吹奏楽コンクール

今日の午前中我が団の副団長様から電話で
「青銅の騎士のスコア欲しい」
と依頼あり。
吹奏楽コンクール早速お手元へ届くように段取り。
「何するの?」と聞いたら
「コンクール用のカット考える」だそうな。
そこで今日は吹奏楽コンクールについて超ざっくりと。

私達が出場するのは
全日本吹奏楽コンクール
っていうコンクールです。

カテゴリーはたくさんあるのですが私達は当然「一般の部」

先ずは「県大会」レベルからの出場。
ここに出場する15~18団体くらい(良く覚えてませんが)にそれぞれ金・銀・銅の賞がまず付きます。
そして金賞受賞団体から3~4団体を「県代表」として
「東海大会」へ送ります。
そして東海大会金賞受賞団体から2団体ほどを「地区代表(東海代表)」として
「全国大会」へっていう仕組みです。
(全国大会出場バンドなんかは「あんたたち日頃仕事とかしてます?」的なレベルです)

演奏するのは2曲
1、課題曲(その年に5曲選定(作曲)されそのうちの1曲を選んで演奏)
2、自由曲(基本的になんでもOK)

この2曲を12分内に演奏するんです。
課題曲は大体3~5分のものが大半です。
自由曲は自由ですから当然12分の枠におさまらないこともあるわけで。
(課題曲と自由曲の間のインターバルもいるから結構シビア)
どうすればよいか?
答:自由曲の一部分をカットして制限時間内におさめるわけです
作曲家が怒ってしまうことをやってしまうわけですね。
これをはじめとし吹奏楽コンクールには様々な意見が出て(賛否両論)ますが
私達も出場するんです。

他にもいくつか規定があって
人数制限やら使っちゃいけないがっきやらなんやらかんやら(良く覚えてません)
結構手間と費用とがかかるイベントであることは確かです(特に一般楽団は)

ということで今年は定期演奏会でもやった
「青銅の騎士」が自由曲です。

写真は「青銅の騎士」のモデル(?)の
ピョートル(ピュートル?)大帝像です。

コンクールは8月1日 幸田町で開催です。
よろしければお出かけください(チケットあります)



同じカテゴリー(むうちょのカンタービレ)の記事画像
楽団創立50周年 第45回定期演奏会
第15回吹奏楽菜の花コンサート
第44回定期演奏会は無事に終了いたしました
いよいよです
第44回定期演奏会詳細
第13回吹奏楽菜の花コンサート
同じカテゴリー(むうちょのカンタービレ)の記事
 いよいよ第45回定期演奏会 (2024-09-14 00:34)
 楽団創立50周年 第45回定期演奏会 (2024-08-17 14:33)
 第15回吹奏楽菜の花コンサート (2024-01-16 23:02)
 第44回定期演奏会は無事に終了いたしました (2023-09-12 22:46)
 いよいよです (2023-09-09 10:47)
 第44回定期演奏会詳細 (2023-09-05 19:16)

2010年06月23日 Posted byむうちょ at 22:12 │Comments(0)むうちょのカンタービレ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。