何人でやるの?
週末ですね。この休みに入る直前(金曜夜)の瞬間が一番好きですね。
1、明日朝起きなくてもいい
2、起きても会社に行かなくていい
3、夜は楽器を吹きに行ける
4、そのあと無茶しても次の日は日曜日
あ~何と素晴らしい
土曜日夜は練習があるというのがこの20何年続いたスタイル。
本番が多い我が団ですから練習する曲には困りません。
さて先日とある方から
「吹奏楽団って何人でやるんですか?」
とのご質問。
そういや考えたこと無かったなあ。
厳密に言うと曲によって求められる奏者の数って変わるんですけど
まあそれは半ばプロの世界。
でも一応標準的な「編成」ってあるんですよ。
ざっと言いますと(あくまで僕の希望)
ピッコロ・・・・・・・・・1
フルート・・・・・・・・・2
オーボエ・・・・・・・・1
クラリネット・・・・・・6~9
バスクラリネット・・・1
アルトサックス・・・・2
テナーサックス・・・1~2
バリトンサックス・・1
ファゴット・・・・・・・・1
トランペット・・・・・・5
ホルン・・・・・・・・・4
トロンボーン・・・・・3~5
ユーフォニウム・・・2
チューバ・・・・・・・2~3
ストリングベース・・1~2
パーカッション・・・4~6
なんですけどね。
まあこれを満たすのはよほど恵まれてないとねえ。
でもこれだけいるとほとんどの曲はきれいに音が並びます。
で、田原市吹はと言いますと
常に団員を募集しております。
お便り待ってます!
あ、因みに吹奏楽コンクールは定員65人(違ったっけ?)っていう規定があります。
1、明日朝起きなくてもいい
2、起きても会社に行かなくていい
3、夜は楽器を吹きに行ける
4、そのあと無茶しても次の日は日曜日
あ~何と素晴らしい
土曜日夜は練習があるというのがこの20何年続いたスタイル。
本番が多い我が団ですから練習する曲には困りません。
さて先日とある方から
「吹奏楽団って何人でやるんですか?」
とのご質問。
そういや考えたこと無かったなあ。
厳密に言うと曲によって求められる奏者の数って変わるんですけど
まあそれは半ばプロの世界。
でも一応標準的な「編成」ってあるんですよ。
ざっと言いますと(あくまで僕の希望)
ピッコロ・・・・・・・・・1
フルート・・・・・・・・・2
オーボエ・・・・・・・・1
クラリネット・・・・・・6~9
バスクラリネット・・・1
アルトサックス・・・・2
テナーサックス・・・1~2
バリトンサックス・・1
ファゴット・・・・・・・・1
トランペット・・・・・・5
ホルン・・・・・・・・・4
トロンボーン・・・・・3~5
ユーフォニウム・・・2
チューバ・・・・・・・2~3
ストリングベース・・1~2
パーカッション・・・4~6
なんですけどね。
まあこれを満たすのはよほど恵まれてないとねえ。
でもこれだけいるとほとんどの曲はきれいに音が並びます。
で、田原市吹はと言いますと
常に団員を募集しております。
お便り待ってます!
あ、因みに吹奏楽コンクールは定員65人(違ったっけ?)っていう規定があります。