え?大荒れ??
先日、意外にも「久しぶり」に吹奏楽の演奏会へ行って
「あぁ、やっぱりいいなぁ」
と心に感じたむうちょです。
さて、いよいよ今週末です。
家庭の日コンサート「吹奏楽菜の花コンサート」
幾度かご案内しておりますが、このコンサートの特徴は明確です。
「オーケストラの曲を吹奏楽編成でやる」
コレにつきます。
吹奏楽の可能性を探るとともに
逆説的に吹奏楽の持つオリジナリティを見つける
という興味深い試みと思っております。
これまでに
・交響曲第7番/ベートーヴェン
・交響曲第9番「新世界より」/ドボルザーク
・交響組曲「シェヘラザード」/リムスキー=コルサコフ
に取り組んできました。
今回は遂に
日本で一番有名(であろう)な交響曲
交響曲第5番「運命」/ベートーヴェン

を取り上げます。
まだまだ本来の響きには程遠いですが
是非、聴いて頂きたいです。
吹奏楽での「運命」
毎年コンサートの名の通り会場には「菜の花」をディスプレイして
皆さんをお迎えするのがこのコンサートの視覚的な特徴です。
黄色一色に彩られるこの時期の渥美半島。
目と耳で愉しんで頂けるコンサートです。
2月16日(日)
13:30開場 14:00開演
田原市渥美文化会館文化ホール
バンドのための民話/コウディル
百年祭/福島弘和
交響曲第5番「運命」/ベートーベン
のプログラムです。
開演前・休憩時・終演後はホワイエロビーでちょっとしたイベントも予定しています。
是非、春の渥美半島へお出かけください。

菜の花は楽団員が前の日に(許可を頂いて)調達しています。
今年の咲き具合はどうでしょうね?
え?週末大荒れ??
その時は残念ながら・・・となってしまいますのでご了承ください。
「あぁ、やっぱりいいなぁ」
と心に感じたむうちょです。
さて、いよいよ今週末です。
家庭の日コンサート「吹奏楽菜の花コンサート」
幾度かご案内しておりますが、このコンサートの特徴は明確です。
「オーケストラの曲を吹奏楽編成でやる」
コレにつきます。
吹奏楽の可能性を探るとともに
逆説的に吹奏楽の持つオリジナリティを見つける
という興味深い試みと思っております。
これまでに
・交響曲第7番/ベートーヴェン
・交響曲第9番「新世界より」/ドボルザーク
・交響組曲「シェヘラザード」/リムスキー=コルサコフ
に取り組んできました。
今回は遂に
日本で一番有名(であろう)な交響曲
交響曲第5番「運命」/ベートーヴェン

を取り上げます。
まだまだ本来の響きには程遠いですが
是非、聴いて頂きたいです。
吹奏楽での「運命」
毎年コンサートの名の通り会場には「菜の花」をディスプレイして
皆さんをお迎えするのがこのコンサートの視覚的な特徴です。
黄色一色に彩られるこの時期の渥美半島。
目と耳で愉しんで頂けるコンサートです。
2月16日(日)
13:30開場 14:00開演
田原市渥美文化会館文化ホール
バンドのための民話/コウディル
百年祭/福島弘和
交響曲第5番「運命」/ベートーベン
のプログラムです。
開演前・休憩時・終演後はホワイエロビーでちょっとしたイベントも予定しています。
是非、春の渥美半島へお出かけください。

菜の花は楽団員が前の日に(許可を頂いて)調達しています。
今年の咲き具合はどうでしょうね?
え?週末大荒れ??
その時は残念ながら・・・となってしまいますのでご了承ください。