今日は枝豆が!

豊橋から田原へ来る

三河港大橋

の田原側で、鳥インフルエンザの消毒をやっているという話を聞き、
あたしの営業車もやってもらおうかな、でも先に洗車かな
と思っているむうちょです。

昨日20年来連れ添った

ルームミラー
が崩壊した話をしましたが、今日はなんと

お気に入りの枝豆が千切れちゃいました。
ほんとに華奢な造りなんだから~
枝豆は本物ではなく食品サンプルです。
枝豆の食品サンプルのケータイストラップが千切れちゃいました。が正しい表現ですが。



「あ~~枝豆千切れた~~!」

と朝っぱらから叫んでました。
朝、営業に行こうと思い、車に荷物を積んでいた時、ポケットから出てたらしく引っかけちゃって

「ブチっ」

それはそれは悲しい思いです。
どなたか、ストラップの紐と枝豆をつなぐ小さな金属の輪っかの入手方法教えてください。

華奢な造りといえば、あたしたちが所有の楽器も華奢って言えば華奢です。
すぐへこむし、妙に精密だし。

でもこれも楽器メーカーが苦心して開発した結果ですね。
あたしの担当するホルンはロータリーと呼ばれる音程を変える部分がとっても精密です。
精密な故によく動かなくなります。(手入れをしないあたしだけらしいですが)
演奏が上手な人の楽器はいつも手入れが行き届いてて、しかも綺麗です。

道具を大事にする人はいい選手になるって野球かなんかで聞いたことがありますが
分かるような気がします。

2月の11・12・13の3連休に集中練習をしようと思い夕方過ぎに楽団員の皆さんに

「いつが都合いいですか?」メールを打って回答を待ってるところです。
演奏が上手な人は練習時間を上手くやりくりするような気がします。
少人数でも練習をするつもりです。

あぁ、それより枝豆が・・・  

2011年02月01日 Posted by むうちょ at 23:52Comments(0)むうちょのカンタービレ