「TTK」と「TKTK」
今日行ったお店で岡村孝子が流れて泣きそうになったむうちょです。
なんて胸にずっしり来るのでしょう・・・
今日は急に仕事が入ったので田原市吹の日曜強化練習に夜から参加しました。
相変わらず、超少人数でしたがいいんです。
いる人で根を詰めてやりました。
当然シェヘラザード
昨日の濱津先生のレッスンをしっかり思い出し
拍子の取り方、音楽の流れ方を考えながら。
そろそろこなれて来ててだんだんと表情が付いてきてます。
音楽が立体的になってきます。楽しいですね。
重点的に練習したのは
超テクニックが要る(と思っています)
4楽章
副題には
バグダッドの祭り
とあります。
何がテクニカルかと言うと
タンギング
です。(金管の場合)
今回の楽譜にはところどころ
「こうやってタンギングしなさい」
的なことがご丁寧に表記されています。
たとえば

コレ。
「TTK、TTK」と発音してね、って意味です。
音楽の授業風にいえば
「トゥトゥク、トゥトゥク」
トリプルタンギングってやつですね。
音符の並びとテンポ、音楽の流れからこの発音が適しているわけです。
実際には
「タタカ、タタカ」
と発音するのが良いとのこと。
いずれにしてもあたしはトリプルタンギングできないチームなのでつらいです。
他の場面では

コレ。
「TKTK」
ダブルタンギングっていうやつです。
「トゥクトゥク」
と発音して欲しいわけです。(東南アジアの乗り物のようでもありますが)
実際には
「タカタカ」
と猛スピードで発音するイメージです。
あたしこれはできます。
4楽章にはいたるところにこういう音符(リズム)が出てきます。
そのうち

横線が何本?
みたいな状態になります。
ほぼ、タンギング合戦です。
でも、何とか吹くわけです。
不思議なもので2時間も吹くと舌の柔軟体操(?)も整いできるようになります。
結構気持ちいいです、きれいにリズムが決まると。
シェヘラザード4楽章は細かな音符も聴きどころのひとつです。
是非、観に(聴きに)来てください。
なんて胸にずっしり来るのでしょう・・・
今日は急に仕事が入ったので田原市吹の日曜強化練習に夜から参加しました。
相変わらず、超少人数でしたがいいんです。
いる人で根を詰めてやりました。
当然シェヘラザード
昨日の濱津先生のレッスンをしっかり思い出し
拍子の取り方、音楽の流れ方を考えながら。
そろそろこなれて来ててだんだんと表情が付いてきてます。
音楽が立体的になってきます。楽しいですね。
重点的に練習したのは
超テクニックが要る(と思っています)
4楽章
副題には
バグダッドの祭り
とあります。
何がテクニカルかと言うと
タンギング
です。(金管の場合)
今回の楽譜にはところどころ
「こうやってタンギングしなさい」
的なことがご丁寧に表記されています。
たとえば
コレ。
「TTK、TTK」と発音してね、って意味です。
音楽の授業風にいえば
「トゥトゥク、トゥトゥク」
トリプルタンギングってやつですね。
音符の並びとテンポ、音楽の流れからこの発音が適しているわけです。
実際には
「タタカ、タタカ」
と発音するのが良いとのこと。
いずれにしてもあたしはトリプルタンギングできないチームなのでつらいです。
他の場面では
コレ。
「TKTK」
ダブルタンギングっていうやつです。
「トゥクトゥク」
と発音して欲しいわけです。(東南アジアの乗り物のようでもありますが)
実際には
「タカタカ」
と猛スピードで発音するイメージです。
あたしこれはできます。
4楽章にはいたるところにこういう音符(リズム)が出てきます。
そのうち
横線が何本?
みたいな状態になります。
ほぼ、タンギング合戦です。
でも、何とか吹くわけです。
不思議なもので2時間も吹くと舌の柔軟体操(?)も整いできるようになります。
結構気持ちいいです、きれいにリズムが決まると。
シェヘラザード4楽章は細かな音符も聴きどころのひとつです。
是非、観に(聴きに)来てください。