会館へ向かいます。
田原市民まつりの曲を決めないといけませんね。
フィーリング重視の楽器を持って代車のカローラバンで行くことにします!

追伸:そうそう、その田原市民まつりですが
    13:50開演となりました。
     是非お越しください。



同じカテゴリー(むうちょのカンタービレ)の記事画像
楽団創立50周年 第45回定期演奏会
第15回吹奏楽菜の花コンサート
第44回定期演奏会は無事に終了いたしました
いよいよです
第44回定期演奏会詳細
第13回吹奏楽菜の花コンサート
同じカテゴリー(むうちょのカンタービレ)の記事
 いよいよ第45回定期演奏会 (2024-09-14 00:34)
 楽団創立50周年 第45回定期演奏会 (2024-08-17 14:33)
 第15回吹奏楽菜の花コンサート (2024-01-16 23:02)
 第44回定期演奏会は無事に終了いたしました (2023-09-12 22:46)
 いよいよです (2023-09-09 10:47)
 第44回定期演奏会詳細 (2023-09-05 19:16)

2011年09月30日 Posted byむうちょ at 23:52 │Comments(0)むうちょのカンタービレ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。