ドキュメント「田原市吹、南信州紀行」

だれがこんな事態を予想したでしょうか?

はじめに・・・
今回の「宮田deコンサート」は宮田村の「ゲームラリー」というイベントに引き続く形で
開催を予定していました。会場の使い勝手や観客動員の容易さを考えてのことでした。

以下時系列に沿って。
(今日はいつもに増して長いです。トイレへ行ってから読み始めてください、楽しい部分だけお読みになりたい方は半分より下までスクロールがオススメです。)

9月2日(金)
台風12号が西日本を直撃する可能性が高いと台風情報などで言われていた頃です。
14:00 宮田村より「ゲームラリーの中止が決定!」との情報。
      田原市吹はどうするのか判断が難しくなりました。
15:30 共演の宮田中学校吹奏楽部の顧問の先生と電話で打ち合わせ。
      ぜひともご一緒したいのですが、村内のイベントが中止なのに
      中学生に出演をお願いするわけには行きません。
      学校側のご判断に委ねますとお願いをしました。
16:00 副団長様と電話で相談。最終的にはあたしの判断にということになりましたが、
      今までの準備の苦労が一気に頭の中を駆け巡ります。なぜか目頭が・・・。
21:00 帰宅。(この時点で雨は降ってません)テレビ・ネットの台風情報に釘付け。
      台風は西へ西へと進路を変えていた頃です。
21:49 連絡網で楽団員の皆さんへ「予定通り行う」つもりで準備を依頼。
      翌朝最終決定すると伝えます。但し、宮田へ行く行かないは自己判断をお願いしました。
      ある団員さんから「やめるべきだ」とのご意見もいただきました。
       
ココから眠れぬ夜を過ごします


9月3日(土)
 4:00 そろそろ最終判断をしないといけない時間。念入りに情報収集。
 5:00 田原は風こそ強めですが雨はまったく降ってない。
 5:55 警報が出ているため楽団員のみなさんへ「待機」をお願いします。
 6:30 田原相変わらず穏やか
      宮田へ連絡⇒雨がちょっと降っている。風はなし。
      豊橋の知人⇒雨は降ってない。風もさほど無い。
      豊川の知人⇒雨は降ってない。風もさほど無い。
      岡崎の知人⇒雨は降ってない。風もさほど無い。
      名古屋の知人⇒まったくなんともないですよぉ~。
      豊田の知人⇒雨は降ってない。風が少しあります。
      岐阜東部の知人⇒曇ってます。

 7:18 宮田へ向かうことを決定。13時着目標で行動開始を指示。
      宮田へは7台の車に分乗。それぞれで相談して向かってもらいます。
 9:30 むうちょ号豊川インターから東名高速へ。
10:30 濱津先生から現着の連絡。毎度のすばやい行動には脱帽。
12:00 順調に行程をこなす。13:00過ぎには現着が可能と胸をなでおろす。






12:30 安心した報いでしょうか。中央道松川IC~駒ヶ根IC間で事故。通行止め。
      有無を言わさず渋滞の構成員となる。
      この後、松川ICで強制的に下ろされ渋滞の一般道しかも土地勘無しを勘だけで進みます。
13:40 現地のスタッフさんより「お客さんが集まってるけどどの辺りですか?」のTEL
      「ゴメン、わかんない」と返事。とりあえず13:45にはじめます。とのこと。
14:10 半泣き状態で到着。スグにお客さんに田原市観光マップを配布しながらお詫びのMC。
14:30 宮田deコンサート開始。(打ち合わせ、アップ無。着替えただけ)


以上が、苦しんだコンサート開始までの記録です。
後々のために記しておきます。



田原市吹南信州紀行はココからです!

コンサート終了後片付け、記念撮影をして、懇親会までの空き時間を使い
温泉フリーク濱津先生を先頭に駒ヶ根市の「こまくさの湯」へ。
料金¥600です。実に快適。ココまでの苦しみを忘れさせてくれます。



その後宿泊先へチェックイン。ホテルオオハシ駒ヶ根です。
このホテルは伝統があるようで、エレベーターが止まるとき
スリリングにバウンド
してくれちゃいます。
その後懇親会を経て、夜の駒ヶ根市内へ。そして心地よくホテルへ戻り就寝。
長い長いホントにながい1日でした。
(泥酔のあたしはそれから、演奏時に着ていたドレスシャツを手洗い)

9月4日(日)
朝のんびり起床し、10時にチェックアウト。完全に観光客になろうと決めてましたので
まずは、贅沢に朝風呂。前日気に入ったこまくさの湯へ。
ゆっくり朝風呂を楽しんだ後は、お昼ご飯で名物ソースカツどん。

こまくさの湯のお向かいの明治亭アルプス登山口店へ。

17人で押しかけソースカツ丼やら信州そばをいただきます。あたしは宮田行きが決まったときから
ソースカツ丼と決めてましたから迷わず注文。

腹を満たした後、お土産を買って、それぞれ解散して自由行動。


あたしはいつも宮田の人がくれる「寒天」が気になっていたので
伊那市の かんてんパパへ。すごくいいところではないですか!
ココで演奏会できんかなあ、といつもの悪い癖。



ジャージャー麺がオススメとのことでしたのですぐさま購入。
しばらく買い物をしてあたしたちも帰路へ着きました。

現地を立ったのが15:00
自宅へは20:30に到着しました。

楽しい苦しい南信州行きはこうして無事に終了しました。

宮田村はとても良いところです。
ぜひとも田原市民として出かけることをオススメします。

追伸:帰りの恵那峡SAですばらしい看板発見。
東名集中工事の看板ですが・・・。


確かに「集中して」工事してます。  

2011年09月05日 Posted by むうちょ at 23:56Comments(0)むうちょのカンタービレ