治りません・・・
昨日からの
風邪ですが
ちっとも良くなりません
しかし会社休むわけにもいかずいつも通り出勤
早く帰ろうと思いながらも11月の売上の報告書やらなんやらで結局いつもどおりくらいの帰宅時間
愚痴愚痴・・・
さて、愚痴ってばかりでもよろしくないので・・・。
12月です。クリスマスの月ですね。
クリスマスを題材にした音楽も多いですね。
有名どころでは
チャイコフスキー
くるみ割り人形
があります。
音楽は有名ですがお話の筋はというと。
とってもシンプルなんですよね。
好きな曲の1つです。
中でもあたしのようなホルン吹きが好きなのは
「花のワルツ」
です。何年かに一度はおかげさまでどっかで吹いてます。
何回吹いても上手に吹けませんが吹いてる時は幸せです。
ほかにも年末といえばなぜか日本では
ベートーベンの交響曲9番
が演奏されます。(通称第9です)
12月の声を聞くといろんなとこでいろんな演奏があります。
何かひとつくらいは聴きに行きたいのですが
残念ながらすでに忘年会が4つ。
これも楽しみではあるんですが。
ベートーベンは2月の第7番まで待つことにします。
さて、寝ます。
風邪ですが
ちっとも良くなりません
しかし会社休むわけにもいかずいつも通り出勤
早く帰ろうと思いながらも11月の売上の報告書やらなんやらで結局いつもどおりくらいの帰宅時間
愚痴愚痴・・・
さて、愚痴ってばかりでもよろしくないので・・・。
12月です。クリスマスの月ですね。
クリスマスを題材にした音楽も多いですね。
有名どころでは
チャイコフスキー
くるみ割り人形
があります。
音楽は有名ですがお話の筋はというと。
とってもシンプルなんですよね。
好きな曲の1つです。
中でもあたしのようなホルン吹きが好きなのは
「花のワルツ」
です。何年かに一度はおかげさまでどっかで吹いてます。
何回吹いても上手に吹けませんが吹いてる時は幸せです。
ほかにも年末といえばなぜか日本では
ベートーベンの交響曲9番
が演奏されます。(通称第9です)
12月の声を聞くといろんなとこでいろんな演奏があります。
何かひとつくらいは聴きに行きたいのですが
残念ながらすでに忘年会が4つ。
これも楽しみではあるんですが。
ベートーベンは2月の第7番まで待つことにします。
さて、寝ます。