ルートヴィヒふたたび
仕事でお客様のあて名をタックシール(あて名ラベル)に出力しようとしたら
あまりの湿気でタックシートがヨレヨレになりプリンターに入っていかず
「気温や湿度の高い日は仕事は休みにしましょう!」
と誓いたかったむうちょです。
毎年言ってますが
「今年の夏は異常です」
そんな季節ですが今日の話題は冬です。
パソコンもきちんと治りどうやら以前のように順調に
「むうちょのカンタービレ」
を記すことができそうです(安堵)ので。
冬の田原市吹といえばご存じ
「吹奏楽菜の花コンサート」
です。
毎回クラシックの大曲を吹奏楽にアレンジしたものを
演奏しています。演奏するにあたってちょっとした思い入れがあります。
それは
全曲演奏
です。
悪いことではないんでしょうが吹奏楽のコンサートでクラシック作品を
取り上げる場合、一部を演奏することが多いです。
○○交響曲より第1楽章
とか
××組曲より△△
とか
もちろんそれも大いにアリだと思います。
実際あたしも何度かそういう演奏の舞台に載せていただいたことあります。
でも年に一回くらい全曲(最初から最後まで)を演奏する体験をしても
面白いんじゃないかな、
それが吹奏楽菜の花コンサートの大きな特徴なのです。
昨年
リムスキーコルサコフ「交響組曲シェヘラザード」
一昨年
ドボルザーク「交響曲第9番『新世界より』」
3年前
ベートーヴェン「交響曲第7番」
どれも私たちでは力不足のホネのある楽曲たち。
でもとても愉しくとても勉強になりとても充実した演奏ができました
今度の吹奏楽菜の花コンサートは
平成26年2月16日(日)
渥美文化会館です。
(定期演奏会が6月16日菜の花は2月16日
奇しくも毎年日にちは同じになるので覚えやすいのです)
そして今回取り上げるのは
また、あの作曲家です。

あの超有名なシンフォニーです。
ご期待ください!楽団員も泣きながら頑張ります。
写真はいつも通りウィキペディアから(感謝)
あまりの湿気でタックシートがヨレヨレになりプリンターに入っていかず
「気温や湿度の高い日は仕事は休みにしましょう!」
と誓いたかったむうちょです。
毎年言ってますが
「今年の夏は異常です」
そんな季節ですが今日の話題は冬です。
パソコンもきちんと治りどうやら以前のように順調に
「むうちょのカンタービレ」
を記すことができそうです(安堵)ので。
冬の田原市吹といえばご存じ
「吹奏楽菜の花コンサート」
です。
毎回クラシックの大曲を吹奏楽にアレンジしたものを
演奏しています。演奏するにあたってちょっとした思い入れがあります。
それは
全曲演奏
です。
悪いことではないんでしょうが吹奏楽のコンサートでクラシック作品を
取り上げる場合、一部を演奏することが多いです。
○○交響曲より第1楽章
とか
××組曲より△△
とか
もちろんそれも大いにアリだと思います。
実際あたしも何度かそういう演奏の舞台に載せていただいたことあります。
でも年に一回くらい全曲(最初から最後まで)を演奏する体験をしても
面白いんじゃないかな、
それが吹奏楽菜の花コンサートの大きな特徴なのです。
昨年
リムスキーコルサコフ「交響組曲シェヘラザード」
一昨年
ドボルザーク「交響曲第9番『新世界より』」
3年前
ベートーヴェン「交響曲第7番」
どれも私たちでは力不足のホネのある楽曲たち。
でもとても愉しくとても勉強になりとても充実した演奏ができました
今度の吹奏楽菜の花コンサートは
平成26年2月16日(日)
渥美文化会館です。
(定期演奏会が6月16日菜の花は2月16日
奇しくも毎年日にちは同じになるので覚えやすいのです)
そして今回取り上げるのは
また、あの作曲家です。

あの超有名なシンフォニーです。
ご期待ください!楽団員も泣きながら頑張ります。
写真はいつも通りウィキペディアから(感謝)