スリラー
ワールドカップ日本本選出場で大盛り上がりですね。
よい子の私は、朝方まで起きてて観戦するというようなリスクは犯しませんでしたが。
先ほどラジオを聴いてて気付いたんだけど
今日はマイケルジャクソンの一周忌(ってのがアメリカにもあるのか?)なんだそうで。
ああもう1年経つのかなんて思ったりしながら帰宅しました。
特別マイケルのファンというわけではなかったんだけど中学生のときに聴いた
アルバム「スリラー」にはかなり衝撃を受けました。
スリラーももちろん良いのですが、一番インパクトあったのは
「ビートイット」でしたね。曲いの出だしには圧倒されました。
当時管楽器吹き始めてクラシックなんぞ聴きまくっていた僕には大事件。
これがきっかけだったかどうか忘れちゃったけど、中学生のころは結構洋楽小僧でした。
カルチャークラブとデュランデュランが好きでした。(結構はやってたんですよねイギリスもの)他にもブルーススプリングスティーンはかっこよかったし、ジャーニーも良く聴いた。
TOTOも買ったし、ヴァンヘイレンも買った。
ポリスは渋かったし、YESのロンリーハートでサンプリングなるものを知った。
ASIAが出てきたときには「こんなにシンセが必要なのか?」と思ったけど後に結婚式の入場に使っちゃった。
ハードロックとヘビメタの境界線はわかんなかったしカラオケなんて無いから掃除の時間に箒もってギターのまねして歌ったり。
そんなときでもドボルザークやチャイコフスキーもおんなじくらい聞いてました。
カセットテープ(!)の棚にはドボルザーク「新世界」とヴァンヘイレン「1984」が並んでしまってあったし自分のホルンと自分のフライングVが欲しかった。
あれから25年以上が経った今、手許にホルンはありますがヴァンヘイレンのレコードは度重なる引越しのせいでどっかいっちゃいましたね。
また買っちゃおうかな。今度はレコードじゃなくてCD。
マイケルの一周忌にあたってそんなことをだらだら考えてる週末の夜です。
明日は定期演奏会後初の練習日。
練習曲もコンクール用の2曲に絞り、密度の濃い練習にと移って行きます。
練習見学(見物)も大歓迎です。ご連絡くださいませ。
よい子の私は、朝方まで起きてて観戦するというようなリスクは犯しませんでしたが。

今日はマイケルジャクソンの一周忌(ってのがアメリカにもあるのか?)なんだそうで。
ああもう1年経つのかなんて思ったりしながら帰宅しました。
特別マイケルのファンというわけではなかったんだけど中学生のときに聴いた
アルバム「スリラー」にはかなり衝撃を受けました。
スリラーももちろん良いのですが、一番インパクトあったのは
「ビートイット」でしたね。曲いの出だしには圧倒されました。
当時管楽器吹き始めてクラシックなんぞ聴きまくっていた僕には大事件。
これがきっかけだったかどうか忘れちゃったけど、中学生のころは結構洋楽小僧でした。
カルチャークラブとデュランデュランが好きでした。(結構はやってたんですよねイギリスもの)他にもブルーススプリングスティーンはかっこよかったし、ジャーニーも良く聴いた。
TOTOも買ったし、ヴァンヘイレンも買った。
ポリスは渋かったし、YESのロンリーハートでサンプリングなるものを知った。
ASIAが出てきたときには「こんなにシンセが必要なのか?」と思ったけど後に結婚式の入場に使っちゃった。
ハードロックとヘビメタの境界線はわかんなかったしカラオケなんて無いから掃除の時間に箒もってギターのまねして歌ったり。
そんなときでもドボルザークやチャイコフスキーもおんなじくらい聞いてました。
カセットテープ(!)の棚にはドボルザーク「新世界」とヴァンヘイレン「1984」が並んでしまってあったし自分のホルンと自分のフライングVが欲しかった。
あれから25年以上が経った今、手許にホルンはありますがヴァンヘイレンのレコードは度重なる引越しのせいでどっかいっちゃいましたね。
また買っちゃおうかな。今度はレコードじゃなくてCD。
マイケルの一周忌にあたってそんなことをだらだら考えてる週末の夜です。
明日は定期演奏会後初の練習日。
練習曲もコンクール用の2曲に絞り、密度の濃い練習にと移って行きます。
練習見学(見物)も大歓迎です。ご連絡くださいませ。