三河の小京都

今日もまだ若干の頭痛を抱えるむうちょです。
日本酒恐るべし・・・
でもいいんです、おいしかったから 「八海山」 

今日は仕事で西尾へ行きまして、恥ずかしながら

何度行っても迷う!

いい意味で西尾にはなんとなく周りの町から独立した雰囲気を感じます。
三河の小京都といわれるくらいですから、雰囲気が違うのかな。
西尾に来た時にはほぼ西尾の友人へメールします。
「西尾に来ました。今○○周辺」
と。
すると必ず返信をくれる律儀な彼です。
しかも、レアな地元情報付き。
彼もまた地元を愛する一人です。
三河の小京都
写真は西尾駅(多分)です。渋い佇まいです。
西尾といえば抹茶です。超有名です。

私事ですが度々このブログに引用する娘が小学校で
茶道クラブに入ってまして、
お茶をたてるそうです。残念ながらお点前を拝見する機会はないのですが。
で、そこに教えに来てくださっているお茶の先生のことを詳しく聞いたところ
どうやら、あたしが小学校の時にいた先生のようです。
まだご健在の様でなによりです。
というか今おいくつなのだろう?
当時もかなりベテランの様な気がしましたが。

ちょっと記憶をたどってみると・・・

確か二年生の時に
「先生はねえ、車を30年運転しとるだにぃ」
と言ってたような。
20歳で免許取得したとして、それから30年ってことは当時50前後。
当時はあたしは7~8歳。あれから35年。

50+35=

え~~?!

先生、いつまでもお元気に。

三河の小京都に対して田原にもなんかキャッチフレーズがあるといいのに。
何が良いでしょ?
三河の・・・

追伸:西尾の友人が名付けた演奏会に
    「グリーンコンサート」
    ってのがありまして、抹茶に由来だそうです。

    はい!お気づきでしょうか?
    菜の花コンサート命名はこれのパクリでございます。



同じカテゴリー(むうちょのカンタービレ)の記事画像
楽団創立50周年 第45回定期演奏会
第15回吹奏楽菜の花コンサート
第44回定期演奏会は無事に終了いたしました
いよいよです
第44回定期演奏会詳細
第13回吹奏楽菜の花コンサート
同じカテゴリー(むうちょのカンタービレ)の記事
 いよいよ第45回定期演奏会 (2024-09-14 00:34)
 楽団創立50周年 第45回定期演奏会 (2024-08-17 14:33)
 第15回吹奏楽菜の花コンサート (2024-01-16 23:02)
 第44回定期演奏会は無事に終了いたしました (2023-09-12 22:46)
 いよいよです (2023-09-09 10:47)
 第44回定期演奏会詳細 (2023-09-05 19:16)

2011年11月18日 Posted byむうちょ at 23:58 │Comments(0)むうちょのカンタービレ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。