無くなるんですって 8mm
先日、モーニングに行った喫茶店でもらってきた
コーヒーの出しガラを灰皿に入れようとして
袋ごと落としてしまい、部屋中に散らばり、
とても叱られたむうちょです。
ネットのニュースで見たんですが
S社が8ミリビデオレコーダーから撤退するそうです。
数年前には8mmビデオカメラも無くなってたそうで。
長い事吹奏楽団にいると演奏会の記録も変わってきます。
最初の最初は中学生のとき、隣のクラスの先生が歌の発表会するので
録画を頼まれた時。
ベータでしたよベータ。
当時はまだビデオカメラ自体が珍しかったので
散々弄り回した記憶しかありません。撮影の記憶無し・・・。
その後、自分が出てる演奏会は
VHSで撮影されてました。
VHSも普通のやつからHiFiになり、S-VHSになりました。
だんだん音と画がきれいになっていきます。
そして出たのが8mmビデオ。
この頃はこの手の機械に興味が無かったので、
「8mm!8mm~!」
って大騒ぎしてる我が団の団員を不思議な思いで見てましたけど・・・。
(もういない奴ですが)
8mmもHi8だとかデジタルHi8とかあったようです。(区別が付きません)
そうしてるうちに
デジタルビデオ(DV)が出まして、その小ささにびっくり。衝動買いで購入。
その後もどんどんスペックが上がって行き値段は下がって行き。
今では手のひらサイズですからね。
しかも、画も音も格段に良い。
こうして演奏会の記録媒体も進化し続けているわけですね。
(写真はSONYのホームページから。感謝)
先日は第34回定期演奏会でしたが
第20回の奴とかはしっかりS-VHSですからねえ。
そんなの見たいためだけに未だにあたしS-VHSデッキ捨てられないでいます。
新婚旅行の現地ビデオもVHSでした(ひえ~)
そのうち見られなくなるでしょうからディスク化しとかなきゃいけません。
この先どんな記録媒体になるんでしょうね。
でも一番の記録媒体は
演奏会聴きにきてくださった皆さんの心だと思います。
と、きれいにうまいこと言ったところで、
明日の早朝ラジオ体操に備えて就寝です。
追伸:いつもお世話になっている「がますい」さんの「やす」殿が始めちゃったようです。
⇒こちらから覗いてやってくださいませ。
コーヒーの出しガラを灰皿に入れようとして
袋ごと落としてしまい、部屋中に散らばり、
とても叱られたむうちょです。
ネットのニュースで見たんですが
S社が8ミリビデオレコーダーから撤退するそうです。
数年前には8mmビデオカメラも無くなってたそうで。
長い事吹奏楽団にいると演奏会の記録も変わってきます。
最初の最初は中学生のとき、隣のクラスの先生が歌の発表会するので
録画を頼まれた時。
ベータでしたよベータ。
当時はまだビデオカメラ自体が珍しかったので
散々弄り回した記憶しかありません。撮影の記憶無し・・・。

VHSで撮影されてました。
VHSも普通のやつからHiFiになり、S-VHSになりました。
だんだん音と画がきれいになっていきます。

この頃はこの手の機械に興味が無かったので、
「8mm!8mm~!」
って大騒ぎしてる我が団の団員を不思議な思いで見てましたけど・・・。
(もういない奴ですが)
8mmもHi8だとかデジタルHi8とかあったようです。(区別が付きません)

デジタルビデオ(DV)が出まして、その小ささにびっくり。衝動買いで購入。
その後もどんどんスペックが上がって行き値段は下がって行き。

しかも、画も音も格段に良い。
こうして演奏会の記録媒体も進化し続けているわけですね。
(写真はSONYのホームページから。感謝)
先日は第34回定期演奏会でしたが
第20回の奴とかはしっかりS-VHSですからねえ。
そんなの見たいためだけに未だにあたしS-VHSデッキ捨てられないでいます。
新婚旅行の現地ビデオもVHSでした(ひえ~)
そのうち見られなくなるでしょうからディスク化しとかなきゃいけません。
この先どんな記録媒体になるんでしょうね。
でも一番の記録媒体は
演奏会聴きにきてくださった皆さんの心だと思います。
と、きれいにうまいこと言ったところで、
明日の早朝ラジオ体操に備えて就寝です。
追伸:いつもお世話になっている「がますい」さんの「やす」殿が始めちゃったようです。
⇒こちらから覗いてやってくださいませ。