どうしましょう・・・? たぶん無理!

タバコがクオカードでは買えんと知ってかなり不満なむうちょです。
(いいじゃんかよぉ!)

などとグダグダ言ってるうちに2月も終わろうとしております。
もう2ヶ月も経ったんですね、2013年。
(未だに書類に「2012年」や「平成24年」と書いてしまうあたし)

年の初めごろに必ずチェックすることがあります。
そ・れ・は・・・


「大河ドラマのテーマ曲が定期演奏会で使えるか?」

ってこと。
今年の大河は
「八重の桜」



幕末のお話。今のところ舞台は会津藩。
そういえば濱津先生も福島出身。
ああやってしゃべるのだろうか?
(個人的に綾瀬はるかは好きです)

で、問題のテーマ曲。
確か作曲は坂本教授。

当然今まで何度も聴きましたが。

う~ん、どうなんだろう?

って言うのが正直な感想。一種独特な雰囲気の構成です。
曲がどうのこうのではなく、あれを吹奏楽でやるとなると・・・。

田原市吹の定期演奏会と言えば大河ドラマテーマ曲は定番。
これを楽しみにやってくるお客さんもいます。
実は昨年はやらなかったんですよね。平清盛。
今年はどうしましょうか?

尤もあたしに曲決定の権限は無いのですが。

そろそろ数社から楽譜が発売される時期。
楽譜を見てから判断と言うのも手ですが
曲を聴く限り・・・


たぶん無理。

あとは実行委員さんたちの判断に委ねましょ。

画像:八重の桜ホームページ(NHK)より。感謝。
  

2013年02月27日 Posted by むうちょ at 23:29Comments(0)むうちょのカンタービレ