11月6日の練習(本編)

今日は朝が早かったので昨日の練習の様子は、記しませんでしたので
今日詳細をUPしてみましょう。

濱津先生18:30過ぎ田原文化会館入り。

小腹がお空きとのことで一緒に近くにある大手ファストフード店「M」へ。
そしたらなんと!同じ頃入っていた中村先生とも遭遇。
(ほかに行くとこないのか?田原は!)
今日のレッスンの内容や向こう半年くらいの計画をザックリ話をして20:00に練習場へ。



楽団員もぞろぞろ集まっていたのですぐさま中村先生の棒で簡単に音階練習
息のスピード、音の出だし、切り方などに傾注して。



皆楽器が暖まってないためなかなかにへなちょこな音しか出ません。
根気よく音だしを続けてだんだん音色や音程も揃ってきます。

時間ももったいないのでスグにベートーベン交響曲第7番第一楽章の練習に入ります。


中村先生の指揮で濱津先生が横から楽団と指揮の指導を同時に行います。


不安な第一楽章でしたがここ2週間の猛練習が幸いしてかなんとか曲が進みます。
途中、音楽的解釈や、フレーズの仕組みなどを教わりながら練習は進みます。(この時点で21:00)

そしてこの日も出ました!濱津名物!!ホワイトボードによるレッスン!!!



とてもわかりやすく、皆眼を皿のようにしてホワイトボードへ注目。

途中休憩を入れ、第二楽章(予定に無かった!)も。
最後に
「運命の力」も触りだけやってレッスン終了。
やはり2時間ではあまりにも時間が少なすぎます。
多分5時間やっても集中して練習できることでしょう。(体力は別)

そんなこんなで11月中に1~2楽章はきちんとできるようにしたいと
具体的な目標が設定できました。

この日は普段田原市吹には無い
「オーボエ」「フルート」も居て、団員一同テンション上がり捲り。
やっぱり合奏練習は楽しいです。

その後中村先生たちとガスト友の会。
濱津先生はよく朝早いということで帰宅(残念)

次の濱津レッスンは12月25日。良いクリスマスプレゼントになりそうです。
  

2010年11月07日 Posted by むうちょ at 14:08Comments(0)むうちょのカンタービレ