交響組曲シェヘラザード
仕事中、報告書を書いていている際
「氷」
という字の
「、」
が水のどっち側につくのかど忘れしたむうちょです。
外も凍りそうなここ数日なのに・・・
そんな寒いさなかに予定している
第5回吹奏楽菜の花コンサート
今年度は2月17日でございます。
特徴的なのは
クラシックの曲に本格的に取り組む。
一昨年・・・ベートーヴェン/交響曲第7番 全曲
昨年・・・・ドボルザーク /交響曲第9番「新世界から」 全曲
そして今回は
リムスキー=コルサコフ / 交響組曲「シェヘラザード」 全曲に挑戦です。(ええ、異端視されてます)
通常の吹奏楽の演奏会だとこういった曲を取り上げても抜粋だったりすることが多いです。
全曲というのはそういう意味でして演奏時間は40分を越えます。
かな~り長いです。(演奏者はそんなこと思いませんが)
この取り組みも3回目ともなると楽団員の皆さんにも変化が。
みんなそれぞれどこかしらかシェヘラザードのCDを入手して聴いてます。
こないだ雑談のときに
「○○の演奏は攻撃的だ」
とか
「××の演奏は優しい」
とか、田原市吹らしからぬ会話が飛び交っていました。
でもね、あたしのは
「スゲーいいよ!」
っていうCDです。

フリッツ・ライナー指揮/シカゴ交響楽団
のシェヘラザード。
名演です!
実はこれあたしのじゃなくて、このブログにもちょくちょく登場する
西尾の悪い友達のCDです。
夏ごろ
「今度シェヘラザードやるじゃんねぇ」
といったら飲み会の席にもってきてくれて
「これ聴きな」
と貸してくれました。感謝。
1960年の録音です。
金管すげ~!!
ちゃんと返すからもう少し貸しといてね。
そんな風にシェヘラザードの準備・練習も進んでおります。
是非聴きに来てください。
「氷」
という字の
「、」
が水のどっち側につくのかど忘れしたむうちょです。
外も凍りそうなここ数日なのに・・・
そんな寒いさなかに予定している
第5回吹奏楽菜の花コンサート
今年度は2月17日でございます。
特徴的なのは
クラシックの曲に本格的に取り組む。
一昨年・・・ベートーヴェン/交響曲第7番 全曲
昨年・・・・ドボルザーク /交響曲第9番「新世界から」 全曲
そして今回は
リムスキー=コルサコフ / 交響組曲「シェヘラザード」 全曲に挑戦です。(ええ、異端視されてます)
通常の吹奏楽の演奏会だとこういった曲を取り上げても抜粋だったりすることが多いです。
全曲というのはそういう意味でして演奏時間は40分を越えます。
かな~り長いです。(演奏者はそんなこと思いませんが)
この取り組みも3回目ともなると楽団員の皆さんにも変化が。
みんなそれぞれどこかしらかシェヘラザードのCDを入手して聴いてます。
こないだ雑談のときに
「○○の演奏は攻撃的だ」
とか
「××の演奏は優しい」
とか、田原市吹らしからぬ会話が飛び交っていました。
でもね、あたしのは
「スゲーいいよ!」
っていうCDです。
フリッツ・ライナー指揮/シカゴ交響楽団
のシェヘラザード。
名演です!
実はこれあたしのじゃなくて、このブログにもちょくちょく登場する
西尾の悪い友達のCDです。
夏ごろ
「今度シェヘラザードやるじゃんねぇ」
といったら飲み会の席にもってきてくれて
「これ聴きな」
と貸してくれました。感謝。
1960年の録音です。
金管すげ~!!
ちゃんと返すからもう少し貸しといてね。
そんな風にシェヘラザードの準備・練習も進んでおります。
是非聴きに来てください。