ブラボー!と叫ぶとき
「ガソリンないから入れてかなきゃ」
と昨夜つぶやいたところ
「またかよ~」
と濱津先生、副団長様に突っ込まれたむうちょです

つまり、昨夜濱津先生にお会いしたんです。
昨日は、中村先生率いる
「アンコーラムジカ」
さんの記念すべき
「第1回定期演奏会」@小坂井文化会館「フロイデンホール」
開演15分前に会場到着。程なく開演。
面白いプログラム構成でして
第一部 オーケストラ
第二部 アンサンブル
第三部 吹奏楽
1曲目 ロッシーニ 「どろぼうかささぎ」序曲
「かささぎ」って何だ?と思いながら鑑賞。
なんせ「泥棒」と「詐欺」ですからね。
聴きやすく、和音の変化がわかりやすい曲です。
2曲目 ベートーヴェン交響曲第1番
正直、初めて聞きました。コンパクトでかわいい(?)曲です。
オーケストラはここまでで休憩。
休憩中ロビーで徘徊する濱津先生発見!早速声かけます。
「『かささぎ』って何です?」
鳥だそうです・・・。
第二部 アンサンブル
1、トロンボーンアンサンブル
2、サキソフォンアンサンブル
中村先生、低い音のトロンボーンで出演。
ところどころで笑顔で口を手で拭く仕草は相変わらずです。
曲は洗練された都会的な雰囲気満載の曲。
サキソフォンアンサンブルは華やかな音色で楽しく聴けました。
第三部 吹奏楽
1、バンドのための民話
2、カンタベリーコラール
3、エルカミーノレアル
民話は久しぶりに聴きました。相変わらず「意外と難しい」曲です。
カンタベリーコラール。あたし的には「今日1!」です。淡々と静々とクールに熱く。壮大な演奏です。
エルカミ。あたしも何度かやってますが、正当なエルカミ。すばらしい。
ということで、2時間ちょっとの演奏会があっという間でした。
久しぶりに「演奏会を聴きに」行きました。
かねてから中村先生に
「曲終わったら『ブラボー!』って叫んでください」
などといわれておりましたので・・・
叫べるもんじゃありませんね。どのタイミングで言っていいのやら。
夏の夕暮れ時からの演奏会。とても楽しく過ごせました。
アンコーラムジカの皆さん、ありがとうございました。
参考になることもいっぱい!
明日は田原市吹、強化練習日です。
追伸:帰りは豊橋の祇園まつりの終了と重なり、道がそこそこ混んどりました。
と昨夜つぶやいたところ
「またかよ~」
と濱津先生、副団長様に突っ込まれたむうちょです
つまり、昨夜濱津先生にお会いしたんです。
昨日は、中村先生率いる
「アンコーラムジカ」
さんの記念すべき
「第1回定期演奏会」@小坂井文化会館「フロイデンホール」
開演15分前に会場到着。程なく開演。
面白いプログラム構成でして
第一部 オーケストラ
第二部 アンサンブル
第三部 吹奏楽
1曲目 ロッシーニ 「どろぼうかささぎ」序曲
「かささぎ」って何だ?と思いながら鑑賞。
なんせ「泥棒」と「詐欺」ですからね。
聴きやすく、和音の変化がわかりやすい曲です。
2曲目 ベートーヴェン交響曲第1番
正直、初めて聞きました。コンパクトでかわいい(?)曲です。
オーケストラはここまでで休憩。
休憩中ロビーで徘徊する濱津先生発見!早速声かけます。
「『かささぎ』って何です?」
鳥だそうです・・・。
第二部 アンサンブル
1、トロンボーンアンサンブル
2、サキソフォンアンサンブル
中村先生、低い音のトロンボーンで出演。
ところどころで笑顔で口を手で拭く仕草は相変わらずです。
曲は洗練された都会的な雰囲気満載の曲。
サキソフォンアンサンブルは華やかな音色で楽しく聴けました。
第三部 吹奏楽
1、バンドのための民話
2、カンタベリーコラール
3、エルカミーノレアル
民話は久しぶりに聴きました。相変わらず「意外と難しい」曲です。
カンタベリーコラール。あたし的には「今日1!」です。淡々と静々とクールに熱く。壮大な演奏です。
エルカミ。あたしも何度かやってますが、正当なエルカミ。すばらしい。
ということで、2時間ちょっとの演奏会があっという間でした。
久しぶりに「演奏会を聴きに」行きました。
かねてから中村先生に
「曲終わったら『ブラボー!』って叫んでください」
などといわれておりましたので・・・
叫べるもんじゃありませんね。どのタイミングで言っていいのやら。
夏の夕暮れ時からの演奏会。とても楽しく過ごせました。
アンコーラムジカの皆さん、ありがとうございました。
参考になることもいっぱい!
明日は田原市吹、強化練習日です。
追伸:帰りは豊橋の祇園まつりの終了と重なり、道がそこそこ混んどりました。