我が家の裏山に登ってみました

休日、目覚めにキッチンを物色したら
インスタントのミルクティー発見!
喜んでお湯を注いだら

ほんだし

だったむうちょです。
流石休日。感覚まで休みを頂いております。
そんな春分の日、昨日無事に小学生を修了した娘を連れて
我が家の裏山へ登ってみました。
卒業式にいってやれなかったせめてもの罪滅ぼしです。
たまには親子感を出さないと。
午前中もお昼に近づいたころ
のんびりと我が家を出発。
コンビニで好きな食料を買い込んでいざ我が家の裏山

「蔵王山」

に登ります。
(はい、位置関係だけは我が家の裏なのです!)
歩いて登るので出発地点は

権現の森

のハイキングコースを進みます。
我が家の裏山に登ってみました
いきなりしんどい傾斜からスタートなのです。
日ごろ運動とは無縁のあたしとしてはかなり過酷です。
しかも病みあがりだし、思ったより肌寒いし。
でも途中はきちんと伐採が進み整備されてたりします。
我が家の裏山に登ってみました
きれいな湧き水を愛でたり、春を感じる花を眺めたり
我が家の裏山に登ってみました
我が家の裏山に登ってみました
して、膝の痛みを我慢しながら進みます。
あたしと我が子それぞれデジカメを持ちながら思い思いの写真を撮りながら
そこそこアットホームな雰囲気で。

スローペースで登ること40分晴れて頂上着。
我が家の裏山に登ってみました
田原市街地を一望できるこの景色はなかなかのものです。
中央少し右に見える広場とちょっと変わった建物があるところが
今度から通う田原中学校です。

頂上でちょうどお昼となりましたので
準備したお昼ごはんです。
我が家の裏山に登ってみました
このジャンク感が堪りませんね!

食事後は頂上散策です。
お約束の風車、今日は背中を向けて調子よく回っております。
我が家の裏山に登ってみました

展望台へ上り各方向の景色を眺めたり娘に望遠鏡料金をせがまれたり。
我が家の裏山に登ってみました我が家の裏山に登ってみました

いや、久しぶりに来ましたが良いですね。蔵王山。

小一時間ほどして下山。
帰りはもと来た道とはちょっと違う道をチョイス。
これがまた急な下りでして。
左右に張ってあるロープを頼っての下山です。
で、途中変わったもの発見。
我が家の裏山に登ってみました
「とうちゃん、これ何?」
との問いに遠い記憶を呼び覚まします。
しばらく思案の後

「これって確か、皿投げ場の跡だぞ」

多分そうだと思いますがご意見・情報募りま~す。

約20分かけて無事下山。

たまにはいいものです。
月に一回くらい登って
蔵王山博士にでもなろうかと思っとります。

下山してふもと近くに広場発見
我が家の裏山に登ってみました

しばらく写真を撮ったり眺めてたりしてたら

「ねぇ、まさかココで演奏会できそう、とか思っとらんよねえ」

と鋭い突っ込み。
流石我が子。

これねえ、野外コンサートにちょうどいいスペースなんですが。
いかがでしょう、田原市関係者の皆さん。

ということで、楽しい休日は過ぎていきました。
さあ、また明日からお仕事です。


同じカテゴリー(むうちょのカンタービレ)の記事画像
楽団創立50周年 第45回定期演奏会
第15回吹奏楽菜の花コンサート
第44回定期演奏会は無事に終了いたしました
いよいよです
第44回定期演奏会詳細
第13回吹奏楽菜の花コンサート
同じカテゴリー(むうちょのカンタービレ)の記事
 いよいよ第45回定期演奏会 (2024-09-14 00:34)
 楽団創立50周年 第45回定期演奏会 (2024-08-17 14:33)
 第15回吹奏楽菜の花コンサート (2024-01-16 23:02)
 第44回定期演奏会は無事に終了いたしました (2023-09-12 22:46)
 いよいよです (2023-09-09 10:47)
 第44回定期演奏会詳細 (2023-09-05 19:16)

2012年03月20日 Posted byむうちょ at 23:29 │Comments(0)むうちょのカンタービレ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。