ここでどう?

てる」と「う」
いつもどっちだったかって、漢字がわからなくなるむうちょです。

今日は定期演奏会後の初練習。
新曲に取り組みましょう、と新しい楽譜を配りました。
うまくいけば2月の菜の花コンサートでやることにします。

いつも通り吹奏楽では大曲です。

リムスキー・コルサコフ
交響組曲 シェエラザード

定期演奏会のパンフレットでもご案内した通りです。

今日は楽譜の都合で
2・3楽章のみ練習。
楽譜は1楽章から4楽章まですべてそろっているのですが
吹奏楽の悲しい(?)性、

1楽章・・・原曲より半音低い調
2楽章・・・原曲と同じ調(原調といいます)
3楽章・・・原調
4楽章・・・原曲より半音低い調


一つの版なのに2つのパターンが混在してるんですね。
思うに、1・4楽章は吹奏楽でも演奏する機会が多いので
吹奏楽に適した半音低い調にしてある。
2・3楽章はそうでもないため原調のまま
ではないかと。

でもこの曲、1~4楽章がそろってる楽譜は稀有なのです。
この楽譜もそれぞれの楽章がバラ売りなのですが同じ編曲でそろってるので
ありがたいのです。迷わず購入しました。

まずは吹いてみる、という段階ですが手ごたえはなかなかのものです。
これからが楽しみです。

練習後、思い立って蔵王山に登ってみました。
夜10:00過ぎだというのに結構人がいるんですね。
しかも

カップル

たちです。
展望台の前のデッキで夜、演奏したら楽しいだろうな
と思って見てきました。
さほど暑くもなく、湿気も控えめ、虫もあまりおらん。
いいですよ、演奏会やるには。
課題はライティングだけと感じました。

関係者のみなさん、ぜひご一考を。
謝礼とかは気にしませんから。

何よりも素敵なのは夜景です。
ここでどう?

日頃「田原なんかさぁ~・・・」
とおっしゃる方にぜひ見ていただきたい。

てたもんじゃないですよ!!


同じカテゴリー(むうちょのカンタービレ)の記事画像
楽団創立50周年 第45回定期演奏会
第15回吹奏楽菜の花コンサート
第44回定期演奏会は無事に終了いたしました
いよいよです
第44回定期演奏会詳細
第13回吹奏楽菜の花コンサート
同じカテゴリー(むうちょのカンタービレ)の記事
 いよいよ第45回定期演奏会 (2024-09-14 00:34)
 楽団創立50周年 第45回定期演奏会 (2024-08-17 14:33)
 第15回吹奏楽菜の花コンサート (2024-01-16 23:02)
 第44回定期演奏会は無事に終了いたしました (2023-09-12 22:46)
 いよいよです (2023-09-09 10:47)
 第44回定期演奏会詳細 (2023-09-05 19:16)

2012年06月23日 Posted byむうちょ at 23:47 │Comments(0)むうちょのカンタービレ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。