伊勢湾大橋早期実現!

今日仕事の空き時間(自分で作成)に豊橋の○ーデンへ行って
WiMAXのことを根掘り葉掘り聞いてきたむうちょです。
調べてもらったらどうやら我が家周辺の状況は

「△」

一番厄介ですね。
踏み出せないけどあきらめきれない。

さて昨日はFacebookの登録へ踏み出したわけですが
早速おススメくださった濱津先生から友達申請を頂きました。恐縮です。
(他にKちゃんにも頂きました、感謝。)

正直に登録してあると人と成りを結構詳しく知ることが出来ます。
住んでるところとか、写真とか、出身校とか。
あたしの同級生も何人か見つけることが出来ましたが、往々にしてみんな
だいぶ変わっちゃってますね。(あたしもですが)
特に用事もないので連絡はしてませんけど。

濱津先生は出身校の欄に

ウィーン国立音楽大学院

と記されてます。

かっこいい!かっこよすぎる!
伊勢湾大橋早期実現!
多分ここだと思います。
そういえばウィーンは住みやすい都市世界トップレベルらしいです。
先日そんな話も聞いてみたのですが
確かにいい街らしいです。
便利だし交通インフラは整ってるし綺麗だし、とのこと。

田原も住みやすいですが、交通インフラというとちょっと・・・。

伊勢湾大橋早期実現
伊勢湾大橋早期実現!

の立て看板は見ますが、残念ながらあれってあたしが小学生の時からあります。
伊勢湾大橋が出来るとそれこそフェリーは無くなるでしょうね。
渥美半島は伊良湖から先にも道が出来るわけで、少しは袋小路地域から脱却できるのでしょうか?
素通りされるだけで何の経済効果も見込めないっていう方もいますけど。
でもしばらくは半島地域を堪能できそうですね。
そんな半島の先端から今月は船に乗って演奏をします。
年明けには渥美文化会館で4回目の菜の花コンサートを開催します。
過ごしやすい楽団、田原市吹奏楽団といわれるようになりたいものです。

追伸:濱津先生の出身校はやはりカタカナが入っているのでかっこいいのでしょう。
    でもあたしもカタカナ入ってますよ。
    最終学歴  「ユタカ自動車学校!」 


同じカテゴリー(むうちょのカンタービレ)の記事画像
楽団創立50周年 第45回定期演奏会
第15回吹奏楽菜の花コンサート
第44回定期演奏会は無事に終了いたしました
いよいよです
第44回定期演奏会詳細
第13回吹奏楽菜の花コンサート
同じカテゴリー(むうちょのカンタービレ)の記事
 いよいよ第45回定期演奏会 (2024-09-14 00:34)
 楽団創立50周年 第45回定期演奏会 (2024-08-17 14:33)
 第15回吹奏楽菜の花コンサート (2024-01-16 23:02)
 第44回定期演奏会は無事に終了いたしました (2023-09-12 22:46)
 いよいよです (2023-09-09 10:47)
 第44回定期演奏会詳細 (2023-09-05 19:16)

2011年12月06日 Posted byむうちょ at 23:51 │Comments(0)むうちょのカンタービレ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。