勤労感謝の日
今日夕方まで知らなかったんですが、
三河港大橋
で、事故があって田原の交通は麻痺状態だったらしいいんです。
(いろんなブロガーさんが書いてますね。でも詳細は知らないんですよ、誰か教えて)
帰りにいつも寄る数字のコンビニの店長が
「あんた、良かったかん?えらいことだっただにぃ」
と流暢な田原弁で言ってました。
さて、そんなこともありましたが明日は休み。
勤労に感謝をする日です。
で、夜は少人数ですが練習をします。
お休み頂いた土曜日の練習は中村先生のレッスンでして
メール詳細をたずねたら
「3・4楽章もやりました」
との事。
え~、そうなの?あせるじゃん!
ということで明日の練習は(も)がんばります。
だんだんとベートーヴェンらしい響きも身についてきた気がする、あたしたちです。
ところでベートーヴェンっていつの人か知ってます?

(ベートーヴェン、ウィキペディアより)
1770年生まれらしいです。
あたしのほぼ200歳年上なんですね。
日本は江戸時代、10代将軍家治の頃らしいです。
難聴に苦労したというベートーヴェンですが、骨伝導を使い作曲をしてたとの事。
今なら骨伝導の携帯もあるのにね。
明日は昼間、娘の相手をして夜は楽器もって文化会館に行きます。
見学、入団希望
大歓迎です。
三河港大橋
で、事故があって田原の交通は麻痺状態だったらしいいんです。
(いろんなブロガーさんが書いてますね。でも詳細は知らないんですよ、誰か教えて)
帰りにいつも寄る数字のコンビニの店長が
「あんた、良かったかん?えらいことだっただにぃ」
と流暢な田原弁で言ってました。
さて、そんなこともありましたが明日は休み。
勤労に感謝をする日です。
で、夜は少人数ですが練習をします。
お休み頂いた土曜日の練習は中村先生のレッスンでして
メール詳細をたずねたら
「3・4楽章もやりました」
との事。
え~、そうなの?あせるじゃん!
ということで明日の練習は(も)がんばります。
だんだんとベートーヴェンらしい響きも身についてきた気がする、あたしたちです。
ところでベートーヴェンっていつの人か知ってます?

(ベートーヴェン、ウィキペディアより)
1770年生まれらしいです。
あたしのほぼ200歳年上なんですね。
日本は江戸時代、10代将軍家治の頃らしいです。
難聴に苦労したというベートーヴェンですが、骨伝導を使い作曲をしてたとの事。
今なら骨伝導の携帯もあるのにね。
明日は昼間、娘の相手をして夜は楽器もって文化会館に行きます。
見学、入団希望
大歓迎です。