ヘリが飛ぶときのあの曲です。
今日はあまりの暑さに外に出ずにテレビっ子でいたのですが
突然エアコンから冷ややかな風が出なくなって
結局仕方なく外出した、という有意義な休日を過ごしたむうちょです。
出かけてみれば車の中が一番涼しいと気づかされます。
休日は結構録り溜めたビデオを見るのが習慣化しております。
土曜日お夜にやってるNHKの
「ららら♪クラシック」
という番組はご存知でしょうか?
石田衣良のゆるーい感じで番組は進むのですが。
昨夜の放送を今日見まして。
壮大な世界に挑んだ男
ということでワーグナーでした。
ゲストは石野真子さん
(個人的に石野真子は昔から好きです)

取り上げた曲は
「ニーベルングの指環」から
「ワルキューレの騎行」
よっぽどなじみのある曲です。
ご存じない方も
「地獄の黙示録」冒頭でヘリコプター部隊が攻撃に行くときの曲
といえば首を縦に振る方も多いかと。
実はワーグナーってよく知らないのです。
2~3の有名どころは知ってるのですが。
ワーグナーの半生やこの曲の場面、ニーベルングの指環のこと。
大変勉強になりまして。
中でも曲の構成が興味深かったんです。
「ライトモチーフ」
という言葉を知りまして、どっかで使おう!と思うくらい面白かったです。
ライトモチーフとは登場人物につけるテーマのようなもの。
一番わかりやすいのは「ダースベイダー」と説明してました。
確かにあの曲流れるとダースベイダーが来るってわかりますからね。
あたしのつたないブログでは上手く説明できませんが
今度ワルキューレ聴くときが楽しみです。
是非やってみたい曲なのですが
ホネがありすぎてそれこそ
「フォースの力」
がないと田原市吹では無理そうです。
突然エアコンから冷ややかな風が出なくなって
結局仕方なく外出した、という有意義な休日を過ごしたむうちょです。
出かけてみれば車の中が一番涼しいと気づかされます。
休日は結構録り溜めたビデオを見るのが習慣化しております。
土曜日お夜にやってるNHKの
「ららら♪クラシック」
という番組はご存知でしょうか?
石田衣良のゆるーい感じで番組は進むのですが。
昨夜の放送を今日見まして。
壮大な世界に挑んだ男
ということでワーグナーでした。
ゲストは石野真子さん
(個人的に石野真子は昔から好きです)

取り上げた曲は
「ニーベルングの指環」から
「ワルキューレの騎行」
よっぽどなじみのある曲です。
ご存じない方も
「地獄の黙示録」冒頭でヘリコプター部隊が攻撃に行くときの曲
といえば首を縦に振る方も多いかと。
実はワーグナーってよく知らないのです。
2~3の有名どころは知ってるのですが。
ワーグナーの半生やこの曲の場面、ニーベルングの指環のこと。
大変勉強になりまして。
中でも曲の構成が興味深かったんです。
「ライトモチーフ」
という言葉を知りまして、どっかで使おう!と思うくらい面白かったです。
ライトモチーフとは登場人物につけるテーマのようなもの。
一番わかりやすいのは「ダースベイダー」と説明してました。
確かにあの曲流れるとダースベイダーが来るってわかりますからね。
あたしのつたないブログでは上手く説明できませんが
今度ワルキューレ聴くときが楽しみです。
是非やってみたい曲なのですが
ホネがありすぎてそれこそ
「フォースの力」
がないと田原市吹では無理そうです。