ありがとうございました。

第35回定期演奏会、無事に終了いたました。
なんやかやといろんなことがあって更新もままならずすみません。
昨日の演奏会のお客様数人から

「いつも見てますよ、ブログ」

のお言葉が耳に痛かったです。
今夜、演奏会の様子をお伝えします。

昨日おいでくださいました皆様、ホントにありがとうございました。  

2012年06月18日 Posted by むうちょ at 10:23Comments(0)むうちょのカンタービレ

ハレの日に、晴れ男復活~!!

最近Amazonやら楽天やらでの通信販売にはまっているむうちょです。
家にいて妄想しながら商品を選ぶのは楽しいです。
しかもすぐ翌日とかに来るし。

しか~し、家にいてばかりでは楽しめないこと、

そう
昨日は第35回定期演奏会でした。

事前の天気予報では

「大荒れ」

などという単語がおどってましたが、どうして、どうして。
朝、楽団員が集まるころには

「晴れ」

ハレの日に晴れとは、最近まったく力が衰えていた
晴れ男、あたしのおかげかと・・・。

例によって時系列(例によって長文)

6月17日(土)

朝来れる人(この辺がユルい田原市吹です)9時集合。
舞台設営に先立ち、音楽練習室からホール裏の通路へ大型楽器を運びます。

その後、楽しい舞台づくり。けがをしないように注意しながら雛段を組み上げていきます。

お昼あたりで舞台が組みあがりいったん休憩。
あたしと副団長様は、企画している別の演奏会の手配のため
渥美文化会館と赤羽根文化会館へ打ち合わせ。
おなかもすいたので渥美文化会館そばの
玉川屋さんで海の幸(嬉)

余談ですが超前乗りの濱津先生は田原文化会館をはるかに通り過ぎ、伊良湖岬で大アサリ三昧だったとのこと。(誘ってよね~)
用事を済ませて田原文化会館へとんぼ返り、午後は最後の練習です。
社会人楽団の宿命ですが、この時点では全楽団員は集まりません。
残念な思いもないこともないのですが、それは考えても仕方ないこと。
みんなでそろった時の響きを楽しみにして淡々と練習です。

(練習の一コマ。僭越ながら振ってるのはあたしです)

今回前日はかなりあわただしく、結構分刻みで準備・練習を消化しないといけなかったのです。
なぜか?


そう!
初企画「前夜祭」を20:30からに控えていたからです。
たった30分ほどの小さな演奏会なのですがこれがこのタイミングではまると
ホントに時間が足らなくなります。
でも、やっちゃいました「前夜祭」
雨でしたからお客さん来てくれるかなあ、と心配でしたが
なんと!!
30~40人もお越しいただいて超びっくり!!
残念ながら写真はありませんがかなり内容の深い前夜祭ができました。
(来年から定番化決定!

その後ほどなく土曜日の練習は終了。
翌朝元気に再会できることを約束して解散。


6月17日(日)

やってきました!
第35回定期演奏会

当日です。
朝眠い目をこすりながら会場入り。
すぐさまリハーサルです。
MCの高井さんとタイミングを合わせたりアンコールの演出を考えたりで
当日は練習はほぼできません。前日までの練習の成果が
本番のポテンシャルになるわけです。
で、あっという間に午前中は過ぎ去って
食事・着替えを急いで済ませ
13:10に楽団員は本番仕様で舞台へ。
開場は13:30なのですが実は特別企画として
「田原市吹サポーター」の皆様に開場時間20分前に優先入場いただいて
演奏会のプログラムには無い曲を披露するのです。

言ってみれば定期演奏会裏メニュー

今年も20人前後のサポーターの方に楽しんでいただきました。

(この特典、非常に評判が良いのでぜひサポーターズクラブへご入会ください)

そして13:30開場。
開場してすぐに気付いたこと。

「いつもよりお客さんが多い!」


驚くほどホールが人であふれてるんです。そりゃテンションも上がります。

そして14:00開演。
濱津先生の棒でホルスト特集が始まりました。


・吹奏楽のための第1組曲
 過去最高の出来で吹ききりました。2曲目
・惑星より火星・木星 
 火星の初めで予期せぬアクシデント!!でもまあこれは言わないことに・・・。
サウンドも雄大に広がり、我ながらよい出来かと。
MC高井さんも慣れた調子で演奏会の進行をしてくださいました。


第一部終了、休憩、第二部。

中村先生の棒でワンピースのテーマ「ウィアー」、軽快に幕開け。

その後団長様のあいさつ。
2曲目と3曲目はこれも初企画!
去年のアンケートからのリクエスト。
これは楽団から感謝の気持ちも込めて楽団員だけで舞台を務めました。
指揮、僭越ながらあたし・・・。

どう見てもコミカルなおっさんです。でもいいんです。やってみたかったんだから!

その後中村先生に棒を返し、にぎやかに楽しく第二部進行。
あっという間に最後の曲オペラ座の怪人。

アンコールは
メモリーと最近おなじみラデツキー行進曲。
濱津先生、中村先生、高井さんの手拍子に合わせて会場が一つになります。


そして終演。


こうして長く短い2日間は終わったのでした。
終わってからは当然

反省会

めっくんハウスの「もく」さん、お世話になりました。
例によってお酒を頂いたあたしのなれの果ては・・・。

今回も無事に演奏会を開くことができました。
関わっていただいたすべての方にお礼申し上げます。
そしてこれからのも田原市吹をよろしくお願いします。
ありがとうございました。


追伸:演奏会で一番さみしい光景

完全撤収した舞台です。なんて悲しい景色なんでしょ。
あたしも今日は一日抜け殻です。
でも、次に向かって動き出してます。
お楽しみに!

付記:今回の写真も田原市吹専属カメラマン
    MARIKO様のお父様、O氏よりご提供いただきました。
    いつもありがとうございます。

  

2012年06月18日 Posted by むうちょ at 23:54Comments(0)むうちょのカンタービレ