交響曲第9番

なんとも愛らしくありませんか?
若干メタボなコーラ。
知り合いの某トロンボーン吹きにそっくりでして・・・

これ2リットル入ってるんですよ。
年末近くなるとよく店頭で見る気がします。
パーティー用なのかな?

年末って言えば昨日は豊橋で
「第9」

が奏でられたそうで。
フェリーに乗ってなかったら聴きに行ってたと思います。
ここで言う
「第9」
ベートーベン交響曲第9番「合唱付き」
の事。
4人の歌のソリストと大きな編成とたくさんの合唱団。
日本では年末の風物詩ですね。
かすかな記憶ですが、明治のころに日本で初演されたのが
年末だったから、ではなかったでしょうか。
あたしが初めて「第9」をフルで聴いたのは中2のころ。
やっぱり年末で、テレビでした。
殆ど覚えてないのですが、唯一
2楽章のホルンのソロの指使いを凝視していたことは覚えてます。
なんてへんちくりんな中学生だったんでしょ。

交響曲第9番とか良く聞きますが
作曲者ごとの作曲した順番で番号がつくんですよね。
だからベートーベンにもモーツアルトにもショスタコーヴィッチにも「第9番」はあります。

で、今度あたしたちがやるのは
ドボルザークの9番です。  

2011年11月24日 Posted by むうちょ at 23:39Comments(0)むうちょのカンタービレ