冠婚葬祭と音楽

昨日は予定通り、知人の結婚式。
司会の大役を仰せつかっての式でした。

場所は豊橋向山の
冠婚葬祭と音楽

Rouge Ardent (ルージュアルダン)




夕方からの披露宴というスケジュールだったので
2時過ぎに会場入り。
新郎、ご家族、スタッフと挨拶やら打ち合わせを済ませ、
わがままで用意してもらった
「控え室」
で着替え。

チャペルの式にも参列させてもらい、いざ披露宴。

無事に役目を果たしてきました。

途中小さな小さなアクシデントはあったものの
スタッフさんのキビキビとした動き、新郎新婦を本当にお祝いしたいという心が伝わってくる
いい披露宴でした。

日ごろ荒んだ暮らしを送っておる僕には心地よいひと時でした。

披露宴って準備や打ち合わせでずいぶん前からいろんなことに悩むんでしょうが
そんな中でも
要所要所に使う
「音楽の選曲」
って結構頭の痛いもの。

正直言っていつまでも心に残るって物ではないのでしょうが
本人たちのこだわりや、その瞬間をドラマティックに演出するって意味ではなくてはならないでしょうね。

はるか昔、音楽がまだ王様や貴族たち一部の特権階級のものだったころから
冠婚葬祭にはなくてはならないもの。

今回の披露宴でもいろんな曲を選び、使いました。

音楽はやはり、そのときそのときの思いを彩るには大事なアイテムだと
再認識しました。

新郎Tくん新婦Mさん
ホントにおめでとう。末永く仲良くね。

チーフのKさん、T支配人、披露宴でずっとサポート頂いたIさん
本当にいい演出でした。
いろいろ楽しい経験をさせていただきました。
そして会場のスタッフの皆さん
改めてありがとうございました。
ひとつだけ残念だったこと・・・
自慢の料理にありつけなかったことかな




追伸
菜の花コンサートの内容がだいぶ固まってきました。
近々発表できると思いますよ。



同じカテゴリー(むうちょのカンタービレ)の記事画像
楽団創立50周年 第45回定期演奏会
第15回吹奏楽菜の花コンサート
第44回定期演奏会は無事に終了いたしました
いよいよです
第44回定期演奏会詳細
第13回吹奏楽菜の花コンサート
同じカテゴリー(むうちょのカンタービレ)の記事
 いよいよ第45回定期演奏会 (2024-09-14 00:34)
 楽団創立50周年 第45回定期演奏会 (2024-08-17 14:33)
 第15回吹奏楽菜の花コンサート (2024-01-16 23:02)
 第44回定期演奏会は無事に終了いたしました (2023-09-12 22:46)
 いよいよです (2023-09-09 10:47)
 第44回定期演奏会詳細 (2023-09-05 19:16)

2010年07月19日 Posted byむうちょ at 22:01 │Comments(0)むうちょのカンタービレ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。