君の笑顔は本当に・・・
今朝は娘の通う中学校の保護者で行う
「交通当番」
の当番日で、朝から一人で近所の交差点へ立ってまして
寒さが身に染みたむうちょです。
登校する中学生たちが
「おはようございます」
と挨拶をしてくれるのは嬉しいようなくすぐったいような。
娘の通う中学校はあたしも通った中学校。
田原市立田原中学校
通称たちゅう(漢字表記するとたいてい「たなか」と読まれる)
もっともあたしのころは
田原町立田原中学校ですけど。

先日娘が言うには
「校長先生、今年で定年だって。全校生徒で手紙書いたに~」
とのこと。まぁ校長先生って言えばそんなお歳ですわな。
実は校長先生でいらっしゃるT先生はあたしの3年の時の担任。
難しい年頃でしかも進路で大変な3年生と言う学年でお世話になりました。
運動部の顧問で担当教科はあたしが最も不得手な「数学」
授業後の雑談なんかでよく
「吹奏楽っちゅうのは良くわからん」
「いやいやセンセ、おもしろいって」
などと盛り上がったのは良いおもいでです。
ビートルズが好きで独特の喋り口調のT先生は大好きな先生でしたね。
そんな先生ももう定年ですか。光陰矢のごとしですね。
そんな先生との中学校生活の中で強烈な記憶があります。
確か最後の通知表に先生が書いてくれた一言。
「君の笑顔は本当に素晴らしい。
これからもその笑顔を忘れないように」
って内容だったと記憶してます。(多少美化してるかも・・・)
高校受験を間近に控えたあたしに気持ちの余裕をもたらせてくれた
コメントでした。学校の先生はすごいなぁと感心したものです。
たまに昔を振り返るのも悪くないですね。
そんな中学校も来週卒業式、そしてそれからほどなく終了式だそうです。
T先生お元気ですか?もう定年なんですね。
先生のお言いつけどおり笑顔で過ごすように心掛けてます。
そんなあたしももう40半ばです。
今でも数学はキライです。
今でも先生がよくわからない吹奏楽をやってます。
いつまでもお元気で。
で、娘の手紙ですが
「親子でお世話になりました、って書いといたから」
余計なことを・・・
「交通当番」
の当番日で、朝から一人で近所の交差点へ立ってまして
寒さが身に染みたむうちょです。
登校する中学生たちが
「おはようございます」
と挨拶をしてくれるのは嬉しいようなくすぐったいような。
娘の通う中学校はあたしも通った中学校。
田原市立田原中学校
通称たちゅう(漢字表記するとたいてい「たなか」と読まれる)
もっともあたしのころは
田原町立田原中学校ですけど。

先日娘が言うには
「校長先生、今年で定年だって。全校生徒で手紙書いたに~」
とのこと。まぁ校長先生って言えばそんなお歳ですわな。
実は校長先生でいらっしゃるT先生はあたしの3年の時の担任。
難しい年頃でしかも進路で大変な3年生と言う学年でお世話になりました。
運動部の顧問で担当教科はあたしが最も不得手な「数学」
授業後の雑談なんかでよく
「吹奏楽っちゅうのは良くわからん」
「いやいやセンセ、おもしろいって」
などと盛り上がったのは良いおもいでです。
ビートルズが好きで独特の喋り口調のT先生は大好きな先生でしたね。
そんな先生ももう定年ですか。光陰矢のごとしですね。
そんな先生との中学校生活の中で強烈な記憶があります。
確か最後の通知表に先生が書いてくれた一言。
「君の笑顔は本当に素晴らしい。
これからもその笑顔を忘れないように」
って内容だったと記憶してます。(多少美化してるかも・・・)
高校受験を間近に控えたあたしに気持ちの余裕をもたらせてくれた
コメントでした。学校の先生はすごいなぁと感心したものです。
たまに昔を振り返るのも悪くないですね。
そんな中学校も来週卒業式、そしてそれからほどなく終了式だそうです。
T先生お元気ですか?もう定年なんですね。
先生のお言いつけどおり笑顔で過ごすように心掛けてます。
そんなあたしももう40半ばです。
今でも数学はキライです。
今でも先生がよくわからない吹奏楽をやってます。
いつまでもお元気で。
で、娘の手紙ですが
「親子でお世話になりました、って書いといたから」
余計なことを・・・