音楽の色

練習後、クラリネットのEちゃんが
「もうすぐパパの誕生日なんですよ~」
とのこと。
「ふ~ん、パパおいくつ?」
と、問うたところ
「う~ん、確か43!」
・・・気を失いそうになったむうちょです。
(パパは申年か酉年だよ)

今日の田原市吹は日曜強化練習。
練習会場の都合で
9:00~13:00と17:00~22:00

という変則日程。
朝、練習場に行くと当たり前ですがあたしの席に昨夜そのままの楽器が置いてあります。
楽器を出す手間は省けて便利です(今日も非難ゴウゴウ)
いつものように日曜練習が苦手な田原市吹ですが
少人数でも合奏練習を始めます。
(合奏練習は2人いればできますから!)
昨夜濱津先生に教わったことを思い出しながら
新世界3楽章。
牛歩ペースですがじっくり練習。
ちょっと根詰めるとすぐに時間が過ぎます。
ほどなく前半の部終了。
昼飯でも行きましょう、ということになり
サキソフォンのSちゃんに
「何がいいかねぇ」
と、問うたところ
「う~ん、刺身定食みたいなもの

とのこと。
刺身定食じゃん!と軽く突っ込んでおいて、さあどうしましょう?
数秒後

「伊良湖まで行くか!」

と、あたしの車に6人乗って一路楽団員みんなが大好きな伊良湖岬へ。
目的地、いつも通りガーデンホテル前の

「みなみ」

改めて出かけると

遠い。

でも刺身定食のためなら!
小一時間で到着。
「みなみ」初のメンバーはメニューを食い入るように。
当のSちゃんも悩んでますが
「初心通り、刺身定食にしときな」
とアドバイス。
思い思いにみんなオーダー。
あたしはいつも通り
「魚フライ定食¥900」

いつ来てもおいしいですね。
(みなみさんからは何も貰ってませんよ)

音楽の色

ぺろっと平らげ満足満腹!
帰路にベタですが
「たいやき」
購入。今日は焼き立てです。
音楽の色
満足満足。
田原市には伊良湖岬があってよかった。
田原市吹奏楽団はそんな田原市にある吹奏楽団です。
海の幸が好きな楽器吹きさん、入団をお待ちしております。

また、小一時間かけて田原文化会館へ。
17時から後半の練習開始。
後半は都合によりあたしが仕切ります。
前半に続き3楽章。
難しいです。速い3拍子。
とくに、伊良湖までの車中で、蒲郡市吹のやっちゃんに借りた

1962年録音、バーンスタイン/ニューヨークフィル

の「新世界」聴いた後なので。
(この演奏3楽章が暴力的に速いのです)

途中で曲想が変わる時
「ここまでは赤色で、こっから音楽がオレンジに変わるじゃん!」
と語ったところみなさん

「ぽか~ん」

確かに、あたしの勝手なイメージですからね。
音は見えないのですが、そんな感じがするんです。
するから仕方ない。
そういうことってありません?
自分だけのオリジナルで勝手なイメージ

因みに2楽章は
深い青赤茶色茜色深い青です。

はい、勝手な解釈です。
正しいとは微塵も思ってませんがみんなでイメージを共有するには一つの方法かと。

そんな練習を経て終了時間。

3楽章⇒4楽章⇒2楽章と練習。
結局1楽章はできませんでした。
また、今週末頑張りましょう。


音楽の色
菜の花コンサート、お越しをお待ちしております。


同じカテゴリー(むうちょのカンタービレ)の記事画像
楽団創立50周年 第45回定期演奏会
第15回吹奏楽菜の花コンサート
第44回定期演奏会は無事に終了いたしました
いよいよです
第44回定期演奏会詳細
第13回吹奏楽菜の花コンサート
同じカテゴリー(むうちょのカンタービレ)の記事
 いよいよ第45回定期演奏会 (2024-09-14 00:34)
 楽団創立50周年 第45回定期演奏会 (2024-08-17 14:33)
 第15回吹奏楽菜の花コンサート (2024-01-16 23:02)
 第44回定期演奏会は無事に終了いたしました (2023-09-12 22:46)
 いよいよです (2023-09-09 10:47)
 第44回定期演奏会詳細 (2023-09-05 19:16)

2012年01月29日 Posted byむうちょ at 23:38 │Comments(0)むうちょのカンタービレ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。