高い買い物??

先日、僕の近所の人から、
「子供が中学に入って吹奏楽部に入ってフルートになったんだよ。楽器買おうと思うんだけど値打ちなの無いですかねえ」
と連絡が来ました。





フルートかあ。というか木管楽器かあ。完全に未知の世界です。(僕は金管楽器奏者です)
とはいうもののせっかく相談してくれたんだし、何より子を思う親の心というのは良く分かるので、方々に声かけてみました。
しかしながらなかなかいい情報が無い。
そんな時です、先日名古屋の楽器屋さんに行ったのは。
そこでお値打ち(だと思う)フルートがありました。

この間の「田原をきれいにするデー」で一緒に草刈りをしてる時
「そういや、名古屋の楽器屋さんで¥〇〇〇〇〇で出てましたよ」
って話をしました。

今日になって
「じゃあそれを」
とのこと。

役に立てて良かったという思いです。

吹奏楽部に入部して最初に悩むこと。

自分の楽器を買うべきか、学校の備品で済ませるか
買うとしたら「いつ」「どうやって」「どんなのを」買うか。

本人よりむしろ親御さんが頭を抱える問題ですね。

持論を言いますが
「続けるつもりがあれば中くらいレベルのものを買う(買ってあげる)」
「わからなければ備品で済ますかエントリーモデルを買う(買ってあげる)」
ってとこでしょうか。
楽器ってご想像通り安くは無いんですよね。
買っても余り吹かないなら(高校ではやらないみたいな)頑張って買ってあげた親御さんは悲しいですよね。
でも楽器を続けて上手に(若しくは音楽が大好きに)なれば高くない投資だと思います。
でも買ってもらうのは最初の1本だけ。次の「欲しいやつ」は自分で苦労して買うべきでしょう
自分の楽器だとテンションが上がって技量も上がります。ましてや自分の稼いだお金なら。
今回の子もマイ楽器で上手になってほしいものです。

しかし、我が子が「楽器買って~」なんて言おうものなら・・・
ゾッとします。


  

2010年06月09日 Posted by むうちょ at 21:18Comments(0)むうちょのカンタービレ