すいません、無頓着で。
戦場カメラマンの
渡辺陽一氏
が大好きなんですが
あたしのほうが年上と知って
なぜか
人生このままでよいのか?
と思慮深くなっているむうちょです。
思慮深いといえば金管楽器奏者の多くがものすごく思慮深くこだわるアイテムがあります。
そう、
マウスピース
です。
もの自体はシンプルな金属の塊なのですが
その細部の作り如何で演奏に様々な影響を与えます。
口にあたる部分をリムと呼び、リムに連なる膨らんだ部分をカップといいます。
カップの先の一番狭いところをスロートそしてボア、バックボアと続きます。
そのどれもがメーカーや型番によって違います。
詳しいことは論じません(論じられませんが)、金管楽器奏者の中には自分に合った1本を求めていくつもいくつも買って試し、
試しては買うという方が少なくありません。
残念ながらあたしは無頓着です(だから上達しないのか?)
先日練習後の高級レストランガスト友の会(今命名!)でマウスピースの話題になり
「どこのマウスピース使ってるんですか?」
の問いに答えられなかったくらい無頓着です。
今の楽器を買ったときにお店の人に
「どんなマウスピース流行ってます?」
って聞いて決めたくらい無頓着です。
で、自分のマウスピースを取り出してみたところ(見事にぼろぼろですが)

STORK CUSTOM 05
と刻印があります。
どうやらストーク社の5番ってやつです。
これ1本しか持ってません。
本来は演奏に大きな影響を与えるマウスピース。
少しは頓着を持ったほうがよいのかもしれません。
渡辺陽一氏
が大好きなんですが
あたしのほうが年上と知って
なぜか
人生このままでよいのか?
と思慮深くなっているむうちょです。
思慮深いといえば金管楽器奏者の多くがものすごく思慮深くこだわるアイテムがあります。
そう、
マウスピース
です。
もの自体はシンプルな金属の塊なのですが
その細部の作り如何で演奏に様々な影響を与えます。
口にあたる部分をリムと呼び、リムに連なる膨らんだ部分をカップといいます。
カップの先の一番狭いところをスロートそしてボア、バックボアと続きます。
そのどれもがメーカーや型番によって違います。
詳しいことは論じません(論じられませんが)、金管楽器奏者の中には自分に合った1本を求めていくつもいくつも買って試し、
試しては買うという方が少なくありません。
残念ながらあたしは無頓着です(だから上達しないのか?)
先日練習後の高級レストランガスト友の会(今命名!)でマウスピースの話題になり
「どこのマウスピース使ってるんですか?」
の問いに答えられなかったくらい無頓着です。
今の楽器を買ったときにお店の人に
「どんなマウスピース流行ってます?」
って聞いて決めたくらい無頓着です。
で、自分のマウスピースを取り出してみたところ(見事にぼろぼろですが)

STORK CUSTOM 05
と刻印があります。
どうやらストーク社の5番ってやつです。
これ1本しか持ってません。
本来は演奏に大きな影響を与えるマウスピース。
少しは頓着を持ったほうがよいのかもしれません。