定価550円
本日めでたく四拾参歳になったむうちょです。
多くの方からお祝いのメールやらSNSへのコメントを頂きました。
ありがとうございます。
歳をとった事自体には特に感慨もありません。
実際の生活にも何の変転もありません。
と同時に今日で菜の花コンサートまで一ヶ月です。(正確には一ヶ月と1日)
実は昨年のベートーヴェンと比べて今年の新世界は進捗具合は遅れてまして。
人手不足も常の田原市吹ですし、暮れのイベントのタイミングもあり
なかなか捗りません。
というのは言い訳ですね。今からもしっかりと練習をします。
ぜひ、お出かけください。
最近は暇があれば「新世界」のオーケストラのミニスコアを眺めております。

これ、家にあったんですよ。
記憶を紐解くとこれ買ったのは確か中学2年か3年の頃です。
(かなり汚れてます)
当時田原にはこんなもん売ってるトコはなかったと思います。
ましてや、ネットや通販はなかったはずだし。
どうやって手に入れたのか、どんな風に手に入れたのか
まったく覚えてません。
でもこんなの買う中学生はかわいくないです。
当時は最後まで音符を読む力も根気もなかったのですが、今はかろうじて読めます。
初めてページを繰ったときに中学生が驚いたこと。

一楽章最初の拍子が
8分の4拍子です。
「はちぶんのよん??」
初めて見る拍子にびっくりしたことを覚えてます。
(4分の2でいいじゃん!って思いましたから)
今はなんとなくその意味がわかりますけど。
これ見ながら喜んでいるあたしはやっぱりあれですかね?
本の最後(「奥付」といいますが)には

昭和57年8月20日 第24刷 とあります。
確かにこの頃中学生でした。
そして
定価550円
の文字。
お~~「定価」かぁ。懐かしい響きです。
税金とか書いてないですからね。
週末は濱津先生が見えます。
残念ながらあたしは宮田村にいます。
多分行きのバスでこのスコア見てると思います。
かわいくないのは今も一緒ですね。
追伸:当時550円でしたが今はいくらなんだろ?
と思い調べてみました。
「音楽之友社オンライン」
【価格】 ¥1,050 (本体¥1,000+税)
ですって。
多くの方からお祝いのメールやらSNSへのコメントを頂きました。
ありがとうございます。
歳をとった事自体には特に感慨もありません。
実際の生活にも何の変転もありません。
と同時に今日で菜の花コンサートまで一ヶ月です。(正確には一ヶ月と1日)
実は昨年のベートーヴェンと比べて今年の新世界は進捗具合は遅れてまして。
人手不足も常の田原市吹ですし、暮れのイベントのタイミングもあり
なかなか捗りません。
というのは言い訳ですね。今からもしっかりと練習をします。
ぜひ、お出かけください。
最近は暇があれば「新世界」のオーケストラのミニスコアを眺めております。
これ、家にあったんですよ。
記憶を紐解くとこれ買ったのは確か中学2年か3年の頃です。
(かなり汚れてます)
当時田原にはこんなもん売ってるトコはなかったと思います。
ましてや、ネットや通販はなかったはずだし。
どうやって手に入れたのか、どんな風に手に入れたのか
まったく覚えてません。
でもこんなの買う中学生はかわいくないです。
当時は最後まで音符を読む力も根気もなかったのですが、今はかろうじて読めます。
初めてページを繰ったときに中学生が驚いたこと。
一楽章最初の拍子が
8分の4拍子です。
「はちぶんのよん??」
初めて見る拍子にびっくりしたことを覚えてます。
(4分の2でいいじゃん!って思いましたから)
今はなんとなくその意味がわかりますけど。
これ見ながら喜んでいるあたしはやっぱりあれですかね?
本の最後(「奥付」といいますが)には
昭和57年8月20日 第24刷 とあります。
確かにこの頃中学生でした。
そして
定価550円
の文字。
お~~「定価」かぁ。懐かしい響きです。
税金とか書いてないですからね。
週末は濱津先生が見えます。
残念ながらあたしは宮田村にいます。
多分行きのバスでこのスコア見てると思います。
かわいくないのは今も一緒ですね。
追伸:当時550円でしたが今はいくらなんだろ?
と思い調べてみました。
「音楽之友社オンライン」
【価格】 ¥1,050 (本体¥1,000+税)
ですって。