1週遅れのご報告(長文です)
急激に寒くなった今朝、いつも以上に動きが鈍重だったむうちょです。
昨日の反省会(!)の影響もあるのですが。
さて、そんな昨日の様子ではなく
1週間遅れました、そうです!伊勢湾フェリーでコンサートの様子を。
(船上カメラマンのOさん、ありがとうございます)
12月18日(日)朝刊であたしが実名報道されていることにビビりつつ自宅を出発。
10:00集合時間
すでにみんな伊良湖道の駅「クリスタルポルト」に集合しております。

10:15乗船
一般のお客様に先立ち乗船。あたしの車にはドラムセットが積まれていたので船内まで乗り入れ。
みんなでドラムを降ろした後、係の人、
「じゃあUターンして出てください」
フェリーでUターンという貴重な体験。
10:40出港
出向に前後して演奏場所の準備です

船内の椅子はチェーンで床に固定されておりそれを外しながら演奏スペースを造ります。
係の方に感謝しながら準備を粛々と進めます。
ほどなくコンサート開始

朝一のためと、ふかふか絨毯の影響で音の響きは皆無!
そして最も懸念していたのですが、やはり・・・
むっちゃ揺れます!!!
下から突き上げられるような縦揺れは船ならではですね。
それでも演奏を続けるのです。
曲間はお約束の「田原市吹の司会の人」
つまりあたしのMC
曲目解説だけではなく、鳥羽~伊良湖航路の豆知識も語りながらのMCです。
MCは立ってしゃべるので、結果、演奏はすわってMCは立っての繰り返し。
乗り物苦手なあたしは当然
酔いました
それでも演奏を続けるのです。
依頼された時間ほぼぴったりにコンサート終了。
お客さん達の顔の和やかなこと。
皆さんとても楽しそうです。
あ~演奏してよかった。
お客様をお見送りし田原市吹も下船。
さあここからは自由時間。
早速鳥羽駅まで歩き、脇の赤福売店で
赤福に舌鼓。
店に入るなり
「すいません15人分お願いします」
と叫ぶのは快感です。

その後は各自で散策の時間。あたしは何かあるといけないのでフェリーターミナルへ戻り待ち合いの椅子がお友達。
船酔いをここで鎮めなければ。
その間に指揮の中村先生から食べてるものの写真が送られてきます。

伊勢うどん
実はあたしちょっと・・・
鳥羽での束の間のお楽しみの後は
同じように鳥羽~伊良湖への復路にて演奏。
復路は往路よりは良いサウンドで、なかなかの演奏。
始めて知りましたが風向きの関係で伊良湖~鳥羽より、鳥羽~伊良湖の方が揺れないです。
往路とはまた別な豆知識を披露しながら楽しいコンサートは伊良湖灯台が近くに見えたころ終演。
お客さんの笑顔がたまらなくいいですね。
伊良湖到着後、ほんのわずかな時間を使って記念撮影。
この写真は永久保存版です

お客様の中には結婚10周年の記念旅行の方も見えたそうで
大変いい記念になった
との声も届いているそうです。
やはりいいですね、地元での演奏活動。
これからもたくさんやって行きたいです
伊良湖で下船後、みんなそろって(ユニフォームのまま)恋路ヶ浜で
大あさり
を頂きました。
「おばちゃ~ん、15皿焼いて~~」
というのも快感です。
大あさり頂いた後、チューバ担当H君が
「椰子の実ジュースってどんなんでしょうね?」
と言いながら買ってます。

みんな興味津々。
せっかくですから回し飲み。
感想
・・・いい勉強になりました。
その後は田原の町で楽しく打ち上げ。
妙に団結力が高かったフェリーでの演奏会でした。
最後に、お聴き下さったお客様、関係者の皆さん
本当にお世話になりました。
今後も是非田原市吹をご利用ください。
楽団員一同、楽しみにしております。
PS:結局打ち上げでぐでんぐでん(いつも通り)になったあたし。
この日は何回「酔った」ことでしょう。
昨日の反省会(!)の影響もあるのですが。
さて、そんな昨日の様子ではなく
1週間遅れました、そうです!伊勢湾フェリーでコンサートの様子を。
(船上カメラマンのOさん、ありがとうございます)
12月18日(日)朝刊であたしが実名報道されていることにビビりつつ自宅を出発。
10:00集合時間
すでにみんな伊良湖道の駅「クリスタルポルト」に集合しております。

10:15乗船
一般のお客様に先立ち乗船。あたしの車にはドラムセットが積まれていたので船内まで乗り入れ。
みんなでドラムを降ろした後、係の人、
「じゃあUターンして出てください」
フェリーでUターンという貴重な体験。
10:40出港
出向に前後して演奏場所の準備です
船内の椅子はチェーンで床に固定されておりそれを外しながら演奏スペースを造ります。
係の方に感謝しながら準備を粛々と進めます。
ほどなくコンサート開始
朝一のためと、ふかふか絨毯の影響で音の響きは皆無!
そして最も懸念していたのですが、やはり・・・
むっちゃ揺れます!!!
下から突き上げられるような縦揺れは船ならではですね。
それでも演奏を続けるのです。
曲間はお約束の「田原市吹の司会の人」
つまりあたしのMC
曲目解説だけではなく、鳥羽~伊良湖航路の豆知識も語りながらのMCです。
MCは立ってしゃべるので、結果、演奏はすわってMCは立っての繰り返し。
乗り物苦手なあたしは当然
酔いました
それでも演奏を続けるのです。
依頼された時間ほぼぴったりにコンサート終了。
お客さん達の顔の和やかなこと。
皆さんとても楽しそうです。
あ~演奏してよかった。
お客様をお見送りし田原市吹も下船。
さあここからは自由時間。
早速鳥羽駅まで歩き、脇の赤福売店で
赤福に舌鼓。
店に入るなり
「すいません15人分お願いします」
と叫ぶのは快感です。

その後は各自で散策の時間。あたしは何かあるといけないのでフェリーターミナルへ戻り待ち合いの椅子がお友達。
船酔いをここで鎮めなければ。
その間に指揮の中村先生から食べてるものの写真が送られてきます。

伊勢うどん
実はあたしちょっと・・・
鳥羽での束の間のお楽しみの後は
同じように鳥羽~伊良湖への復路にて演奏。
復路は往路よりは良いサウンドで、なかなかの演奏。
始めて知りましたが風向きの関係で伊良湖~鳥羽より、鳥羽~伊良湖の方が揺れないです。
往路とはまた別な豆知識を披露しながら楽しいコンサートは伊良湖灯台が近くに見えたころ終演。
お客さんの笑顔がたまらなくいいですね。
伊良湖到着後、ほんのわずかな時間を使って記念撮影。
この写真は永久保存版です
お客様の中には結婚10周年の記念旅行の方も見えたそうで
大変いい記念になった
との声も届いているそうです。
やはりいいですね、地元での演奏活動。
これからもたくさんやって行きたいです
伊良湖で下船後、みんなそろって(ユニフォームのまま)恋路ヶ浜で
大あさり
を頂きました。
「おばちゃ~ん、15皿焼いて~~」
というのも快感です。
大あさり頂いた後、チューバ担当H君が
「椰子の実ジュースってどんなんでしょうね?」
と言いながら買ってます。

みんな興味津々。
せっかくですから回し飲み。
感想
・・・いい勉強になりました。
その後は田原の町で楽しく打ち上げ。
妙に団結力が高かったフェリーでの演奏会でした。
最後に、お聴き下さったお客様、関係者の皆さん
本当にお世話になりました。
今後も是非田原市吹をご利用ください。
楽団員一同、楽しみにしております。
PS:結局打ち上げでぐでんぐでん(いつも通り)になったあたし。
この日は何回「酔った」ことでしょう。