なんでもこれひとつで。
昨夜の練習の時です。
まだうまく曲が滑らかに演奏できないうちはみんなで円になって
メトロノームに合わせて練習します。

メトロノームは小学校にもあるのでおなじみの音楽練習道具です。
仕組みはほぼ振り子時計と同じです。
ぜんまい巻いて左右にカチカチと動きます。
このカチカチのテンポは棒についてる錘を上下にスライドさせることにより
調節します。
非常にシンプルなアイテムです。
使い方も簡単なのですが一つだけ大事なことがあります。
それは
必ず水平な場所に置きましょう
でないと均等にテンポを刻んではくれません。
で、昨日の練習時
普通なら
カチカチ
と刻んでくれるはずが
カッチカチカッチカチ
と聞こえます。
「水平か?」
と思いましたが見た目水平。たぶん微妙に傾いているのでしょう。
どうしよう?と思った時に思い出しました。
あ、I Phoneに水準器ついてた、と。

確認し水平にして事なきを得ました。
それにしても便利ですね今は。
I Phone恐るべし。
水準器は標準で付いてますし
アプリを入れればチューナーにもなります。

これ一個で何でもできるんじゃね?昭和の人間はただ驚くばかり。
もっと便利な機能もあるんでしょうね。
探してみましょう。
まだうまく曲が滑らかに演奏できないうちはみんなで円になって
メトロノームに合わせて練習します。

メトロノームは小学校にもあるのでおなじみの音楽練習道具です。
仕組みはほぼ振り子時計と同じです。
ぜんまい巻いて左右にカチカチと動きます。
このカチカチのテンポは棒についてる錘を上下にスライドさせることにより
調節します。
非常にシンプルなアイテムです。
使い方も簡単なのですが一つだけ大事なことがあります。
それは
必ず水平な場所に置きましょう
でないと均等にテンポを刻んではくれません。
で、昨日の練習時
普通なら
カチカチ
と刻んでくれるはずが
カッチカチカッチカチ
と聞こえます。
「水平か?」
と思いましたが見た目水平。たぶん微妙に傾いているのでしょう。
どうしよう?と思った時に思い出しました。
あ、I Phoneに水準器ついてた、と。

確認し水平にして事なきを得ました。
それにしても便利ですね今は。
I Phone恐るべし。
水準器は標準で付いてますし
アプリを入れればチューナーにもなります。

これ一個で何でもできるんじゃね?昭和の人間はただ驚くばかり。
もっと便利な機能もあるんでしょうね。
探してみましょう。